60歳からの沖縄生活 with N

60歳を契機に沖縄への移住を決意しました。 海のこと、暮らす上での出来事、食事にまつわること、日々の出来事を紹介していきたいと思います。そしてN(妻)のつぶやきもお届けします。

歯のこと

今日の那覇市19~25℃/湿度68%/北東の風5~7m
P4030038
P4030039
4月最初の月曜日は爽やかな朝で始まりました


こんにちは、Nです。先日北京に住む妹からメールが

「今度日本に一時帰国するときインプラントするかどうか迷ってるんだけど・・・お姉ちゃんがしたとき期間とか値段とかどんなだった?」

なにやら以前日本で作ったデンチャーという部分入れ歯が壊れてしまったらしく、作り直すよりはインプラントの方が・・・と言うことらしい

そこで参考までに、私の体験談を綴ったブログのURLを送りました

インプラントは施術は簡単に出来るけど、その前後に時間がかかるし経過観察中のトラブルや終了後のメンテナンスのことも考えておかなければなりません

日本で手術を受けても北京でアフターフォローができるならいいかもしれないけど・・・

お金持ちが多いと言われる中国、北京の歯医者事情を聞いてみると腕のいい歯科医のやっている個人歯科はたくさんあるそうです。でもそういう歯医者はめちゃくちゃ高くてインプラント1本最低でも60万はするんだとかたっか!!(ちなみに私は25万でした)

公立だと多少安いかもしれないけど・・・不安なんですねー💦

その後いろいろやりとりした結果、一時帰国したときに日本の歯医者さんで相談してみてから考えるということで・・・

海外に住んでいると医療のことが1番大変かもしれませんね

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホームページ「海の生き物図鑑」を開設しています。
ブログ「沖縄生活with株主優待」も始めています。
こちらもよろしくお願いします
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪










今日の那覇市21~25℃/湿度51%/北東の風7~10m
PA250041
PA250040
今日も気持ちのいい晴れ!昨日からエアコンいらずで快適でも窓を全部閉めたらまだちょっと暑くて寝るときだけエアコン使っちゃいました


こんにちは、Nです。沁みる歯に薬を入れてもらってから1週間たち再び歯医者へ行ってきました

沁み具合は少しおさまったのだけど、完全に沁みないわけでもないという微妙なところ。このまま様子をみるか、少し削ってコーティングするか、最終手段の神経をぬくか

できたら神経は抜きたくないけど。。。悩む。。。悩んだ末、もう一度薬を入れてもらって様子をみることに。

「えーっ、沁みるの我慢するなんていやじゃないの?さっさと治療してもらえばいいのに」

とY

えぇご存じの通り、わたくし往生際が悪いんですのよ。藁にもすがりたい思いで先延ばしにしたんですのよ。でもそう言われると・・・人の意見に左右されやすい私、結局次回は治療することになるのでしょう

ところで私と同年代の方々、昔と比べると歯の治療もずいぶん変わったと思いませんか昔は痛いというとすぐ削られ、割とすぐに神経抜かれましたよね。

一度歯医者に行くと次々あっちこっち削られて、いったいいつになったら終わるの?永遠に終わらないんじゃないの?っていうくらい通院期間も長かった。

歯のクリーニングだって今は1回ですむけど、当時は4回くらいに分けて通わされ、なんでこんなに時間がかかるんだ!ってうんざりしたものです。保険制度のせいでもあるんですけどね

今はできるだけ削らない、1本でも多く歯を残す方針で治療が行われるのがとてもいい今の時代だったら当時削られたり神経抜かれた歯も、もう少し延命できていたんだろうなって思います。

そして必要な治療が終わったらあっさり終了されるのもいい。あっさりしすぎて逆に「え、もう来なくていいんですか?」って不安になることもありますが・・・(笑)

そんなわけで昔に比べると敷居が低くなった歯医者ですが、できれば行きたくないというのがやっぱり本音

さぁ、次回までにどうするか決断しなくちゃ

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記




今日の那覇市22~24℃/湿度87%/北東の風10~13m
PA182646
PA182647
PA182648
北風ビュービューで寒い沖縄です。と言いながら私、部屋着がまだタンクトップに短パンでして・・・足さむっ!(笑)

こんにちは、Nです。少し前から左上のかぶせものしてある歯に冷たいものがしみるようになって気になっていました

が、先週あたりから熱いものもしみる更に噛んだ時にもぴりぴりとした不快感こうなったらもう諦めて歯医者へGOです

さっそく電話して担当医で予約

「あ、〇〇先生は辞めてしまったんですよ。別の先生でもいいですか?」

そういえばおととしのインプラント治療が終わってから、歯医者さんに行ってない。。。インプラントでお世話になった関西弁の先生、腕が良くて信頼していたのにショック~~~

「永遠なんてないんだから」

とY。まぁその通りなんですけどね。特に内地の先生はずっと沖縄にいるとも限らないしね

気を取り直して治療へ。今回は女医さんでした歯の根っこが削れて知覚過敏になっているということで薬をいれてもらいました。様子をみて駄目なら神経抜いて根っこの治療になるようです長引かなきゃいいけどな。。。

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記

今日の那覇市26~30℃/湿度98%/南東の風7~10m
P7260723
P7260724
P7260725
湿度が高くてムンムンの熱気。それでも内地より最高気温が低いという不思議(笑)

こんにちは、Nです。少し前にインプラントの歯茎が腫れて歯医者さんへ行った時、試供品をいただいたのですが
P6010301
まさかの塩味だったーーー塩味の歯磨き粉は昔から苦手で、磨いてる間しょっぱくて「おえっ」ってなるんですよ。。。せっかくいただいたので頑張って使いきりましたが、申し訳ないけど次は無理

そういえば・・・福岡で歯科医をやっている妹がいるじゃないの忘れてた、何で思いつかなかったの早速ラインで歯茎ケアにおすすめの歯磨き粉について聞いてみる・・・

妹の所では「Systema Dentalpaste」と「ConCoolジェルコートF」を薦めているんだそう。クロルヘキシジンという成分が歯周病に効くと言われているらしい。値段も手頃なので早速薬局へ
P6190456
マツキヨで買ってきたジェルコートとその横に並んでいたマウスウォッシュピンクのシステマは見つからずネットで購入。それからジェルコートは歯磨きの後に、歯茎に塗るといいと聞いたので
P6190458
こんなにちっちゃいのに300円以上して躊躇してしまった歯ブラシもゲットピンクのシステマは安定のミント味、ジェルも塗るだけだからそんなに手間もかかりません

妹「歯周病は塗り薬や歯磨き粉では基本治らないから、あくまでも予防と考えて」

そうですか、治りませんか。ま、そりゃそうか

インプラントの私に残された道は、毎日の地道なケア。おーし、頑張ろう

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記




今日の那覇市24~29℃/湿度82%/南東の風3~7m
P6020304
P6020303
P6020302
スッキリとはいかないけど梅雨にしては上出来の空・・・

こんにちは、Nです。インプラントの歯茎の腫れを治療してもらってから1週間、経過観察で歯医者さんへ行ってきました。腫れは無事に引きましたが念のため薬を入れてもらい、全体のクリーニングもしてもらってスッキリ爽快

ちょいちょい腫れる歯茎、インプラントはできるだけ長持ちさせたいので何とか再発を防ぎたいリステリン+歯磨きに加えて、歯間ブラシとフロスはすでに使っているけど他に何か自分で出来ることはないのか、担当の先生に相談してみました

インプラントは人工の歯なので自分の歯に比べると歯茎が弱い。歯茎って人によって厚みが違って、歯茎が薄い人の方が抵抗力が弱くて炎症を起こしやすいそうです。

私は歯茎が薄いので炎症を起こしやすいのかもしれません歯1本用の小さい歯ブラシとか使ってとにかくインプラントの歯茎を丁寧に磨くしかないですね。

歯肉炎予防の歯磨き粉に関しては種類がたくさんあるのでいろいろ試して、味・効果・値段で続けられる物を探すのが良いみたい。こちら歯医者さんでいただいた試供品
P6010301
ところで、いろんな歯医者さんのHPを見ていたら、歯磨き粉の発泡剤がコロナウイルスに有効かもしれないという記事を見かけました

手洗いでは石鹸に含まれる界面活性剤がコロナウイルスを洗い流してくれるんですが、歯磨き粉の発泡剤には界面活性剤が使われていて石鹸と同じ効果があるかもしれないって

ただしエビデンスはないようなので、あくまでも可能性。。。だけど理にかなってませんかあの泡!コロナを洗い流してくれる気がしてきたー

「あれがいい」「これが効く」につられやすい私今後は歯茎ケアを兼ねて泡モコの歯磨きをコロナ対策に加えようと思います

海ブログはこちら→水が苦手な50男の海日記



↑このページのトップヘ