60歳からの沖縄生活 with N

60歳を契機に沖縄への移住を決意しました。 海のこと、暮らす上での出来事、食事にまつわること、日々の出来事を紹介していきたいと思います。そしてN(妻)のつぶやきもお届けします。

海のこと

今日の那覇市28~33℃/湿度82%/南西の風3~5m
P7030119
P7030118
P7030117
朝からムシムシ、沖縄の夏~エアコン24時間フル稼働💦


Yです。

1年ぶりの久米島ダイビング2日間で計5本潜りました。
ちょうど梅雨が明けて晴れて気温は30℃超え、水温も27~28℃で気持ちよく過ごすことが出来ました

潜ったのは計5か所「赤灯台」「ウーマガイ」「ノースライン」「シチューガマ」「トンバラザシ」南風が強かったので全て北側のポイントでした。

ドロップオフと呼ばれる断崖を降りて、背ビレが日の丸を思わせるニチリンダテハゼや
P6290254
タツノオトシゴのようなピグミーシーホース
P6290299
フチドリハナダイなど
P6280141
深場にいる生き物や壁沿いのウミウシなどにたっぷりと癒されました。

地形好き、生物好き、砂地好き、何にでも応えてくれる久米島の海ぜひ行ってみてくださいね。

ちなみに私たちがお世話になっているのはプラスアルファという個人でやっている少人数制のショップさんです。興味のある方はホームページを覗いてみて下さい ダイビングショップ プラスアルファ

海の中の様子は海ブログもこちら


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ブログ「沖縄生活with株主優待」を始めました。
興味がある方、こちらも宜しくお願いします🤩

ホームページ「海の生き物図鑑」も開設しています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


今日の那覇市20~26℃/湿度64%/南東の風3~6m
P5120487
P5120488
ん~さらさらで気持ちの良い朝ずっとこんな気候が続くと最高なのに梅雨目前の静けさ!?


Yです。

沖縄と言えばマリンレジャー今年も多くの方が様々なレジャーを楽しんでいることと思います
そんな動きに水を差すわけではないですが、今年も既に

21件、22名(4月27日時点)もの海難事故

が報告されています

うち9件がマリンレジャーによる事故とされていて、4名の方がお亡くなりになっています
内訳はスノーケリング中、ダイビング中がそれぞれ3件ずつ、磯遊び中が2件などです。

この数値にはGW中の事故は含まれていないので、さらに増えている可能性があります。

透き通った青い海で色々なマリンレジャーを楽しむことが出来る沖縄。
でも海(自然の中)ではたくさんの危険もあるので、ご自身の体調管理も含め十分に安全に配慮して楽しみましょう

※数値は海上保安庁「海難発生状況」から抜粋しています。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホームページ「海の生き物図鑑」を開設しています。
ブログ「沖縄生活with株主優待」も始めています。
こちらもよろしくお願いします🤩
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


今日の那覇市21~27℃/湿度73%/南東の風3~7m
P4280410
P4280409
朝はまだ涼しいけど、午後は気温が上がって夏日になりそう~


Yです。

モルディブの海、続いては念願のダイビングです

ここではチェックダイブで問題なければ自分たちだけでインリーフを潜ることが出来ます
さらにエンリッチ・エアは無料ダイビングは合計で6本潜りました。

チェックダイブの後ジンベイザメ狙いでボートに乗ること1時間余り。 ポイントに到着してエントリーすると真下に

「いたーーー!!」

何と足元をジンベイザメがゆっくりと通過していくではないですか
P4130120P4130121
目玉まではっきりと見えたのですが、エントリー直後でまだカメラも用意しきれてなかった撮影が思うようにはできなかったのが心残りです。もっとゆっくり撮りたかった

その後はモルディブ固有種のパウダーブルーサージョンフィッシュ
P4130124

タイマイ
P4130129

キンギョハナダイに似ているインディアンライテールバスレット
P4130143

ハマクマノミの色を薄くしたようなモルディブアネモネフィッシュ
P4130175

ウメイロモドキ似の固有種エバンスアンティアス
P4130178
などたっぷりと癒された3本でした
まだ写真の整理をしきれていないので、珍しい魚が判明したらご紹介しますね

そしてインリーフではセルフダイビングを3本。
インリーフでの個人的な一番のヒットはこちら

ドラキュラゴビー
P4120041
黄色い頭が特徴的で今回見たかった一つでした。

こちらはフタスジリュウキュウスズメダイに似た固有種のインディアンダッシラス
P4120064

こちらも固有種のカールレアンダムゼル
P4140241

ナポレオンフィッシュ
P4140253
最後の1本はハダカハオコゼがいるという情報から、教えてもらった根を2人で1時間探したのですが見事撃沈素人にはなかなか難しいですね。

でも本当に見飽きることがない充実のダイビングでした。
このリゾートは周囲に10か所出入口があり、そこからいつでも自由にセルフダイビングが出来ます。

ビーチダイビングは機材をしょって歩くのが大変でNは嫌がるのですが、こちらではセルフでもタンクを運んでくれるしダイビング後はタンクを回収してくれるのでNも大丈夫でした

船に乗って移動しながら潜るダイブクルーズが有名なモルディブですが、リゾートダイブでものんびりたっぷり楽しめますよ


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホームページ「海の生き物図鑑」を開設しています。
ブログ「沖縄生活with株主優待」も始めています。
こちらもよろしくお願いします🤩
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今日の那覇市20~24℃/湿度70%/北東の風4~7m
P4270407
P4270408
雲が多くて日差しがない分、涼しくて過ごしやすい朝


Yです。

Nのモルディブ旅行記が続いていますが、モルディブといえばやっぱり海!

ということで海の話題シュノーケリングで見たお魚たちをご紹介

まずはシマハギ
P4120045

そしてミスジリュウキュウスズメダイ
P4120047

こちらはムラサメモンガラですね
P4120049

オキザヨリでしょうか
P4120056

何故だかあちこちで見かけたカスミアジ
P4120095

アオヤガラも「うじゃうじゃ」と言って良いほど泳いでいました
P4120113

こちらはモルディブ固有種のアイストライプサージョンフィッシュです
P4120092

Nのブログでも登場していましたが、コテージ周辺でよく見かけたのが
P4120114
ベイビーシャークと呼ばれていましたが、ツマグロの子供のようです

最後におまけのカニ
P4120111
コテージの階段にいつも隠れるようウロチョロしていました

コテージの階段から海に入り周辺をぐるっと回るだけでも、紹介しきれないほどのお魚たちがいて楽しめましたシュノーケリングの後は階段脇に設置されたシャワーをさっと浴びてジャグジーへGo

さて、次回はダイビング編です

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホームページ「海の生き物図鑑」を開設しています。
ブログ「沖縄生活with株主優待」も始めています。
こちらもよろしくお願いします🤩
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


↑このページのトップヘ