西表島ダイビング、2日目の2本目はいよいよ「オガン・東の根」に挑みます
水深50mからそびえる巨大な根、そこに当たる激しい潮に、うまくすればイソマグロの群れや多くの魚の乱舞に出会えるスポットです。
ボートからは、あらかじめエアは抜いた状態で遅れないように次々とエントリー、そしてヘッドファーストで潜降、少しでも遅れると目的の根にたどり着けないことも
緊張感でドキドキしながらエントリーの時を待って、ガイドの方の合図で飛び込みます。
「あれっ、何か違う」
そう、この日は流れが拍子抜けするくらい緩やかなんです
ゆっくりと根に近づくもなんだかのんびりしてしまうような気分。
いつもと少し趣を変えて、ゆっくりと地形を楽しみながら

数匹のイソマグロがゆっくりと回遊している姿を間近に見て、

ツムブリの群れにも出会えました。

ゆったりと地形と群れを楽しめました。
たまにはこんな「東の根」もアリですよね
沖縄移住ブログ「60歳からの沖縄生活withN」はコチラです。

水深50mからそびえる巨大な根、そこに当たる激しい潮に、うまくすればイソマグロの群れや多くの魚の乱舞に出会えるスポットです。
ボートからは、あらかじめエアは抜いた状態で遅れないように次々とエントリー、そしてヘッドファーストで潜降、少しでも遅れると目的の根にたどり着けないことも

緊張感でドキドキしながらエントリーの時を待って、ガイドの方の合図で飛び込みます。
「あれっ、何か違う」
そう、この日は流れが拍子抜けするくらい緩やかなんです

ゆっくりと根に近づくもなんだかのんびりしてしまうような気分。
いつもと少し趣を変えて、ゆっくりと地形を楽しみながら

数匹のイソマグロがゆっくりと回遊している姿を間近に見て、

ツムブリの群れにも出会えました。

ゆったりと地形と群れを楽しめました。
たまにはこんな「東の根」もアリですよね

沖縄移住ブログ「60歳からの沖縄生活withN」はコチラです。
コメント