ウクライナ支援の寄付金
ウクライナ支援の寄付金、20億円近く集まる。
在日ウクライナ大使館が感謝を表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/187cdd6bfdb4c07fe4e23f58c47dff9ae388b1f7
【寄付金の振込先の銀行口座はこちら】
銀行名:三菱UFJ 銀行
支店名:広尾支店(支店番号:047)
口座種類:普通口座
口座番号:0972597
口座名義:エンバシーオブウクライナ
ハフポスト日本版編集部
とりあえず、3000円振り込みました
20億ってことは人口1億としても
1人あたり20円の寄付額レベルなのと
自分にとって痛くもなんともない額という
価値基準で3000円にしときました
戦争国にとって、20億とかあってないような額だと
思いますが、こういうのは回りまわって返ってくる
と思うので、500円でもすることに価値があるんじゃないかなと
資本主義国の人間全員が500円寄付すれば
とんでもない額になりますしね
株の方は織り込み済みなのか
インフレの影響か、粘っています
口座は全然開いていませんでしたが
この感じなら、核を使うとかしない限りは
すぐには口座壊滅状態にはならないかな?
株をやっている事を知っている人には
どうするの?と聞かれましたが
覚悟は出来ているので
放置するだけで、気にしていない
と答えました
銘柄、布陣には後悔はないし
株チャレンジは終わったと思っているので
このまま放置一択
この状況で日経26000円は上出来だと思うので
今からでも不安な人は逃げた方が良いでしょう
今後、の読みなんて誰も分からない
専門家の予想なんて当たらない
のはこれまでの結果が証明しています
疑ってかかる、保険を掛ける
退路を確保しておく
事が、何事も重要かと
ただ物の値段が上がる=貨幣の価値が下がる
なので、オール現金が果たして正しいのかは
分かりません
資産残高
更新
2022/3/2 21:47
26,802,386円
総悲観は買い、というセオリーに従えば
ロシアの通貨とロシア株が今は買い
ということになりますが
やっぱ相当な度胸と覚悟が必要ですねw
いざ、なってみると
シャープが潰れそうだった時
コロナショックの原油暴落の時
もそうでしたが、手が出ません
厳しく非難されるべきロシアのウクライナ侵攻。
有事の株価下落は一時的で「開戦は買い」が経験則。
3月FOMCで利上げペースが緩まれば市場には追い風
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9edaec21c96239c4997502e9ac9fb9f466cbacf
電車内で喫煙を注意した高校生に暴行…
弱い人間しか殴れない男に、私が同情してしまうワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bbe395f96dd0f8abdf833371668a7eb65049edd
「"努力は実を結ぶ"なんてウソである」
理不尽な世界で生き残るために本当に必要な知恵
https://president.jp/articles/-/54514?page=1
自作ラインスタンプ
戦国庶民
https://line.me/S/sticker/1313044
猟犬
https://line.me/S/sticker/1088992
Kさんブログ
https://dengekisonic.net/
シンジの株ブログ
http://shinjinodaytrade.com/
きーくんの株日記
http://blog.livedoor.jp/kisuke1127/

株式投資ランキング
にほんブログ村 株ブログ
メッセージは左欄に送信フォームがあります
(PCで見て下さい)
兼業投機家 株、仮想通貨、ロトで
起死回生の一撃を狙うブログ
腰と首のヘルニアを保有中、独身
2005年に株取引開始(投入資金300万)
2017年仮想通貨に参戦(株口座から100万)
2021年米国株に参戦
投機家にとって最大の敵は
無知、欲、そして恐怖と希望の感情である。
ギャンブルで大切なのは
「1に勇気2に度胸3に覚悟」
Posted by sebasu1 at 22:17│
Comments(13)│
よほど株のセンスのある人以外は、ある程度社会的信頼があるにも関わらず信じられない暴落をした時に100万突っ込んでる方がパフォーマンスはいいし、放置しておけばいいだけなので楽なんでしょうな。
シャープとか原油とかまさにそれで。
ロシアもこれ以上ない悪材料ですが、これは社会的信用がなさ過ぎて分からないですね。
ただ100万を捨てたつもりでいれば、そういうのに10回賭けて1000万使うと、3回価値ゼロになっても、リターンは5000万とか8000万とかになりそうな気がしますなぁ。
シャープもコロナショックの原油も当時は購入を散々悩みましたが
シャープはこれダメだろう、原油はコロナは当分収まらないだろう
&商品が先物系なので動きが独特でリスク高いなと思って、無理でしたね
今のロシアと同じでいざ、そうなると
覚悟とゆとりがないと動けません
実際に、値下がりには耐えられても
紙屑化は相当ショックですからねw
私の場合はせいぜい、10万以下の優待銘柄を100株買って
放置するくらいです
億トレは実際、300万を3分割で1銘柄100万
それをハイリスク&ハイリターン銘柄に突っ込んで
どれかを5倍、10倍取る代わりに、残りは動かずか、半値くらいは
仕方ないような銘柄を選ぶ
を繰り返して成り上がったような人が多いみたいです
実際、2018年までは、それが通用したんですよ
そこに気が付けたか、実行できたか、でしょうね
>億トレは300万を3分割で1銘柄100万
>ハイリスク&ハイリターン銘柄に突っ込んで
>どれかを5倍、10倍取る代わりに、残りは動
>かずか、半値くらいは仕方ないを繰り返し
>て成り上がったような人が多いみたいです
>実際、2018年までは、それが通用した
>そこに気が付けたか、実行できたか
2010〜2018年の8年間くらいはそうでした
ね。ただそれは結果論でしかないですよね。
2012年11月からアベノミクスが始まり、
2016年一旦軟調に推移したがその後力強く
再上昇したので2018年まではその方法で勝て
たのあり、アベノミクスが起こら無かったら、
もしくはごく短期間で終了していたら
そのやり方では億れなかったでしょう。
ちなみに2004〜2008年の時は反発狙いか、
まだ上がっていない銘柄か、勢いのある銘柄に
次々と乗り換えて行くという短期スタイル
の人達が億り人になっていましたね。
なので2004〜2008年に億り人になった人の
多くは2013〜2018年の大相場では資産の伸び
がいまいちで、別な新たな億り人達が続々と
誕生しましたね。
つまり、自分の考え、やり方と相場の動きが
たまたま数年間以上程度合致したかどうか
なんですよね。。
厳しい言い方になってしまいますが、
「あの時ああしておけば良かったなあ」
と後悔するのは、後知恵バイアスでしかない
です。
そこに気付かなければいつまで経っても
後知恵バイアスの餌食になるだけです。
今までとはちょっと違った方法でなければなら
ないかもしれないと考えるのが良いかもしれ
ませんね
ただし、
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」
(マークトウェイン)
はあると思います、上手い言葉ですねw
例えばバイオは2004〜2008年の時も
2012〜2018年の時も噴きましたが噴き方が
やや違いやや違ったやり方でないとガッツリは
稼げませんでしたよね。韻は踏んでいました
ね。仮想通貨なんかもそうでしょう。
過去を振り返って可能性があっただけマシとも考えれますね
ただ、たまたま、結果論で成功出来たかが全てなんですよ
人生におけるチャンスは有限で、運の要素が大きく
人間歳を取るので
なので、若い人が反面教師にするぶんには良いですが
それが分かったところで、私の相場チャンレジはもう終了してます
それでも成功したいなら、チャレンジし続けるしかないのでしょうけど
何度も言いますが、私の相場チャレンジは終了です
>ただ、たまたま、結果論で成功出来たかが
>全てなんですよ
まあ…本職である証券マンであってもこんな
感じですからね
ましてや素人となると尚更でしょうかね…?
https://ichizoku.net/books/20130802/onoue-nui/
まともな人に言わせれば
博打に人生賭けてる時点で終わっているそうですし
35歳までに成功していなければ
それ以降はしれてる、ってのも現実でしょう
それでも、過去にチャンスがあっただけ
救いはあるかもしれませんね
今年の相場は投資家よりも
トレーダー向きの相場でしょうね
特に先物関係は値動きが大きいので
大儲けしている人も大勢いると思います
けど、今の自分の立場や状況では
それらに参加する意欲が沸かないんですよねw
ちなみに、3/2以降
証券口座は未だ一度も開いてません
きーくんさん、とこも行ってません
今日は面倒な自分に少し気合を入れて、ブログに来ました
ブログ更新もウクライナ支援先の記事
のためにやったようなものですね
ロシアが一方的に悪い訳でもないんでしょうけど
プーチンさんのような独裁者は失脚して欲しいので
一応、ウクライナを応援します
ちなみに、ロシア株を買っている人は
案外、いるそうですよ
成否は別にして、皆、考える事は同じですね
>3/2以降証券口座は開いてません
>きーくんさん、とこも行ってません
>今日は面倒な自分に少し気合を入れて、
>ブログに来ました
何かあったのかなあと思いましたがそうだった
のですね。きーくんさんは投資熱が完全に
冷め最近は投資をしたい気持ちにもならない
というような感じの事を言っていました、
ホントかどうかは私には判りませんが
>今年の相場は投資家よりも
>トレーダー向きの相場でしょうね
そのようですね。どちらかと言えば私向きの
相場かもしれません、勝ててはないですけどw
>ちなみに、ロシア株を買っている人は
>案外、いるそうですよ
そうなのですね。
1324を買って良いものかどうか考えている
うちに売買停止になりました。
ロシアといえば2914 JTがロシア関連銘柄
ということで下落し配当利回り7%超えと
なっていますよw私はロシアが攻め込む
何日か前に高いところで買ってしまっており
塩漬けです、当時は攻め込むなんて分かりま
せんでしたからね…
減配されたら困りますね
エルさんの投資への情熱は凄いっすね!
自分もそりゃ勝てるものならギャンブルやりたいけど、勝てないですからね〜。
しかも今や投資額を抑えれないときてるので、一瞬で100万とか200万とか負けてしまうし、それが1番デカい理由です。
チクワさんみたいに割安な動いてない銘柄でずっと耐えて我慢するってのも出来ないし、いろんな角度から見ても全て手詰まりなんですよ…
きーくんさん、お久しぶりです!
チクワさん、おはようございます!
>エルさんの投資への情熱は凄いっすね!
勝てるようになりたいんですw
こういう感覚ですかね
https://siva-s.com/articles/culture/being-lazy/
私は大学時代に読んだのですが、
「博打打ちってのは
楽して大金を稼ごうって人種だろ
でも そのわりには
やけに勤勉じゃない」
この言葉に当時いたく共感し、数十年経った
今でもこの言葉は私の中で最上位に位置して
いる言葉のうちのひとつです。
ちなみに貼り付けたブログの社長さんは
いっさい知らない人ですw
上記言葉の関連記事がないかとググッたら
たまたまその記事が出てきただけですw
>この漫画は、1997年7月30日 〜2005年1月ま>で連載されたマンガです
おっと、訂正です、その時期は私は既に大学を
卒業していますので、大学卒業後に読んだん
ですね、大昔の事なので記憶が曖昧になって
おりましたwすみません
博打打ちは楽して稼ごう
というよりも、働かずに稼ごう
とする人間ですかね
労働も遊びも、収入が発生するかどうかで
紙一重だと思います
株主から金を引っ張ってくるだけの
これといった実績もない
万年赤字のバイオ企業とか
働いていると言えるのか怪しいですし