2022年04月18日

ワクチン3回目接種

ファイザーのコロナワクチン3回目を打ちました

三回ともファイザー

1回目、2回目は特に何ともなかったので
余裕をこいて、今回は何も準備せず
当日もワクチン打った帰りに
借りている畑に水をやりに行ったり
していましたが
そのまま家に帰って大人しくはしてました

しかし、翌日の朝から頭が重い・・・
そういや冷蔵庫に瓶のジュースがあったなと
飲もうとしたら、アルミの蓋が開かないw
何度もチャレンジして、何とか開いたものの
これは、オカシイぞと思って
熱を計ってみたら

39.7

マジか。。とショックを受けましたw
39度を超える発熱は新型インフルエンザ以来

多分寝てるときには40度到達していたと思うけど
入院出来る訳でもないし、家で寝込むのみ

何の準備もしていなかったので
イブを飲んで、少し気持ちマシになったところで
近所のドラッグストアに自転車で買い出しに行きました

その日、一日はずっと39度台が続き
関節は痛いし、頭は重いし、やっぱ39度を
超えると、明らかにシンドイですね
これは一日では治らないのでは?と思っていたら

やはり次の日、2日目も38.4
その日はずっと38度台で大人しくしていましたが
38度だと体感的にかなり楽
普通に動ける感じなので、38と39では
全然違いますね

オミクロンだと感染しても大半は無症状か軽症なら
ワクチン打って、高熱で2日寝込むのは意味ないのでは?
と寝込みながら思いました

正直、3回目は医療従事者、接客業、高齢者とか
だけで良いような気もします
もちろん、自己責任ですが、そりゃ元気な若者は
打ちたくないわなと

40度近い発熱とか、脳にもダメージ受けてるいるだろうし
ワクチン打って2日寝込むとか、腹立ってきますからねw
ちょっとした傷害罪に近いだろと

それでも3日の朝には完全に平熱状態で治まっていましたよ
肩はまだちょっと痛いです

これから3回目の方は
何ともない方もいるようですが
2日くらい寝込む可能性があると
準備はしておいた方が良いと思います

自作ラインスタンプ

戦国庶民

https://line.me/S/sticker/1313044

猟犬

https://line.me/S/sticker/1088992


Kさんブログ

https://dengekisonic.net/

シンジの株ブログ

http://shinjinodaytrade.com/

きーくんの株日記

http://blog.livedoor.jp/kisuke1127/






株式投資ランキング


にほんブログ村 株ブログ


メッセージは左欄に送信フォームがあります
(PCで見て下さい)


兼業投機家 株、仮想通貨、ロトで
起死回生の一撃を狙うブログ
腰と首のヘルニアを保有中、独身
2005年に株取引開始(投入資金300万)
2017年仮想通貨に参戦(株口座から100万)
2021年米国株に参戦

投機家にとって最大の敵は
無知、欲、そして恐怖と希望の感情である。

ギャンブルで大切なのは
「1に勇気2に度胸3に覚悟」

Posted by sebasu1 at 19:13│Comments(4)
この記事へのコメント
チクワさん、こんばんは

https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220426_085

3月上旬、今こそロシア株が狙い目だ!という
記事が沢山出ていた時、1324ロシアETFを
倫理的にみて買うべきかどうか考え見送り
ましたが、
個別株なら時々ありますが、指数連動型で
マイナス98%超の下落は信じられない
レベルですね、しかも売買停止中の逃げれない
状態で。そんなことあるんですね、
指数ETFも思いの外怖いですねぇ…

Posted by エル at 2022年04月29日 00:44
この世界の残高は幻みたいなものですからね
やはり、日経やNYの先物の戻しを空売りして
暴落で買い戻しを繰り返すのが良かったかもしれませんね

あとは、今年はFXのドル買いが当たり年でしたね
FXは大儲けしている人が今年は多いと思います
どちらか一方的な展開になるほど、儲かるので

私も物価連動国債をそのまま保有が正解でした
Posted by チクワ at 2022年05月01日 18:50
>今年はFXのドル買いが当たり年でしたね
>私も物価連動国債をそのまま保有が正解で
>した

まさかこんなに円安や物価高が進むとは
思っていなかったですからねえ…
私は原油も金も農産物ETFも全部早売りして
しまいましたw

そして買うものがなくなりヘッジありの米国債
ETFを2週間くらい前から買い始め塩漬け中
ですが、チクワさん的には米国債ETFは
どう思いますでしょうか?

米国債ETF
ヘッジあり
1482 1487 2621 2648 2839
ヘッジなし
1486 1656 2620 2647 2838

Posted by エル at 2022年05月03日 22:21
意識される高値は抜く事が多い
というのがセオリーの1つですね

あとは、相場は時として行きすぎるもの
疑い半分の人が多いので
転換期やハブルは限界まで引っ張る

急ぐ何とかは貰いが少ないとも言いますし
大きな流れに乗って利益を限界まで引っ張る
というのが相場で大きく儲けるコツかなと思います

日本のインフレはまだ序章だと思うので
その辺でしょうね

米国債は守備範囲外過ぎて全く分かりません(笑)

やはり、投資は勝つ回数や勝率
勝つことよりも
大きく勝つ事が重要なんだと思います
Posted by チクワ at 2022年05月04日 22:38

コメントする

名前
 
  絵文字