2006年09月25日
7〜9月のナンキン荘
7、8月。夏でも水槽の水温は30度を超えることはなかった。簾で水槽を覆うのは実に効果的。季節により、天候により、覆い方を変えている。この簾の魔術師の話は、いずれ金魚飼育・テクニック編にて、ご紹介予定。
9月。今の水温は23度付近をウロウロ。全員、グッドコンディションをキープ。夏より9月の方が明るいところで泳ぐ時間が長い。食欲も夏より旺盛かな?と感じるが、水槽が小さいため、魚を大きくすると魚の首を締めることになるので控えめに与える。ナンキンが我家へ来て、今年の9月でちょうど2年になるが、2年前より住居は同じ。身長が3倍になったので体積だと約27倍に成長。もし魚体の大きさに比例して、糞や老廃物で水を汚すと仮定すれば27倍換水しなくてらならんのか?と一瞬考えたが、換水ペースは2年前とほぼ同じ(理屈に合わん・・)。今の季節は10日に1度、3分の2の水を入れ替える。水はいつも概ね透明を維持。台所の改修工事中で大工に換水作業スペースを提供したが、ちょっと後悔。換水作業は、ただでさえ面倒なのに、この状況だと腰痛を引き起こす。工事が終われば、1匹のナンキンのポートレートを撮影予定。品評会ウケするのでは?と思える美貌のナンキンが1匹いるのである。これまた、いずれ、ご紹介予定。
9月。今の水温は23度付近をウロウロ。全員、グッドコンディションをキープ。夏より9月の方が明るいところで泳ぐ時間が長い。食欲も夏より旺盛かな?と感じるが、水槽が小さいため、魚を大きくすると魚の首を締めることになるので控えめに与える。ナンキンが我家へ来て、今年の9月でちょうど2年になるが、2年前より住居は同じ。身長が3倍になったので体積だと約27倍に成長。もし魚体の大きさに比例して、糞や老廃物で水を汚すと仮定すれば27倍換水しなくてらならんのか?と一瞬考えたが、換水ペースは2年前とほぼ同じ(理屈に合わん・・)。今の季節は10日に1度、3分の2の水を入れ替える。水はいつも概ね透明を維持。台所の改修工事中で大工に換水作業スペースを提供したが、ちょっと後悔。換水作業は、ただでさえ面倒なのに、この状況だと腰痛を引き起こす。工事が終われば、1匹のナンキンのポートレートを撮影予定。品評会ウケするのでは?と思える美貌のナンキンが1匹いるのである。これまた、いずれ、ご紹介予定。