2007年03月31日
2007冬と初春の瓢箪池
毎年数回、池に氷が張る日があるが、今年は張らなかった。雪がシンシンと降り積もる渋いナイスショットなどを添付予定だったが、そういう風景にもお目にかかれなかった・・冬は冬らしくしろよ・・と、いうことで地球温暖化の話はおしまい。
春、アオサギの空襲を逃れて残った魚は約50匹(思ってたより多い)。食われ損ない、体に大きな裂傷を負った魚が数匹居る。痛みを御馳走で紛らわせよう考え、これまでワキンには内緒にしていた管理人オリジナルブレンドのナンキン専用の餌を与えた(普段は鯉の餌)。昨年調合したものなので香りは極上ではないが、ワキンにとっては稀に見る美味であると推測。瓢箪池で泳ぐワキンとは「餌と水はやるから勝手に生きてろ!」という感じでつき合っているが、ナンキン荘のナンキンとは「出来るだけのことはするから、なんとか生きてねっ!」という感じでつき合ってるので、おのずと餌も異なる。「魚種差別だー」だとか「なんで、あのコだけにはやさしいのっ!?」と言われても反論はしない。ただいま3月末。睡蓮の新芽がチラホラ。
![sk070331ike](https://livedoor.blogimg.jp/seebee/imgs/9/6/96e3856e.jpg)
春、アオサギの空襲を逃れて残った魚は約50匹(思ってたより多い)。食われ損ない、体に大きな裂傷を負った魚が数匹居る。痛みを御馳走で紛らわせよう考え、これまでワキンには内緒にしていた管理人オリジナルブレンドのナンキン専用の餌を与えた(普段は鯉の餌)。昨年調合したものなので香りは極上ではないが、ワキンにとっては稀に見る美味であると推測。瓢箪池で泳ぐワキンとは「餌と水はやるから勝手に生きてろ!」という感じでつき合っているが、ナンキン荘のナンキンとは「出来るだけのことはするから、なんとか生きてねっ!」という感じでつき合ってるので、おのずと餌も異なる。「魚種差別だー」だとか「なんで、あのコだけにはやさしいのっ!?」と言われても反論はしない。ただいま3月末。睡蓮の新芽がチラホラ。
![sk070331ike](https://livedoor.blogimg.jp/seebee/imgs/9/6/96e3856e.jpg)
この記事へのコメント
1. Posted by 久美子 2007年04月25日 23:43
なんか金魚じゃなくなってきてんじゃない?
なんかデカイ!
なんかデカイ!
2. Posted by 瓢箪池管理人 2007年04月28日 08:05
近所じゃ、まだ鯉だと思ってる人がいます。
(金魚だと教えてあげた方が親切かも知れん)
(金魚だと教えてあげた方が親切かも知れん)
3. Posted by 久美子 2007年05月02日 00:05
熊本県長洲町知ってますか?
4. Posted by 瓢箪池管理人 2007年05月02日 10:12
有名な金魚の大生産地です。
旅費の面倒見てくれたら案内します。
(まだ行ったことないけど)
旅費の面倒見てくれたら案内します。
(まだ行ったことないけど)
5. Posted by 桜子 2007年06月01日 02:15
ご無沙汰しておりました。早いもので気付けばもう春、いや初夏をむかえていますが今年はナンキン荘に繁殖の気配はありましたでしょうか?瓢箪池は言わなくても大繁殖していそうですが…。私は初めて金魚の稚魚飼育を経験しましたが、あんなにか弱いひょろひょろが、自然に育つ瓢箪池とは実に素晴らしいと改めて感じます。
咲きたいときに咲く花っていいと思いますよ。
咲きたいときに咲く花っていいと思いますよ。
6. Posted by 瓢箪池管理人 2007年06月03日 12:25
ご挨拶代わりに、そのうち春の池の様子など投稿いたします。