当社には未就学児を持つ父親達による「SGちちおや会」という
親睦団体が2015年11月に発足し、以来集合研修や飲み会、海での
デイキャンプやピクニックとイベントを行ってきました。一応私自身も
会員資格があるので、毎回参加しています。
それで昨日(金曜)の午後、本社の講堂で久しぶりのワークショップを
行いました。参加した父親達は37名。ここ数年の社員数の増加に比例してか、
初回の研修時よりもかなり増えています。
都合3時間半セッションでしたが、まずレゴシリアスプレイ(LSP)による
導入とアイスブレイク。ファシリテーターはLSP公認インストラクターの
資格を持つ総務部の野田さんが務めたのですが、参加者にはLSP初体験の
方も多く、最初からかなり盛り上がりました。

その後は初回と同様に、Logista株式会社の共同経営者の長廣ご夫妻による
進行で、主に子育て期に陥り易い夫婦間の問題について考えて、それを
乗り越える為の対話の大切さについて学びました。


ご夫妻による座学だけではなく、実際に産休と育休から復帰したばかりの
経営企画室のNさんからリアルな体験談を伺ったり、また同じテーブルの
4名で自身の率直な意見を交換し合ったりと、とても充実した内容でした。


私もこの時ばかりはメンバーの一人として、同じテーブルの若い父親達と
本音の意見をぶつけ合う事ができました。
終了後はケータリングとソフトドリンクでの懇親会を行ってクールダウン。
通常の研修よりも参加者も多く、また終了後に書いて頂いたアンケートでも
高評価の感想が多くて、やはり皆さんの関心の高いテーマであったと
再認識しました。また個人的にも学びの多かったワークショップでしたし、
ご尽力頂いた長廣ご夫妻と総務部のメンバーには、この場を借りてお礼を
申し上げます。
ちちおや会については、一年一度はこういったイベントを実施できればと
思った次第です。
親睦団体が2015年11月に発足し、以来集合研修や飲み会、海での
デイキャンプやピクニックとイベントを行ってきました。一応私自身も
会員資格があるので、毎回参加しています。
それで昨日(金曜)の午後、本社の講堂で久しぶりのワークショップを
行いました。参加した父親達は37名。ここ数年の社員数の増加に比例してか、
初回の研修時よりもかなり増えています。
都合3時間半セッションでしたが、まずレゴシリアスプレイ(LSP)による
導入とアイスブレイク。ファシリテーターはLSP公認インストラクターの
資格を持つ総務部の野田さんが務めたのですが、参加者にはLSP初体験の
方も多く、最初からかなり盛り上がりました。

その後は初回と同様に、Logista株式会社の共同経営者の長廣ご夫妻による
進行で、主に子育て期に陥り易い夫婦間の問題について考えて、それを
乗り越える為の対話の大切さについて学びました。


ご夫妻による座学だけではなく、実際に産休と育休から復帰したばかりの
経営企画室のNさんからリアルな体験談を伺ったり、また同じテーブルの
4名で自身の率直な意見を交換し合ったりと、とても充実した内容でした。


私もこの時ばかりはメンバーの一人として、同じテーブルの若い父親達と
本音の意見をぶつけ合う事ができました。
終了後はケータリングとソフトドリンクでの懇親会を行ってクールダウン。
通常の研修よりも参加者も多く、また終了後に書いて頂いたアンケートでも
高評価の感想が多くて、やはり皆さんの関心の高いテーマであったと
再認識しました。また個人的にも学びの多かったワークショップでしたし、
ご尽力頂いた長廣ご夫妻と総務部のメンバーには、この場を借りてお礼を
申し上げます。
ちちおや会については、一年一度はこういったイベントを実施できればと
思った次第です。