2012年12月

大晦日に想う

今年も残すところ本当にあと僅かですね。

今年一年間のセルフレビューをしようと思って、昨年最後のブログ
仕事以外で今年チャレンジする事を書いていたのを思い出しました。

1.スポーツクラブに平均月8回以上行く事
2.ビジネスに関する本を年間40冊(できれば50冊)読む事
3.リフレッシュ休暇を取る事


1については、残念ですが月6回弱といったペースだったと思います。
言い訳になりますが、長期出張に行ったり、接待や飲み会が続くと、
週2回のペースで通うのがすごく難しくなります。来年は少しでも頻度を
上げたいと思います。

2については、正確に数えてませんが、たぶん50冊は読んだと思います。
良書を読む事は、単に知識を得るだけでなく、深いところで自分自身と
対話する為にも欠かせません。来年はまだ読んでない骨太の戦略論、
例えばマイケル・ポーターの「競争の戦略」やヘンリー・ミンツバーグ
本を読みたいと思います。

競争の戦略

3については、7月にバリ島に行って十分リフレッシュさせて頂き、私自身
こういった休暇の重要性を再認識しました。また今年は社員の有資格者の
ほぼ全員が、9日間のリフレッシュ休暇を取得されました。

それで来年ですが、仕事以外でやはり三つの目標を立てました。

体重を絞る事(3~4キロ減)
ブログを今のペース(月8~10回更新)で続ける事
新しい趣味を見つける事


どれも簡単そうで、実は難易度が高いと思われますが、必ず(なるべく?)
結果を出します... (^ ^)v

最後に、この投稿で今年のラストです。年賀状代わりに昨年と同様に
海外の取引先に送ったクリスマスと新年のグリーティングの画像を
添付します。写っているのは海外関係のスタッフと、おまけで
Seibu Giken America, Inc. のレイ・スホッキ社長です。

焦点拡大2 加工済 DSC01261

それでは皆様、是非素晴らしい新年をお迎え下さい。

来年も引き続き拙ブログを宜しくお願い致します。


最後の忘年会

先週から出先での忘年会に参加してきましたが、昨日の仕事納めの後、
本社の全部署合同での忘年会がハイアット・リージェンシー福岡で
行われました。

IMG_2195

こうしたホテルの宴会場での大規模な忘年会は3年振りになります。

最初に私が挨拶させて頂き、この一年を総括すると共に社員の方々の尽力に
謝辞を述べました。その後サプライズとして、(少額ではありますが)
年末賞与を参加者全員に現金で手渡しました。

当社では、期末賞与の支給は年間の全社予算を達成した場合の公約に
なっていますが、今回は決算前ながらこのタイミングで前倒しでの
支給としました。事前に漏れる事のないよう万全の注意を払っていたので、
皆さんかなり驚いていたようです... (^o^)v 

IMG_2198

今回の忘年会の幹事代表で本社営業部のホープSさんの乾杯で宴会は
始まり、皆さんホテルの豪華なビュッフェを楽しんでおられました。

IMG_2199

続いて今年特に頑張った若手社員3名のスピーチ。写真は入社一年目ながら
7週間の現場出張で奮闘したMさんです。

IMG_2200

その後は、製造部のイケメン(?)二人による司会でゲーム。

64996_498273973557620_665509831_n[1]

ロシアンルーレットゲームでは、私もお約束通りワサビたっぷりの
寿司を食べさせられました (T_T) 

IMG_2204

女性社員にも容赦はありません...

IMG_2205

2時間余りの宴のあと、最後は来期の活躍が大いに期待されている
若手管理者の一人であるSさんの締めの挨拶と万歳三唱でお開き。
幹事さん達の事前の準備とホテル側の行き届いたサービスの
おかげで、大変充実した忘年会となりました。

会社としての年間の目標を達成し、こうして社員の方々と喜びを
分かち合い一年を終える事ができるのは、経営者冥利に尽きますし
本当に嬉しいです。

皆さん今年一年本当にお疲れ様でした。充実した休暇をお過ごし下さい。

今も昨晩の余韻と若干の心地良い疲れを感じていますが、今晩は
嫁さんと二人で、しんみりと今年最後の忘年会に出かけたいと
思います。


今年(今期)の締め

先週の月曜と火曜は名古屋、木曜から土曜までは東京、そして今週は
昨日から大阪に出張し、先ほど帰宅しました。

お客様への年末の挨拶回りが主目的ですが、名古屋と大阪では営業所の
忘年会にも参加させて頂き、東京でも有志の方々と夜遅くまでグラスを
傾けながら懇談する事ができました。10月後半に仙台営業所と川口の
サービスセンターを訪問し、先月はスウェーデン、米国、中国の
海外子会社を回ったので、この二ヶ月半の間に全ての事業拠点を訪問し
スタッフのほぼ全員と顔を合わせる事が出来ました。

そして当社は明後日(28日)が今年の仕事納めになります。グループ
全社の財務年度は暦年(12月末締め)なので、今期もあと二日を
残すのみです。28日の夜は、本社の全部署が一堂に会しての
忘年会を行い、170名余りの方が参加される予定です。こういった
大規模の忘年会を行うのは3年ぶりであり、忙しかった今期を総括して、
来期への鋭気を養う為にも、皆さんと大いに騒いで盛り上がりたいと
思います。

メーカーのトップとしてお客様とお会いして直接お話を伺う機会を
できる限り多く持つ事が重要なのは言うまでもないですが、共に働く
方々と胸襟を開いて語り合い、懇親を深める事もお互いの思いを理解し、
会社としてのビジョンや目標を共有する為に大変重要だと思います。

明日と明後日の二日間、最期まで気を抜く事なく来期への準備を
怠りなく進め、金曜は本社の皆さんと心ゆくまで美味しいお酒を
楽しみます。

本文とはあまり関係ないのですが、本日大阪から戻る飛行機の中で
iPhone で何気なく聴いたボブ・ディランこの曲が妙に心に刺さりました。
やっぱり良い曲ですね。





自分へのクリスマス・プレゼント

今週木曜に東京へ出張し年末挨拶でお客様を数社訪問した後、
少し時間ができたので丸の内の出光美術館に行ってみましたが、
残念ながら展示替えの為休館中でした (T_T) そこですぐ近くにある
三菱一号館美術館で開催中のシャルダン展を観に行きました。

正直良く知らなかったのですが、ジャン・シメオン・シャルダン
ロココ時代のフランスの画家で、静物画と風俗画が有名だそうです。
展示品もそこそこに楽しめたのですが、箱(建物)もすごく印象的でした。

IMG_2179

全ての展示品を観て、出口にある売店をのぞいたところ、そこに
魅力的なジョルジョ・ブラックやマルク・シャガールのリトグラフが
何点か飾ってありました。特にシャガールのものに惹かれたので、
見入っていたところ、店員さんが近寄って来て、もっと良いものが
ありますよと言って、倉庫から持ってきてくれた一枚がこれです。

IMG_2184

ベルナール・ビュッフェ「果物のある静物」。不覚にも見た瞬間に心に
刺さってしまい、その後の展開はいつもの通りで、店員さんといろいろ
押し問答はあったのですが、結局20分後にはクレジットカードを
差し出してました (>_<)

本日の夕方東京から戻ると、既に自宅に配達されてました。早速居間の
壁に飾ったところ、ばっちりフィットして嫁さんも大絶賛!全く無計画な
衝動買いで、結構な散財でしたが、結果的には良い買い物をしたと、
喜んでいるところです。でも今後は美術館に行っても、売店にはなるべく
寄らないようにします。



「リーダーを目指す人の心得」

先週、骨太の本を読みました。

リーダーを目指す人の心得

リーダーを目指す人の心得

作者はコリン・パウエル氏。史上最年少で米国4軍のトップに上り
詰めた軍人であり、1991年の湾岸戦争を指揮した司令官。また彼は
2001年のブッシュ政権の時に、黒人として初めて国務長官
(=外務大臣)に就任した政治家でもあります。

軍隊こそ実際の作戦遂行においては、最も合理的な行動と規律が
求められる組織の典型だと思いますが、そこのトップを極めた人から
組織論やリーダー論の一端を学ぶ事は、私のように企業で働く者に
とっても非常に意義深いと思います。

第1章に書かれた「コリン・パウエルのルール(自戒13ヵ条)」
読むだけでも、彼のリーダーシップの神髄に触れる事ができます。

成功体験だけでなく、イラク戦争の際の大量破壊兵器の存在を見誤った
事についても赤裸々に語ってる点も興味深いです。あと最後のページに
書かれた座右の銘が特に心に刺さりました。

「物事をなすのは組織ではない。物事をなすのは計画や制度ではない。
物事をなすのは人だけだ。組織や計画、制度は、人を助けるか
じゃまするか、である」


文中に自身の士官学校時代の教練軍曹についての想い出を
語っている部分があるのですが、そこを読んで25年ほど前に
観た映画を思い出したので、週末にDVDを借りてきて鑑賞しました。

愛と青春の旅だち [DVD]
愛と青春の旅だち [DVD]

英文のタイトル(an Officer and a Gentleman) と邦題は全くマッチして
いませんが、青春時代に経験するあらゆる要素が詰まっていて、
今観ても全く色あせていません。主演のリチャード・ギヤと
デボラ・ウィンガーの若さが眩しいですが、やはり教練軍曹役の
ルイス・ゴセット・ジュニアが素晴らしいです。

まだ観た事がない方には200%お勧めです。


記事検索
月別アーカイブ
株式会社西部技研公式サイト

プロフィール

seibu_giken

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード