2017年12月19日
クリスマス おめでとう☆彡








堂々としているだけでなく、役になりきっていたり、周りの動きをよく見て動いたり、それはそれは、見事なオペレッタとなりました。今から来年度がとっても楽しみです。



今年は、インフルエンザに頭を悩まされ、やきもきしながら練習をした日々となってしまいましたが、子ども達も職員も一丸となって取り組む姿がたくさんあり、本番では保護者の皆様に子ども達からの精一杯の感謝の気持ちが届けられたと信じています。本当にありがとうございました。
2017年11月17日
緑ヶ丘中学校3年生との交流会
毎年、緑ヶ丘中学校3年生の2クラスの生徒さん方が、子ども達に会いに来てくださいます。
きちんと授業を受け、この年代のお子も達の様子や成長を学ぶ、子ども達もあった楽しい遊びを展開して下さいます。これらは、生徒さんが自分たちで選び、読み聞かせをしてくれています。長い分の絵本や、自分の幼いころの思い出の絵本や、これなら喜んでくれそうと用意をしてきて下さいます。
子ども達も真剣に見入る子やなぜか楽しくて大笑いする子、絵本よりお兄さん・お姉さんの方が気になって仕方がない子などなど、それはそれは様々でした。
また、後半は、生徒さん達が考えて来てくれた「ジャンケン汽車」や「だるまさんが転んだ」なd、保育室・ホール・園庭を思いっきり使って楽しませてくれました。
短い時間にもかかわらず、子ども達はお兄さん・お姉さん達が大好きになりました。思わず離れてしまう事に大泣きする子、なかなか離れなくて、お兄さんを困らせる子・・・、いろんな姿が見られましたが、子ども達とって、同じ目線で遊んでくれる中学生は、「仲間」のような存在なのでしょうね。
子ども達が、「聖クララ幼稚園 楽しかったあ。また、遊びに行きたいなあ。」「幼稚園の先生って素敵だな」なんて、思ってくれたらとっても嬉しいです。
みなさん本当にありがとうございました。
2017年11月01日
10月はロザリオの集い
ここ聖クララ幼稚園では、10月はロザリオの月として、毎朝ロザリオを使ってお祈りしました。10月の最終日には、ホールに全園児が集まり、「ロザリオの集い」が行われました。
園長先生から、のお話しでは、昔フランスの国で貧しい村に3人の羊飼いの子ども達がいたそうです。そこへルルドのマリア様が現れて「ロザリオを世界の平和のためにお祈りして下さい。」とお願いされ、子ども達は「はい。」と答えたそうです。
マリア様はイエス様のお母様、お母様であるマリア様を通して神様に私たちの願いや祈りが届きますように、マリア様の取り次ぎによって、すべてが平和となるようにと、日々、お祈りしています。
年長さんは自分のロザリオをもってホールに集合し、年中・年少さんはその様子を見ながら、いつか僕たちもお兄ちゃん・お姉ちゃんのように自分のロザリオを使ってたくさん、たくさんお祈り出来すよう、神様、マリア様にお話ししていきます。
純粋で素直な子ども達のように、私たちも子ども達にならって「信じる心」を大切にしていきたいと改めて感じた時間となりました。
2017年10月24日
年少さんさつまいも収穫体験☆彡







先日は、年少さんが収穫したすべてのさつま芋を綺麗に洗ってくれました。あとは、給食で豚汁やふかし芋でいただいて、味を楽しむのみです。今からとっても楽しみですね。
あすなろ農園のみやざわさんはじめ、たくさんの方々がお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。子ども達も貴重な体験ができ大満足です。子どもたちの笑顔がいつまでも輝き続けるよう、これからもたくさんの「愛」を注いで下さいね。よろしくお願いします。
2017年10月20日
高遠自然体験 最高~!


子ども達も先生方もそして、保護者の皆さんも大喜び・・・。



森の中は、こんな感じ・・・。準備体操として軍手を使って「熊さん歩き」。うまく手や体をコントロールして遊びます。














最後にサルの川渡り(ターザンロープ)などなど、午前中はすべてのブースを思う存分楽しみ、午後は、思い、思いの好きなブースを好きなだけ遊びました。一つのブースをずっとやっている子もいれば、グルグル色々なブースを楽しみ子もいて、見てて面白かったですよ。





大満足でした。



こころも身体も一回り大きくなったつき1組。けがなく無事で帰ってこられたこと、感謝です。みなさん、本当にありがとうございました。
2017年10月18日
みんなでカレーパーティ☆彡


















とってもおいしいカレーが出来上がったのも、たくさんの方々がお手伝いして下さったから・・・。本当にみなさんありがとうございました。
2017年10月10日
みんなで歩け歩け遠足☆彡
先週木曜日には、「歩け歩け遠足」が行われました。ちょっぴり肌寒かった日となりましたが、子ども達は、お母さんの手作りお弁当を楽しみにしながら、目をキラキラさせて登園してきました。
矢高公園まで行って、思う存分楽しんできまいた。中には、こんなにも大きな葉っぱを見つけたり、無我夢中になって遊具で遊んだり、
赤い実を見つけたりと、秋の自然を肌で感じることが出来たようです。
遊具で遊んでいるとポカポカ暑くなり、みんな汗びっしょり。年少さんも、年中さんも年長さんも仲良く楽しく遊ぶ姿がみられました。また、未満児クラスの子ども達は、矢高公園まで「バス遠足」。おやつを食べてのんびり遠足を楽しみましたよ。ひょっとしたら、公園で遊ぶよりもバスに乗っていた時の方が、大興奮だったかも、しれません。お昼のお母さん弁当は、これはもう、様々。とってもかわいいお弁当ばかりで、びっくりです!子ども達のために本当にありがとうございました。
矢高公園までの道のりを自分の力で歩き、暑くても頑張る心、嫌になっても最後までやり遂げる心、友達をいたわる心・・・たくさんの体験をすることができました。また、この日のために、ボランティアのお母様方がお手伝いして下さった事、本当に感謝です。ありがとうございました。
2017年10月06日
楽しかった運動会★























各学年素敵な、かわいい表情を見せてくれたり、真剣な熱意ある走りをみせてくれ、私たちの方がドキドキ・ワクワクした瞬間でした。











皆さんの感謝です。全ての感謝です。そして、神様に感謝です。
2017年09月22日
運動会に向けて、本格的に・・・。







聖クララ幼稚園運動会の合言葉「元気・勇気・笑顔」が溢れる運動会目指して頑張ります。いまから、ドキドキ・ワクワクですが、ぜひとも、たくさんのみなさん、運動会に来てくださいね。そして、大きな声援をよろしくお願いいたします。
2017年09月14日
来年度入園説明会やります☆彡
10月14日(土)午前10:00~
聖クララ幼稚園ホールにて
来年、平成30年度入園説明会を行います。
入園を希望されてるご家庭は、ぜひ遊びに来てください。
職員一同、心よりお待ちしております。

運動会に向けて頑張ってます☆彡


子ども達は、運動会に向けて、毎日本格的に練習しています。これは、年中さん。ホールを使ってリズムダンス。



このほかにも、様々な種目が目白押しです。楽しい運動会になることを祈って、また、頑張る心を大切に、これからも楽しく頑張ります。保護者の皆様、地区の皆さん、お兄さん・お姉さん、ぜひ当日は足を運んでくださいね。
待っていますよ!
2017年09月07日
かけっこがうまくなるように☆彡









子ども達に聞いてみて下さいね。いろいろ教えてくれるかもしれませんよ。お楽しみに!!
2017年09月01日
ポスト投函



今年は、年長児のみ、園バスに乗って飯田郵便局へ直接投函し、自分たちの目の前で消印を押してもらっているところを見学させていただきました。
園へ残された年少児・年中児は、力をあわせ、心を合わせて、近くのポストまでお散歩です。






そして、おじいちゃん・おばあちゃん、いつまでも元気でいてください。孫の成長を楽しみにたまには、幼稚園へも遊びに来てくださいね。
2017年08月28日
8・9月のお誕生会


ホールで行われました。
皆さんご存知の通り、建て替えの準備で大きなホールもほぼ半分くらいが荷物置き場となり、全園児と今回の主役のお子さんの保護者さんが集まったら、足の踏み場のないくらいに、ぎゅうぎゅうとなってしまいました。



主役の子ども達は、もうニコニコ笑顔。見ている大人の方が嬉しい気分になりました。




2017年08月24日
2学期始まりました。







保護者の皆様、ご近所の皆様、ご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
2017年06月19日
2017年06月05日
交通安全教室ありました。




今一度、ルールに確認をしていきました。


シートベルトをしておかないと、こんなにも大事故につながってしまうんだ・・・と、緊張感の中での実験となりました。




園庭にミニ信号機を設置して、実際の横断歩道を歩いてみました。慌てず、急がずゆっくり、一つ一つの動作を再確認しながらわたることが出来ました。横断歩道を渡る時には、①止まる、まず、信号機を見る事 ②右・左・右を見る
③大きく手を挙げてわたる だそうです。
きちんと、これからの人生に必要なルールを身につけていってほしいと思います。
ぜひとも、ご家庭でも実践してみて下さいね。
2017年05月17日
楽しかった親子遠足★
この公園が初めてというご家庭もあったため、園内のウォークラリーをやったり、クラスごとで記念写真を撮ったりと
親子の絆を確かめながら楽しんでいただけたと思います。




ウォ-クラリーでは、未満児クラスと以上児クラスのポイントをそれぞれに設け、各々が楽しく、笑顔がたくさん見られました。




昼食も大好きなお母さんの手作りお弁当をもりもり食べながら、おやつもガツガツ食べながら、あとは、思い思いの公園の遊具を夢中になって楽しんでいました。








未満児さんも、年少さんも、年中さんも、年長さんもダイナミックに体を動かし遊ぶ姿は、見ごたえがありましたね。自分なりに、手や足のコントロールをとりながら、どうやったら上手に出来るか、どうやったら友達のようにできるのかなど、試行錯誤していくことの大切さを感じ、いろいろな体験を通して、ゆっくり身につけてもらえたら嬉しいです。
楽しい時間をありがとうございました。
2017年05月09日
2017年04月26日
今年度もよろしくお願い致します。
前年度は、なかなか更新できなくて、ごめんなさい!
今年度、なんとか頑張って更新し続けられるよう、努力します。応援していて下さいね。
さあ、平成29年度も無事に始まりました。入園式も終わり、年少さんも少しずつ園生活にも慣れてきました。先日、土曜参観日もあり、保護者の皆様には、ありのままの姿見て頂きました。
楽しい体操を2曲行いましたが、新入園児の子ども達も、元気いっぱい踊っているところをみていただき
充実した一日となりました。この日は、以上児さんで幼稚園の周りを「お散歩」。
良い天気でしょ!!!
初めてのお散歩でしたが、大きい年長さん・年中さんがリードして
年少さんを引っ張っていってくれました。あっという間のことでしたが、道路の歩き方や、車が来たらどうすればいいのか?なども、お話しを聞きながら歩くことが出来ました。
未満児クラスの子ども達は、楽しそうに「砂遊び」。幼稚園にもすっかり慣れ、笑顔も見られるようになりました。幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんを見つけると、「バイバイ」と手を振ってくれましたよ。
少しづつ園生活になれるよう、楽しみながらまた、一つ一つが自分の力で出来るよう援助していきたいと思います。子ども達に囲まれて毎日楽しく幸せな日々を送っている聖クララ幼稚園 職員です。
どうぞ、今年度もよろしくお願い致します。
2016年10月28日
10月は、ロザリオの集い。
さて、今回は、10月のロザリオの集いをご紹介します。ご存じの通りここはシスターのいらっしゃるキリスト教の幼稚園です。園庭には、マリア様が飾られ毎朝、登園して来た子どもから、お祈りをして入ってきます。そんないつもそばにいて下さるマリア様の取り次ぎによって、イエス様のお恵みを願いながら、「ロザリオの祈り」を捧げました。









ほら、とってもきれいになっているでしょ!!
どうか、みんなの願いがマリア様の取り次ぎによって、イエス様へと続き、たくさんの「愛」を与えて下さいますように・・・。