海外の反応
(動画の概要)
170ドルの超高級メロンと、普通の八百屋で売って居る一個500円の安いメロンの味を比べる動画です。しかし、ネットで注文した高級メロンは、ショップで推奨する「食べ頃の日」よりも4日前に試食しビデオで撮影した為に本当に完璧な味では無いと思われます。


最初に一個500円のメロンを試食しますが、味は悪くはありません。十分に美味しいです。
次に高級メロンを切ってみます。高級メロンはまだ完全に熟していない為か、とても固いですが、見かけは安いメロンに比べてとても美しいです。

切ってみると、カメラが表現できるのか分かりませんが、とても黄金の色をしていて、匂いはまるで花の様な香がします。
では、高級メロンを食べてみましょう。・・・・ワオ―、これは美味しいです。完璧な歯ごたえで、味はまるで自然のハニーの様な味が広がります。安いメロンに比べてとても美味しいです。

(結論)
高級メロンはとても美味しいです。もし私がお金持ちなら高級メロンを買うでしょう。しかし、これに170ドルを払う価値があるのか?と言えば無いと思います。

動画!
海外の反応
・そりゃ、普通のメロンより34倍も高いのなら、美味しく無ければならない
・動画の中で、次に挑戦したいという500ドルのイチゴなんてあるのですか?
・メロンは韓国でもとても高いです。ですのでオーストラリアに来た時はメロンを沢山食べられてヘブンでした
・このメロンの外見はとても特別ですね、私は絶対にこの170ドルのメロンを食べてみようと思います
・動画が面白かった
・うわああ、本当に高いメロンですね
・我々が買う事が出来ない高いメロンを試食してくれてありがとうございます。次回は高級バナナに挑戦して下さい
・私が日本に行く時は、絶対に日本の果物を食べてみたいです。もう私は涎が流れて居ます
・メロンを夏のシーズン中に試食すれば、安いのも、高いのももっと美味しかったでしょうね
・それよりシズカ(※動画の女性)に彼氏が居るのか気になりました
・私はこの動画をブラジルから見ていましたが、とても面白くて笑いました
・メロンとシズカ・・・
・この高級メロンが完全に熟していなかったのが残念ですね
・彼女はとても沢山笑顔を作りますね
・シズカさん・・貴方はとてもナイスで可愛いですね・・オーマイガ
・シズカはスタイルがとても良い、特にお尻
・私は今メロンを食べているけど、日本のよりも新鮮で、とても甘くて美味しいです
・インドは、その日本で一番安いメロンよりも更に価格が10分の一です
・その170ドルの高級メロンは、私が食べているヨーロッパで売られている1ユーロのメロンと見かけが似て居る。それからその日本の5ドルのメロンの様な糞は売られていない
・次はブラインドテストで、高級メロンと安いメロンの比較をしてください
コメント
コメント一覧
対象物に対して少しは勉強してからやってもらいたいもんだ
「うーん皮はとても固いけどとても美味しいですぅまるでハニーのような」って馬鹿じゃねーの
無免許者を乗せ、早いかどうか確かめてるようなもの。
無意味でもったいない。
都会のバカ女の知能なんてこんなもんじゃね
むしろメロンの皮を食べなかっただけマシだわ
あいつら平気でそのへんに落ちてる石拾って食うからな
真冬の外では食べない
やっぱり、果物は熟してから食べたほうが断然おいしい
そりゃもうメロン以上に
メロンが熟すまでなんて待ってられんだろう
どうせ六本木か英語学校で出会った底辺の外専女でしょ。
ジャンクフードとスタバで満足するような馬鹿舌カップルが高級メロンを過小評価するなんて農家に失礼だよ。
おそらく韓国人たちは本当はこう期待していたのだろう。
「安いメロンも高級メロンも変わらない。ぼったくりだ」と。
でなければ、実際に比較してみようとなんて思わないから。反吐が出る。
そういう形のないものが価格なんだよ。味以上にそこを頂いて感謝するのが、日本の贈答文化。
食べ頃でもないものを食べて、感謝の気持ちも持たないものが美味いの不味いの高いのと言うなと言いたいな~
ってか食うつもりなら訳あり品でいいじゃんよ、半額以下になるぞ
超高級の果物は味以外に形や色が最高の物が選ばれます。
一定の品質のものであれは味は同じです。
なので15000円の桐箱入りでも5000円のマスクメロンでも
基本的に味は同じレベルです。
つか、男は金かけすぎて人形みたいだぞw
主に贈答用や料亭用だな
おいしいのとは別もっとおいしく食べたかったらもっと熟させるんだよ
自分はいつも食べごろになったら冷蔵庫に入れて3~4日すぎてから食べる
熟してて本当に甘くておいしいくなる食べごろ時期はまだいまいちなので平均的に悪くならない
時期だから本当に甘い時と熟さないと甘くない時があるあんまりほっとくと甘さもぬけるけどね
産地のスーパーに行くと高級マスクメロンのクズ物が¥2000くらいで買えるよ。
マスクに傷がある程度で味や香りは同じでお買い得。
どの分野でも、現時点最高の70%程度のもは作るのは簡単である
そこから最高を得るまでは至難の努力が無ければ得られない
その差をわずかなのか膨大なのかを認識できるかだ
遠くに見える山はなだらかでも、近くに行けば険しい
では、$5のメロン34個と、$170のメロン1つ。
貰う立場ならどっちがいいかってことだ。
ものに意味を見いだせない人にはなんの価値もないからね
・・・日本の伝統が廃れる訳ですわ
推奨の食べごろより、少し日にちを置いてメロンの下の部分から香る
その微妙な差で食べると最高
高くて3千円のメロンしか食べたことないけど・・・
作り方次第では、普通の品種でも甘さは負けないと思う。
でも、匂いや食感では負けるだろうなぁ。
網目がきれいであること、特定の大きさ、蔓がT字であること、色むら、キズ等がないこと だからな
贈答用でなきゃそこそこの値段のやつで十分
高級メロンのB級品ならなお良し
手間暇かけずに大量生産&薄利多売の様な
物しか食べない人達は、
「高級」の意味をわかってない
貧乏人は、高級wメロンなんて他人様から贈って貰えないんだから
無理せず安いメロンを一生楽しめよwww
なぜ同列で比較してるの?
赤肉だからって夕張メロンとハネジューメロンが同じだと思ってるの?
5ドルのはおそらくタカミメロンだろう。それも熟しすぎて歯ごたえもなくなってる。
大きさがまるで違うしT字のつるがない時点でわからんのかね?
あのつるは枯れてきたくらいが食べごろ、なので絶対に切らない。
コメントする