海外の反応
海外の掲示板で日本人が作る「アルミホイル玉」が話題に成って居たので紹介します。このアルミホイル玉の作り方は誰が発明したのかは不明ですが、外国人でもアルミホイル玉を知らない人が多く「何これ?」「何の為に作るの?」「どうやって磨くんだ?」「自分でも作ってみたい」と言った関心を示すコメントが寄せられて居ました。
関連投稿:
・ドイツ人「日本刀と安い鉄板、台所の包丁を比較した結果‥」ドイツ人が刀の真実を暴く 海外の反応
・【日本刀はイヌゴミレベルだった】韓国人「日本人の捏造と虚言は、世界第一水準」日本刀は質が低く、ゴミの様な武器で使い捨てだった

2

3

4

5

6

7

8

海外の反応
・O_O
・これは何ですか?そして何の為に?
・この銀色の球はアルミホイルから出来ているんだよ
・マジですか?
・アルミホイルからこんな銀色の球を作るのが可能なんだ
・これは一種の芸術で、アルミホイルから作った球を磨いて、鏡面の様に仕上げたりする
・自由時間が沢山あるのなら作ってみたいです
・тамахаганэ(玉鋼)
・アルミホイルであっても、アルミであるには変わりないのだから、丸めて沢山叩いて固めれば金属の塊になる
・磨く前は何か粘土で作った様に見えます
・俺は絶対にこれを作らなければ成らない
・それで、この球で人を頃す事は出来ますか?
・アルミホイルを丸めて、叩いて固めるとこの様に表面がスムーズな金属の球になる
・それで、これを作ってどうするのですか?
・これはどの様に表面を磨くのでしょうか?
引用元記事:https://goo.gl/HrZynG
↓毎日ポチポチ応援よろしくお願いします。

コメント
コメント一覧 (30)
それをやる前に考えてしまうから、お前達は先に進めないんだよ
しかもコメントが少なく訳がしょぼい
中国共産党から受注した時に結んでる更新ノルマがきついんかねえ
(´・ω・`)
日本の手磨き職人と、ドイツのベアリング会社の機械生産。
一種の鍛接だわな。
土の玉を磨くのに飽きた人が、新たな素材としてアルミを選んだんだろうな。
他にもタバコの箱の銀紙とか、集めて丸めている人とかも居たな。
なんとなく実績が積み重なる感じで集めて大きくするって人も多いのだろう。
そしてなんとなく丸くして、丸くしたのならもうちょっと見目好く磨いてみよう・・・そんな感じの流れなのかな。
だな。
こういう遊び心が可能性を広げることを韓国人は学ばない。
だからイノベーションも生まれないしノーベル賞も出ない。
「受けてみるか大玉、上手く避けろよ!」
酷いぞ
触ってみたい。
炙って吸引して出る使用済みアルミフォイルを貯めて、それで色々なアート作品を作るのがポン中達の間で流行ったんだよ。
永遠に遊べる
そうらしいよ
昔は泥団子を作って、だんだn粒子が細かい土だか砂で層を作っては干して、を繰り返して、
ツヤツヤの玉を作ったって言ってた。
だからおまえらはダメなんだよ
しかし8枚目画像までツルツルになるとは知らなかったw
実用性と言う事なら包丁も作れる
コメントする