海外の反応 韓国
スレ主
今、日本の大阪にある百済王神社。
古代日本史は百済を除いては説明できないほど百済の影響が非常に強いので、この神社は百済王族が日本に渡って過ごしたことで、百済王族を称える為に作られた神社だそうです。
今、日本の大阪にある百済王神社。
古代日本史は百済を除いては説明できないほど百済の影響が非常に強いので、この神社は百済王族が日本に渡って過ごしたことで、百済王族を称える為に作られた神社だそうです。
関連:
2

韓国の反応
・東京北池袋駅から電車に乗って少しだけ行くと、高麗神社と言う神社があります。 実際に高句麗の最後の王子の墓があり、直系子孫がまだ神社を守っているといいます
・その子孫たちの姓も「高麗(日本語発音:コマ)」という漢字をそのまま使い、日本の寺院や神社の入口を守る犬の様な動物も日本語でコマイヌと呼びます
・思ったより日本で韓国の痕跡をたくさん見られます
・そこに行ってみたいのに、今は行ってはいけないでしょう
関連:韓国人「日本=百済」日本で見られる百済の木造建築をご覧下さい 韓国の反応
・今はコロナで日本に行けませんね
・この神社には神代文字は無いのですか?
・日本に百済神社じゃなくて他の神社がありますか?
・知りたいのが、百済時代に百済人が日本に渡って王朝が始まったとしたら日本ではいつから神社があるのですか?
関連:韓国人「3本足の鳥は百済のパクリだろ‥」“敵を見たら必ず殺す”日本の戦闘機に「帝国主義連想」のスローガンが書かれて問題に 韓国の反応
・神社と言う物自体が百済時代から始まったのですか?
・百済が文明を広めた
引用元記事:https://cutt.ly/RjhJzyV
↓毎日ポチポチ応援よろしくお願いします。とても大きな励みになります。

コメント
コメント一覧 (302)
高麗大学教授 金鉉球・鄭大均
わが国の中・高等学校教科書を見ると、百済・高句麗・新羅三国の文化が日本に
伝えられた話が出てきますが、その内容は日本古代史書である「日本書紀」を
土台にしているもので、わが国の史書にはありません。
(そもそも韓国に古代の文献はほとんどない)
ところが、日本の学者が「日本書紀」を土台にして、古代日本が二百年余り朝鮮半島
南部の伽耶(日本名任那)地域を支配したという
「任那日本府説」を主張すると、韓国の学界ではそれは信じることができないと
主張しています。
これは明白な矛盾であり、こうした姿勢ゆえに日本の学界が韓国の学界を軽く
見るのではありませんか、という身の程を知らぬ質問をした。
そしたらL教授は黙り込んで答えず、横に居られたC教授が「自信がないんだよ」
とおっしゃった。
「日本書紀」には日本が「任那日本府」という機構を置いて朝鮮半島南部を支配しつつ 三国文化を運んでいったようになっている。
しかし、韓国の中・高等学校では三国文化が日本に伝播される国際関係に関しては
何の説明もされず、ただ高句麗・新羅・百済の三国が日本に文化を伝えた
事実だけを教えている。
そこで学生達は日本を客観的に理解できずに、無条件、対日優越意識だけを
助長する結果をもたらせた。
外国に出かけたわが国の学生が「任那日本説」に接して戸惑うのも無理はない。
実際の歴史は、日本に支配されたいわば「属国」であったにも関わらずだ。
(´・ω・`)
あいつら漢字読めないからいつも勝手に推測してる
やめられない止まらない…ファンタジー歴史観
↑
韓国じゃないから 自分達が文明を伝えてやったんだスタイルはいい加減やめろ
つまり、韓国を作ったのは倭人だと、貴様らの三国史記に書いてあるぞ。
少なくとも、新羅初代国王と新羅第4代国王が倭人であることは確か。
そして、三者に共通している瓢箪から、同一人物の可能性が大きい。
結論、韓国の直系の新羅を作ったのは、倭人である。ただし、倭人とは言ってもヤマトとは限らないが。
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%9B%E7%8A%AC
>日本には、中国の唐の時代の獅子が、仏教とともに伝わったとされている。
>狛犬の名前の由来には諸説ある。類聚雑要抄での表記の「胡摩犬」は、「胡」の字が異民族を表し、「摩」の字がサンスクリット語の「म」の音写に使われる文字となっている。
>高麗犬説
>説文解字注によれば「狛」は「貊」と同字であるとされる。また、貊はツングース系民族を表すと言われている。
>「貊」や「高句麗」の訓読みである「こま」は「蓋馬国」の転化という説がある。一方、中国の古書の注には「東海駒驪、扶餘、馯貊之屬」云々とあり、『集韻』には「駒驪、國名」とあるため、「駒」(子馬)に由来する可能性もある。
>隼人の遺風説
>犬については隼人の狗吠との関係が指摘されている。また隼人は朝廷に恭順したのちは護衛の任についており門番などもしていた点が狛犬の役割のルーツではないかとする説もある。一説によれば、隼人は熊襲と同族で、熊襲の国が狗奴国であったとされる。
>なお、日本語で「こま」は駒 (子馬)を意味し、日向隼人の駒は評判が高かったものの、狛犬と関連するかは不明。
>狛説
>説文解字によれば、「狛」は「狼の如く善く駆ける羊」であるとされる。また、李白の詩の一節には、「天狗」の対比として「土狛」と呼ばれるものが登場する。
もしも、高麗犬が由来だったとしても、
ツングース系民族の蓋馬国だったなら、今の韓国には全く関係がないな
場所も、蓋馬なら今の北朝鮮だわ
蓋馬高原 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%8B%E9%A6%AC%E9%AB%98%E5%8E%9F
韓国人が異常なまでに過去や起源にストーカーの如く執着するのは、
・過去に(現在もだが)誇れる歴史も文化もない劣等感
・日本に併合され、現在の国家のインフラや基礎が日本によって築かれたことに対する劣等感
・日本に関わることで得られる満足感
いずれかでしかない。
哀れな民辱ではある。
百済無い糞民族です。
当時、日本の支配下にあったのではないですか?
成ったのがその根拠だろう確かに記録は
残ってるけど子は産んで無いからね、しかし
こんな記録まで残ってるなんて有る意味凄いね
😔 あらったま、きよったま
🙏 洗い給え、清め給え
日本と中国にはかろうじて残っているので嘘がバレますw
これはヨーロッパでも南米でも東南アジアでも同じ。
一部だろうが、韓国人のように細かいことを挙げたら、それこそ各国の文化などなくなる。 そこに気がつかない『一部の韓国人』については、『大多数の韓国人』が諭せよ。
要らねー
🎌 『 新日本国憲法 』 世界に宣言
① 最強軍隊誕生・・領海侵犯には 攻撃し撃退
② 国家権力強化・・在日と韓国人 内乱罪処刑
③ 在日特権剥奪・・テロ組織民団は 軍法裁判
④ 公共電波入札・・NHK資産を 国民に分配
かあいそう
日本は今頃百済国を名乗ってただろがー
チャイナの文献にも日本ではなく百済と記載されてるハズだろ
現在日本国内にあるコリアンタウンがあるからと言って
1000年後、「韓国は日本を支配してた証拠だと」言ってるに等しいわな
その支配した地域の基本に持って来るのがお約束
だけど、そういった言語の変化や影響は皆無だね
そこらへんの具体的な成り行きは
「三十五年に及ぶ日帝からの残酷な植民地支配」受けたらしい
半島民が一番よく知ってるんじゃないの?
韓国だったらとっくに破壊されている
韓国人は知らないからね。
本当に図々しいよな
最近は「稲作を伝えてやったニダ!」って言うのだけ偉そうに言うけど
数十年前までは同時に「仏教も伝えてやったニダ」とも言ってたよな
もっと言えば教育の場ですら「朝鮮から仏教と共に稲作が伝わった」的に言ってたが
遺跡から稲作がもっと古い時代からあった事が解って、近年は言わなくなったよな
仏教の方も「そもそも仏教はおまエラ発祥じゃねーじゃんw」って突っ込まれるから
言わなくなったのかな?
てか、日本の自虐史観の歴史教育はずっと中国の工作だと思ってたけど
本来なら直で古代中国から文化が伝わってるのを敢えて朝鮮経由を主張するあたり
韓国の工作のが強いみたいだな
朝鮮ゴキブリに人間は近寄らないほうが良い。
キチガイがうつってしまいます。
神社って言うのは地神や氏神を祀っているもの
百済王神社は敬福が金鉱を発見して献じた褒美として河内守に任ぜられた時に作ったもので、別に誰に讃えられた訳でも無い
ちなみこ高麗王は記録上、二位玄武若光とあるだけで、二位は遣使の副使と言う意味であると考えられており、王子かどうかは判らない
それで問題無いのは、百済王も高麗王も日本による冊封王だから
つまり、戦前の李王と同じ
意味は「新羅の人が座(くら)す地」
神奈川の高座郡(南は茅ヶ崎・藤沢から北は相模原あたりまで)も似たような意味。
「高句麗の人が座す地」
独自の宗教がない民族が一々うるさいんだよ。隣が経済的にも文化的にもはるかに豊かな民族だというのはさぞかし空しいもんだろ?
たかだか数百キロ位しか離れてないがこの差はなんだ?お前らは大和民族から見れば侮蔑の対象でしかないよ。
660年百済滅亡で日本に渡った百済王の子孫が建立とかさ
更に政治の中心だった奈良や京都でなく大阪に神社がある点で
政治の中心人物ですらないだろうね
凡そであるが、その古墳の主を祀るために建てられたのがその神社だと思っている
例えば椿大神社では主神・猿田彦命とされる前方後円墳が境内にある
朝鮮では日本のより古い古墳が見つかっていないみたいだけどw
所で百済王神社にはその「日本に渡った百済王」の古墳があるかどうか知らないけど
(まあ660年代百済滅亡後に日本に渡った百済王もしくはその子孫の
古墳がある可能性は低いだろうけど)
神社の規模(社は勿論境内も含め)ちっせーな
天皇の祖先と言われている天照大神の総本社である伊勢の神宮を横に置いたとしても
さっきも言った椿大神社の主神・猿田彦命はご存じの通り日本の王ではない
その椿大神社や、同県内の多度大社、隣県の熱田神宮、別隣県の多賀大社
等々の神社と比べると
ちっせーな?
日本に渡って、色々文化伝えた、日本の先祖様なのに?
百済王の子孫は何で天皇の祖先と言われてないの?
何で天皇の祖先と言われてる伊勢神宮よりずーーーーーーーっとちっさいの?
中国も半島北部も一把一絡げでカラ、半島南部はコマと呼ばれた
カラは、外国って意味だったのだよ。彼方から来る、彼来、カラだな
コマは、下請けって意味だったんだよ。コマ使いのコマな。将棋のコマな
中世以降、コマもカラも混じってしまって境界が曖昧になったがな
半島南部は、1万年前に小惑星の衝突で一時期無人になったが、倭人が開拓した土地で、倭国の衛星都市の集合体から始まって国々で、コマと呼ばれる倭の衛星国群だ
半島からの渡来人は主に朝貢にやって来て、色々置いていった。半島が戦火が広がると倭に亡命して、その時に手土産持って来た。そんな関係が実態だ
ただし、それは倭人と大陸人の混血したコマ人の話で、半島のジプシー、濊貊がルーツになる今の韓国人とは無関係だ
だが白村江で敗北した後は、コマ人は全部日本へ亡命したので、その後に濊貊が、満州人と結託して、コマを背乗りしたのだよ
「韓国の痕跡」ではないな、決して。
そしてその唐も裏切るとか、頼って裏切るを繰り返してる民族だぜ
まあ百済も新羅も大和の下僕だけどな。
相方は「獅子」、つまり「獅子」と「狛犬」で、両方が狛犬ではない
獅子は言わずと知れた「ライオン」であり、獅子と呼ぶのは中国の名残
更に日本の神社の神事や行事にある「獅子舞」も源流は中国
その獅子と対である狛犬も、源流は中国にあると考えるの妥当だろ
良かったな
日本に伝わった古代インド・古代中国の文化の中で
数少ない「朝鮮経由の文化」があるって解ってさw
た・だ、所詮ただの通り道なのは理解しろよ
そこに住んでる人は、ずーーーーっと自分たちの歴史が続いていると勘違いしてる
8万3千の神社がある。かなり減ったが。神社にまつられるのは日本に貢献した偉い人。人種は関係ない。鬼室集斯がまつられている鬼室神社は朝鮮神だ ハクスキノエの戦いで日本に亡命してきた百済人。百済では金さん李さん朴さんらの朝鮮名はなかった。山上憶良は百済から8歳で父と日本へ亡命してきた。なぜハクスキノエに日本が1万人の兵と4千隻の船を送って援軍したか?それは百済が日本の勢力下、もしくは百済自体が日本の地方だったからだ。血を流して守る理由は百済が日本語を話す日本人の国だったからだ。百済の官僚がそのまま朝廷に仕官できたのは日本人だったから。また日本は新羅に負けたのではない、唐軍に負けたのだ。誤解をしてはいけない。
中国のにしろ、大本はペルシャだろ。
なるほどなあ
牛頭天王 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E9%A0%AD%E5%A4%A9%E7%8E%8B
>八坂神社が1870年(明治3年)に出版した『八坂社舊記集録』上中下(紀繁継 『八坂社旧記集録』『八坂誌』ともいう)巻頭に承暦3年(1079年)の年代の記された記載を謄写したという「八坂郷鎮座大神之記」には
八坂郷鎮座大神之記
齊明天皇即位二年丙辰八月韓國之調進副使伊利之使主
再來之時新羅國牛頭山座須佐之雄尊之神御魂齋祭來而
皇國祭始依之愛宕郡賜八坂郷並造之姓十二年後
天地天皇御宇六年丁 社號為威神院宮殿全造營而牛頭
山坐之大神乎牛頭天王奉称祭祀畢
淳和天皇御宇天長六年右衞門督紀朝臣百繼尓感神院祀
官並八坂造之業賜為受續
奉齋御神名記
神速須佐乃男尊 中央座
— 『八坂社舊記集録』上
とあり、斉明天皇2年(656年)高句麗の使、伊利之使主(イリシオミ)が来朝したとき新羅国の牛頭山の須佐之雄尊を祭ると伝えられる。伊利之は『新撰姓氏録』山城国諸蕃の八坂造に、意利佐の名がみえ、祇園社附近はもと八坂郷と称していた。この伝承にそのまま従うと「日本における神仏習合以前に、朝鮮半島ですでに日本神話のスサノオが信仰されており、その信仰をもちこんだ渡来人が住みついた後になってから牛頭天王と習合した」ということになるが、川村湊や真弓常忠は「朝鮮半島より渡来した人々が住みついて牛頭天王を祀ったが、その後、日本神話のスサノオと習合した」と解釈している。
モンゴル系移民が百済人 高麗人を滅ぼして占拠しているだけ
モンゴル系移民の起源は 知らない
おまエラの国には何一つ残ってないのに
どうして日本におまエラの痕跡があるのか、
悪い頭でもう少し考えてみろよw
日本が出て世界に示すこと。
これすなわち韓国への………【祟】とする。
(-人-)ノウマクサンマンダバザラウンタラタカンマン!リンピョウトウシャカイジンレツザイゼン!(-人-)(-人-)(-人-)地獄の業火に焼かれよ韓国人と韓国系。南無阿彌陀仏~~(-人-)
韓国だったらとっくに破壊されてるだろうなw
百済滅亡の危機にあって豊璋が義慈王の跡継ぎとして日本から百済へ戻ったものの結局滅亡。
日本に残された善光に対して、第41代・持統天皇(在位:690年2月14日 - 697年8月22日)率いる日本朝廷は百済王(くだらのこにきし)の氏姓を賜与して貴族として待遇し、善光の死後、居所に百済王神社を祭った。
高麗神社は、高麗若光(高句麗王族の一人)を祭っている。
唐・新羅連合軍の戦乱によって朝鮮半島から高句麗の難民が日本に押し寄せた。亡命だ。
当初は日本各地に散在していたが、日本朝廷は彼等を一箇所に集めて現在の埼玉県高麗郡に居住させた。
第42代・文武天皇(在位:697年8月22日- 707年7月18日)率いる日本朝廷は高句麗難民のリーダーである高麗若光に対して高麗(こまうじ)の氏姓を下賜した。703年のことだ。
その後、716年に行政区分として武蔵国高麗郡が設置された。
高麗神社は次第に朽ち果てて行ったが、1592年、徳川家康が江戸に着任すると社領として高麗郷に3石を寄進した。
明治以降になって高麗神社と呼ばれるようになった。
政略結婚なのか人質扱いだったのか。
どのみち祀られてるってことは帰国してないんだよね。
殺した後で怨霊にならないように祀って御霊にしたんじゃないの?
コメントする