海外の反応 韓国
現代(ヒョンデ)自動車が国内外で販売した電気自動車8万2000台のリコールを決めたことと関連し、CNNが「歴史上最も高いリコールの一つ」とし、電気自動車に欠陥が発生した場合、自動車メーカーが負担しなければならない費用を示すと25日(現地時間)報道した。
CNNビジネスは今月24日、現代車が発表したリコール決定を報じ、「関連する自動車の数は比較的少ないが、現代車のリコールは歴史上最も高いものの一つで、少なくとも近い将来、電気車の欠陥がどのように自動車メーカーに莫大な費用を発生させるかを示している」と伝えた。
CNNビジネスは今月24日、現代車が発表したリコール決定を報じ、「関連する自動車の数は比較的少ないが、現代車のリコールは歴史上最も高いものの一つで、少なくとも近い将来、電気車の欠陥がどのように自動車メーカーに莫大な費用を発生させるかを示している」と伝えた。
関連:
・【悲報】韓国人「韓国製電気自動車が炎上!」現代自動車が製造した電気自動車「コナ」で火災が相次ぐ‥ 韓国の反応
・【悲報】韓国現代自動車が43万台のリコール!エンジン火災が発生する可能性 韓国の反応
・韓国人「アップルカーをめぐって日韓競争が本格化‥」アップルが現代・起亜との交渉を中断し、ホンダ、日産、マツダなど日本メーカーと交渉か? 韓国の反応
・【悲報】韓国人「韓国製電気自動車が炎上!」現代自動車が製造した電気自動車「コナ」で火災が相次ぐ‥ 韓国の反応
・【悲報】韓国現代自動車が43万台のリコール!エンジン火災が発生する可能性 韓国の反応
・韓国人「アップルカーをめぐって日韓競争が本格化‥」アップルが現代・起亜との交渉を中断し、ホンダ、日産、マツダなど日本メーカーと交渉か? 韓国の反応

現代車は17年11月から昨年3月まで生産されたコナ電気自動車7万5680台、アイオニック電気自動車5716台、エレキシティバス305台の計8万1701台規模の電気車に対するバッテリー交換を実施する予定だ。
CNNは今回の現代自のリコールに1兆ウォンの費用がかかり、車1台当たりの平均費用は1万1000ドルと、「天文学的に高い」と報じた。これに先立ち現代車はリコール費用は「1兆ウォン水準と予想される」と公示した。
このメディアは「バッテリー全体を交換するのは、既存の内燃自動車のエンジン全体を交換するのと似た作業量と費用を要求する極端な措置」と説明した。
そして14年ポルシェ911GT3スポーツカー785台のリコールの場合を除けば、ガソリン自動車のリコールはエンジン全体を交換しなければならないケースはほとんどないと付け加えた。
またCNNは、「ほとんどの自動車メーカーがリコール費用を公開していないため、正確な数値は分からない」としながらも、「1車両当たり1万1000ドル以上のリコールは極めて珍しい」と報じた。
コンサルティング会社アリックス・パートナーズの自動車産業責任者マイク・ヘルド氏の推算によると、この10年間の自動車リコールの平均費用は1車両当たり約500ドルだ。
ヘルド責任者は「もし自動車メーカーが大型バッテリーのリコール費用を避けたいなら、バッテリーの安全と耐久性がますます重要になるだろう」と述べた。
CNNは「現代車のリコール費用は車両全体費用に比べ、電気自動車のバッテリーがどれだけ高いかを示すもう一つの指標」とも指摘した。
ただし、今後数年間、予想通りバッテリー価格が安くなれば、電気車の組み立てに必要な作業時間が従来の自動車より30%も減るため、電気車を作る費用が安くなるという。
韓国の反応
・バッテリーが半額になっても労組の人件費は2倍上がるから車の値段が下がる心配はするな~
・LGの嘘・国土部にセル不良内部報告書送っておいて
・このリコール費用で、車を何台生産出来たのだろうか?もう少し職人気質で完璧に作ろう
・今の現代車があるのは品質経営を強調してであり、大宇車がつぶれたのは品質の重要性を見過ごした違いだが、最近の現代車の品質問題で消費者を無視したのは、何か不吉なことのように思われる
・リコール費用に消費者の信頼が失墜しそう
・現代自動車はお金を節約して土地でも買いなさい~
・この費用は心配する必要が全くない、リコールしてももうかる商売だ。コナが走る様に成れば、収益増加は問題ない、コナはアルミニウムの下半身に粗末な溶接をして、バッテリーが湿気ればバッテリーを交換しなければならない、それで消費者は修理費2500万ウォン請求されるという、現代自動車やバッテリーメーカーは心配することは一つもないということだ
・現代は国民の税金で補助金を払って車を売り、高額の修理費を請求をしてまた儲ける
・国内車の値上げで相殺処理をするということですね、高くても車を購入してくれる善良な韓国消費者をカモだと思うから
・米国で火災が発生すればリコールへ
・現代自動車が高い理由は、欠陥課徴金を米国に払わされる為だ
・果たして現代車は、リコール費用をどこから再びまかなうのか?国内消費者?
・この様な悪材料がテスラでは爆発しないだろうか?電気自動車はまだ時期尚早だ。安定性がまだ不十分
・現代車株が心配になる
引用元記事:https://cutt.ly/HlYvEK9
↓毎日ポチポチ応援よろしくお願いします。とても大きな励みになります。

コメント
コメント一覧 (180)
韓国人「これで知名度が上がるよ!」
日本人「……………」
こういうもんだが通用するのは韓国人だけ
ガンバッテクダサイ
それとも貴族工員の仕事捻出してるわけ?
いつか見た2次3次リコールになってタダの回収より高くつきそう
なんというか、韓国ってブーメランの神に愛されてるな~
♡【新日本国憲法】♡
🎊 【大和民族団結】 美しい日本国 🙌 平和と繁栄は 永遠
🎊 【強力軍隊誕生】 📡🚀 尖閣・竹島 領海侵犯には 総攻撃
🎊 【国家権力強化】 在日立憲民主・共産・帰化議員 国家転覆罪
🎊 【検察権力拡大】 報道・学者・教授・高官 💀 在日狩りし抹殺
全部交換してまた燃えたら、再度リコール
さて、何回耐えられるかな・・・
技術を理解できない。原因がわからない。
→だがなんとなく組み立てたら動いたので販売。
→欠陥のためリコール。
→原因不明なので適当に部品交換。
→商品価値が落ちたので新商品を投入。
→以降ずっとループ。赤字だけが拡大中。
アメリカ「金払えよ」
日本「金払えよ」
ロシア「金払えよ」
チョ~~~センジンが世界中に粗悪品をばら撒くからだろチョ~~~センジン!
自分のケツは自分で拭けよチョ~~~センジン!
火を吹くのは生まれつきの特徴だ。それをどうこう言うのは偏見であり差別だろう。あんなに立派な火を吹くのに、それをけなすなんて とんでもなく未開だ。
修理しようにも火を吹くのは治らない。いつでもどこでも火を吹く。やっぱり火を吹く
だから、修理しても、またまた火を吹く。ああ、どうにも止まらない♪
楽しみに成って来たなアメリカは派手だからなw
これだけ嫌いな日本に、日本人に嫌われながら住み続ける理由は何?
生活基盤とか抜かす阿呆が居るが、そうだとしたら生活基盤を大切にすべきでは?
文句を言うなら、まずは日本から退いてなこそ真理だろう。
倒産しかけない無駄な出費が出る
相応な事など全く出来ない韓国人の性格では 無理な話
韓国人に出来ることはやはり ウソと詐欺だけだね
いっその事、自動車製造やめればいいのに、世界のために。
日本人から見れば 「買う人が悪い」
外したパーツを改造して使い回すことで費用抑えるだろうよ
「LGの上海工場で作ったバッテリーセルの欠陥ニダ」
で終わらせた。
さて、リコール後のコナが再び火を吹かないか、
リコール対象外の車が火を吹かないか、
生暖かく見守って行きましょう。
原因を特定していないのに電池交換してもリコールを繰り返すことにるのだが。
開発段階で相当のテストを実施しているのか疑問に思う
「現代自動車のリコールは戦犯企業トヨタの所為ニダ」
と上がってますなぁ。
韓国人ピンチ〜、ああ面白い虫の息〜…
韓国人からも損する企業は潰せとなるのが見える
火災多発とかいう韓国発のまとめを読んだ記憶がある
レシプロもモーターも前途多難やね
ちなみにLGとヒュンダイで責任の押し付け合いの真っ最中
ボロい電池を制御できなくて発火と言う可能性が一番高いんだよなぁ
南朝鮮のEV産業は世界に先駆けてダメになったな
人類の汚点
日本のパッテリーメーカーは、日本の自動車産業とともに成長してきたので30年以上の蓄積がある。
韓国のバッテリーメーカーは、自動車生産に関連していなかった電子・化学系の財閥が儲かると思ったのか、技術的蓄積もないまま4〜5年前から参入してきた。
当然ながら、バッテリーを製造する設備技術もなく、殆どを日本やドイツの製造装置メーカーより購入している。当然ではあるが、素材も同様である。
こんな状態の韓国メーカーが、技術力不足で問題を起こすのは予想されたことなのである。また、サムスンの例でもわかるように問題が起きても、まともな原因究明もできず、対処もできない。
こういう状態を韓国人は、脳内スルーしてサムスンは偉いニダとか、LGは凄いニダとか言ってる光景は哀れというしかない。
バッテリーメーカーの経営が危なくなるな
急に韓国製救急車の提案をし出したのは
そういうコトだったのね
水素だのバッテリーだの先駆けて投資できる体力がどこにあるのか謎
重要な技術のとこは他社部品購入か特許使用料多数払ってるだろうし
さらにダンピングもしてるのにだ
タイガーウッズ事故らせたんだからいい加減滅べ
技術がないのか?それとも人命を軽んじている結果、こうなったのか?
技術がないなら車事業からは撤退するべきだろうね
上り坂で炎上したら終わりだけど
バッテリー量が12分の1なんで、燃える台数も12分の1だが、毎年燃えてるのも確か。
去年の3月までの生産車の交換だが、それ以降も充電限度を抑えてるだけで同じバッテリーを使っていて原因が特定されていない。
コメントする