海外の反応 韓国

1


韓国、米国、中国、欧州など世界各地で住宅価格が相次いで下落しているが、特に日本ではマンション(マンションのような高層共同住宅)が歴代最高価格を更新している。 東京中心部の中古マンションの平均価格が1億円に迫る。 東京周辺の中小都市の新築マンション分譲価格は1990年代初めバブル期の最高値を超えた。 高所得共働き夫婦が「ゼロ金利」で融資を受けマンション購買に乗り出し、他の国とは全く異なる現象が起きている。

日本不動産市場調査会社の寛政がこのほど発表した「2022年東京都心6区の中古マンションの平均価格(専用面積70㎡基準)」は9800万円で、前年より7%上昇した。 都心6区は千代田·中央·港·新宿·文京·渋谷区だ。 日本経済新聞は「かつて富裕層だけが買えるといわれていた高価マンション『オクション(1億円台マンション)』が、今は都心マンションの平均価格だ」と報じた。

04年当時4400万円台だったことを勘案すれば、18年間で2.2倍に跳ね上がったのだ。 東京全体を見ても、上昇の勢いははっきりしている。 前年より8%上がった6842万円で、20年前より2倍以上上昇した。 「東京で家を買えば毎年価格が少しずつ下がる」という俗説が少なくともこの期間だけは事実ではなかったわけだ。

新築マンションの分譲価格も強気を見せている。 日本不動産経済研究所が26日発表した「首都圏地域新築マンション平均分譲価格」は6288万円で、前年より小幅上昇し2年連続史上最高値を更新した。 過去最高だった6214万円(1990年)を上回った。 埼玉県と千葉県は前年より分譲価格がそれぞれ9.7%、6.7%急騰し、景気好況期を連想させるほどだ。

マンション価格の引き上げは、富裕層など投機勢力より高所得共働き夫婦が主導するというのが、日本メディアの分析だ。 この20年間、共働きが増え、1世帯当たりの所得が1000万円(約9500万ウォン)を超える若い夫婦が増えたということだ。 リクルートが2021年首都圏で新築マンションを購入した世帯を調査した結果、世帯の年平均収入が1019万円だった。 08年の調査時より38%多かった。 また、日本の都市銀行は超低金利で年間収入の最大10倍まで貸し出している。 世帯所得が1000万円台の夫婦なら0.3~0.5%変動金利で1億円まで融資を受けることができる。 35年の固定金利型貸出金利は1.2~1.5%程度だ。

今後も東京の住宅価格はどうなるだろうか。 鍵は日本の中央銀行である日本銀行が握っている。 日本銀行が現在のゼロ金利を維持すれば堅調な上昇傾向を継続するだろうが、金利引き上げに転じると価格下落が避けられないという分析だ。 貸出金利が上がれば利子負担が大きくなり、共働き夫婦が新規買い入れよりは家賃を選ぶ可能性が高いということだ。 不動産市場では4月、日本銀行総裁が変われば金融緩和政策が修正されるだろうという噂が出回り冷却雰囲気が感知される。 マンションの販売速度が遅くなり、東京内の累積物件件数が1年前より26%増えた1万4328件と集計された。

引用元記事:https://bit.ly/3HaYndn
この記事へのコメントはこちらからお願いします。





 韓国の反応 




・東京中心地の価格がソウル中心地の価格よりずっと安いんだね


・日本の東京都心で最も高い高層マンションが1億円なら、韓国のソウルマンションの価格は高すぎることを確実に示している


・日本も韓国の様に金利が上がったのかな? 今の住宅価格の下落は韓国の金利が上がったからであって



・日本の首都である東京だけあんなに高いんですが、そこから少し離れると空き家が残り、暴落率が90%近くになります。 さらに高いと言われる今の住宅価格も復旧するのに30年かかり、韓国は人口絶壁で50年以上かかると予想されます

・文在寅とイ·ジェミョン拘束が答えです。二度とムン·ジェイン政権のような恥辱的な政権に足を踏み入れることができないように


・ソウル中心部の価格がいくらなのか見てごらん。ソウルの方がバブルだよ


・記事にある東京の住宅価格は何でもないね、韓国の住宅価格に比べるとすごく安く見えるけど

・国民所得は日本より低いのに、ソウルの住宅価格が東京の住宅価格より高いという話じゃないか




・東京中心部が江南より4分の1は安いねか?


・それでも韓国の方がはるかに高い、韓国は狂ったんだよ

・韓国はソウル中心部の平均が数億円ではないかww


・日本の実情は1990年に30年納で住宅購入後、今現在ローンを完済したが、住宅価格はその時よりずっと下がっている


・30年前の住宅価格を今になって回復しているなんて... これだから不動産バブルが怖い

・答えは金利です。金利が上がったら急落、韓国を参照してください


・住宅価格が上がる時は限りなく上がりそうで、下がる時は果てしなく下がりそうだが、サイクルに乗る。 韓国はとりわけサイクルが明確だったが、次第に周期が短くなっている



↓毎日ポチポチ応援よろしくお願いします。とても大きな励みになります。




この記事へのコメントはこちらからお願いします。