ネットの反応
スレ主
佐々木朗希がパドレスを選ぶかもしれない理由
今週から交渉が始まると言われています。
私は日本に住んでおり、NPBのササキにも注目しています。
高校時代のドラフト時に「不機嫌な顔をしていた」と言われましたが、それは単に彼の普段の表情です。
さて、大多数の人が佐々木がドジャーズを選ぶだろう理由として、1. 大谷、2. 山本、3. 優勝候補、4. 西部という理由を挙げていますが、私が印象的だった記事は、佐々木がパドレスを選ぶ可能性があるということです。その理由は主に2つです。
ダルビッシュの存在
ダルビッシュは今シーズンを見ていた方ならご存じかと思いますが、チーム内でプレイング投手コーチのポジションにいます。NHKによれば、実際に若い投手たちの面倒を見ている役割も担っており、その姿がよく見受けられました。
現役引退後にはコーチの話も出ているかもしれませんが、何よりもダルビッシュは投手として学ぶことが多く、分析も得意で、それを共有するのが好きです。彼のYouTubeを数年見れば、そのノウハウを惜しみなく公開しています。
おせっかいな面もあり、WBCの時も後輩を気にかけて教えるのが好きな性格です。そうしたダルビッシュが大谷よりも頼りにできる先輩だと佐々木が感じる可能性があります。
先発投手の過剰、先発チャンスの不足
現在ドジャーズは、潜在的な先発投手が多くいます。5人のローテーションに対して、その倍以上の選手がいます。多くの人が、怪我で選手が抜けることを考慮して選手を集めたのだろうと思っていますが、予想以上に健康であれば、マイナー契約の佐々木には先発のチャンスが少なくなるか、結果を出せないとマイナーに降格することも考えられます。
佐々木はマイナー契約の若手投手です。結果が出せなければ、ベテラン選手を使ってマイナーからの昇格が難しくなるでしょう。
マイナーリーガーが上がってきた際、[しばらくはリリーフかクローザーで経験を積んでみる?]という提案を佐々木が受け入れるでしょうか?先発しかやったことがない佐々木にとって、それは難しいかもしれません。
パドレスであれば、ドジャーズよりも先発のチャンスが圧倒的に多いという点で、佐々木がパドレスを選ぶ可能性があるのではないかというのが私の考えです。
この2つの理由から、私もパドレスを選ぶかもしれないと思いました。
引用元記事:https://x.gd/V2kwk
この記事へのコメントはこちらからお願いします。
韓国ネットの反応
・ドジャーズは6人ローテを回す予定なので、先発の数がそれほど多くないわけではありません。残りは怪我をするか、期待外れの投手で、佐々木を迎え入れると整理される選手も出てくるでしょう
・先発で投げられる選手は多いですが、実力がある選手は半分にも満たないのが現実です
・ヤンキースやメッツのようなチームではないのに、なぜサンディエゴの話がよく出るのでしょうか?そこに行くとトレードカードとしてあちこちに放り出されるリスクが大きいのに、選手が行くのでしょうか?
・ダルビッシュのコーチングがそんなに魅力的で素晴らしいのであれば、松井はすでにリーグ最高のブルペンになっているはずです。それに、2番目の意見は現実を見ていない古い日本の野球の関係者の発言でしょう
・佐々木は超大物で、基本的に先発を保障しないなら、ドジャーズでも何でも交渉テーブルにも座らないはずです
・こういう野球に詳しくない人たちが知ったかぶりしているのが一番イライラします。マイナーだって?
・シュルツ監督が佐々木獲得に強い自信を見せたということは、ダルビッシュとの交流があったかもしれませんね(笑)それに、キム・ハソン選手もむしろサンディエゴと単年契約を結んで健康と実力を証明することを選ぶなら、サンディエゴでのプレイも面白いかもしれません
・ドジャーズには先発のポジションがあります。大谷、スネル、グラス、山本だけは確定しています。しかも大谷は開幕からは出場できません。6人ローテで回すなら、まだ2つポジションが空いています
・佐々木が選ぶ場所に関しては、ダルビッシュの影響が大きいと思います。もちろん他の選択肢もありますが、ダルビッシュのようなベテランがいるチームで学べることは大きいですね
この記事へのコメントはこちらからお願いします。
コメント
コメント