ネットの反応
現在、韓国の10代・20代の若い女性たちの間で、日本風の感性を取り入れたファッションブランドが注目を集めています。以前は一部の愛好家に支持される程度でしたが、最近ではファン層を持つインフルエンサーがこれらのブランドを運営し、消費層が拡大している状況です。
業界によると、コイセイオ、オヘシオ、ミセキソウルなど、日本風の感性を強調したブランドが話題となっています。これらのブランド名は日本語を彷彿とさせる響きが特徴で、全体的に個性を強調しつつ日本特有のファッションの雰囲気を打ち出しています。新興ブランドでありながら、主要なファッションプラットフォームであるEQLやMusinsa、さらにはロッテ百貨店などでも取り扱いが開始され、急成長を遂げています。
主な顧客層は10代から20代の女性であり、コイセイオは今年新世界百貨店センタムシティで開催されたポップアップストアで、Z世代+α世代(通称:ジェルファ世代)の購入が売上全体の約50%を占める結果となりました。さらに、今月にロッテワールドモールで行われたポップアップイベントでは、寒波と雪の警報が発令されたにもかかわらず、初日に約200人の若者が訪れる「オープンラン」現象が起こりました。
これまで日本風ファッションは、一部の消費者が好むややマイナーなスタイルと見なされていましたが、現在では日常着として浸透し、以前よりも大衆的なスタイルへと変化していると評価されています。
ブランドの急成長には、インフルエンサーの参加が影響を与えています。いわゆる「ディトー消費(ditto consumption)」と呼ばれる、特定の人物やコンテンツが提案する商品を購入するトレンドが広がっています。ブランドの運営には、モデル兼インフルエンサーのソ・ジスや、有名な女性向けショッピングモール「Vaon」や「AnyoneMore」の代表が関与しており、既に30万人を超えるInstagramフォロワーを持つインフルエンサーも存在します。これにより、ブランドの初期段階での認知度向上が容易になったと考えられています。
また、人気アイドルや有名人が頻繁にブランドのアイテムを着用していることも注目を集めています。特にコイセイオは、アイドルグループNewJeansのメンバーが空港ファッションやプライベートファッションで同ブランドの製品を好んで使用していることが知られ、注目度が急上昇しました。
引用元記事:https://x.gd/pfSKU
この記事へのコメントはこちらからお願いします。
韓国ネットの反応
・最近の服装を見ていると、まるで2004年に戻ったような気がします
・流行は巡り巡るものです。90年代にはミチコロンドンやアイワ、プレイヤーを身に着けながら、安全地帯やX JAPANを聴いていたものです
・どこの国のファッションか気にする必要ある?
・90年代も雑誌『ノンノ』や『アンアン』、リーバイスやゲス、ミチコロンドン、ナイキが流行していましたよ
・トレンドの影響は止められないものです。最近の楽曲もシティポップ風が多いですが、それ自体が日本的な感性に由来しています
・ブランドが日本製なだけで、特に目立った特徴はないですね
・今の世代は一体どうなっているのか...
・あれが日本?何だかよく分からないですね
この記事へのコメントはこちらからお願いします。
コメント
コメント