ネットの反応
520万人の大食いYouTuber、電撃引退発表「もう食べられない」
日本の人気大食いYouTuberである木下ゆうかさん(40)が、長年続けてきた「大食い企画」から引退することを発表しました。
日本の人気大食いYouTuberである木下ゆうかさん(40)が、長年続けてきた「大食い企画」から引退することを発表しました。

健康と年齢を理由に決断
香港メディア「サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)」によると、7カ月の活動休止を経て復帰した木下さんは、2月1日に自身のSNSを通じて引退を報告しました。
「2月4日で40歳になります。以前のようにたくさん食べることができなくなったことに気づきました」とコメント。
さらに、「とても疲れました。健康も徐々に悪化しています。普通の食事量であれば問題ありませんが、お腹がいっぱいでなくても疲れを感じるようになりました。そのため、もう以前のような大食いはできません」と心境を明かしました。
小柄ながら驚異の食べっぷりで人気に
身長158cm、体重47kgの小柄な体型ながら、過去には丸鶏600ピース、ハンバーガー100個、5kgのステーキを平らげるなど、その驚異的な食べっぷりで多くのファンを魅了しました。特に、50個の卵を使ったビビンバと6kgの味噌汁を完食する動画は、国内外で大きな話題となりました。
精神的な理由で一時活動休止も
木下さんは、「双極性障害(躁うつ病)」を理由に2024年初めから活動を休止し、同年8月に復帰。しかし、健康面への負担が続いたことで、最終的に大食いコンテンツの引退を決断しました。
「少しずつ精神的な健康を取り戻しつつあります。現在、結婚の予定はなく、3匹の猫と一緒に暮らす生活に満足しています」と語っています。
YouTube活動は継続へ
大食い企画には終止符を打つものの、「今後もYouTuberとしてさまざまなコンテンツに挑戦したい」と新たな方向性について言及しました。
ファンからの応援の声
彼女の引退報告を受け、多くのファンからは「健康が一番大事」「彼女の動画に元気をもらっていたので寂しい」「新しい挑戦を応援したい」など、温かいメッセージが寄せられています。
「大食い」というジャンルの未来は?
大食いコンテンツは視聴者に驚きや楽しさを提供する一方で、健康面への負担が問題視されることも少なくありません。実際に、世界中の大食い系YouTuberの間でも、健康を理由に活動を見直す動きが増えています。
視聴者として、私たちはエンターテインメントとしての「大食い」を楽しむ一方で、その裏にある負担やリスクについても考えるべきなのかもしれません。
https://x.gd/ubEL5 https://x.gd/9kbYV
この記事へのコメントはこちらからお願いします。・ツヤンやヒバプ(※韓国の美人大食いユーチューバー)には敵わなかったみたいだけど…やっぱり無理だったのかな?
・他人が食べる姿をずっと見るって、どういう心理なんだろう?食事を楽しむのは分かるけど…
・率直に「もう食べられない」って言うのは潔くていいね
・40歳になったら無理もないよ、体の変化には逆らえないし健康が一番大事!
・これって本当に「食べる動画」なの?むしろ「限界チャレンジ」に近い気がする…
・なんか分かる。自分も昔は一人で丸ごとフライドチキンいけたけど、今は半分でもキツい
・ちょっと気になるんだけど、あれだけ食べたら…トイレ事情どうなるの?
・食べることが仕事になってる人って、やっぱり体を酷使してるよね。健康管理しっかりしてほしい
・えっ、誰?そんなに有名な人なの?
・健康を犠牲にしてまで続けるものじゃないよ、引退は正解だと思う
・そもそも普通の人が見ても、あんなに食べるのは不自然に思えるはず
・これからは「普通の食事を楽しむ」動画が増えていくのかもね
この記事へのコメントはこちらからお願いします。
コメント
コメント