ネットの反応
韓国のネット掲示板で、「世界三大ゲーム強国」としてよく挙げられる国々について話題になりました。

投稿者は、「日本とアメリカは納得できるが、なぜフランスなのか?」と素朴な疑問を投げかけ、それに対してさまざまなユーザーから意見が寄せられました。
多くのユーザーが言及したのは、フランスの代表的ゲーム会社「Ubisoft(ユービーアイソフト)」の存在。『アサシンクリード』『レインボーシックス』『ファークライ』といった世界的ヒット作を手がけており、その影響力の大きさが指摘されています。

また、近年ではカジュアルゲーム分野の「Voodoo」や、フランス発の人気作品『33人の遠征隊(33 Immortals)』なども登場し、ジャンルを問わず幅広い展開が見られます。
さらに、ゲーム開発だけでなく、ゲーム音楽、映像演出、美術表現などにおいて、アニメや映画文化との融合が進んでいる点も注目されています。
こうした総合的な取り組みが、フランスを「ゲーム強国」の一角として捉える背景になっているようです。
https://x.gd/vdHpj
この記事へのコメントはこちらからお願いします。・ユービーアイソフトの存在はやっぱり大きい気がする
・フランスって意外と多ジャンルのゲームがあるんだね
・カジュアルゲーム系ではVoodooがかなり有名になった
・アサクリシリーズは世界的にファンが多い印象
・フランス産のゲームは独特なアートスタイルが多い気がする
・ゲームだけじゃなく映像演出とかの表現も強いと思う
・映画やアニメとの融合が進んでるのも納得
・アメリカ、日本、フランスって並べられるのは納得感ある
・33人の遠征隊って最近ヒットしてたよね
・フランスのゲームって雰囲気ゲーが多いイメージある
・技術力というより発想の柔軟さで目立ってる感じ
この記事へのコメントはこちらからお願いします。
コメント
コメント