海外の反応 韓国
昨年第4四半期の日本乗用車輸入が50%近く増加したことが分かった。4期連続の減少傾向から脱したことで、「ノージャパン」運動の影響が弱まったとみられる。
30日、関税庁によると、昨年第4四半期の日本乗用車輸入額は2億9800万ドルで、前年同期(2億300万ドル)対比47.1%増加した。 四半期別の日本乗用車輸入額が増加したのは19年3四半期(0.8%)以後初めてだ。
30日、関税庁によると、昨年第4四半期の日本乗用車輸入額は2億9800万ドルで、前年同期(2億300万ドル)対比47.1%増加した。 四半期別の日本乗用車輸入額が増加したのは19年3四半期(0.8%)以後初めてだ。
関連:

日本乗用車輸入額の増加率は19年2四半期に前年同期対比71.7%に達した。 しかし同年7月、日本の輸出規制で国内に端を発した日本製品不買運動「ノージャパン」の影響で第3四半期には増加率が0.8%に縮小、第4四半期にはマイナス51.9%と減少した。 その後、2020年第1四半期-44.2%、第2四半期-65.6%、第3四半期-16.7%と4期連続マイナスを続け、昨年第4四半期にプラスに転じた。
日本乗用車の輸入は主にエコカーと中型ガソリン車が大幅に増えた。 昨年第4四半期、日本のエコカー輸入額の伸び率は、前年同期比105.4%に達した。 中型ガソリン車の輸入額も23.7%増加した。