域づくりは、仲間づくり。


地域の住民は、もちろん地域づくりの主役ですが、
主役だけのチームはあり得ません。さまざまなポジション、そしてファンの存在が欠かせません。


また地元や職場にいるだけでは、地元や業界の
良さや課題点・問題点になかなか気づきません。さまざまな仲間が、気づきを与えてくれます。


長島大陸は、関わる仲間とともに成長する地域でありたいと考えています。


皆さん、長島大陸の仲間になりませんか。


10年住んで、消防団に入って、公民館活動をして・・・、初めて仲間として認めてやるという地域もときどきありますが、
長島大陸にはさまざまな関わり方があります。


《買いたい》
●新鮮なブリなど大陸の素晴らしいものを直送します。長島大陸市場
http://nagashimatairiku.com/


●かっこいい長島をお届けしたい!長島大陸食べる通信。
3か月に1回「食べ物付情報誌」をお届けしています。
長島大陸のみんなで作成。
溢れるエネルギーが届くことで、次へのチャレンジにつながります。

https://taberu.me/subscribe/nagashima/
15356485_1788541231397732_7555582210628640086_n

《寄付したい》
ぶり奨学金など使い道が選べます。
長島大陸への
ふるさと納税
ふるさとチョイス
楽天



《参加したい》
●長島大陸の地方創生は、ここから始まった!
 
食べる通信」編集会議
次回は1月10日(火)9時30分〜@長島大陸Nセンター
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68538693.html


●長島大陸・天草宝島「
観光」戦略会議
次回は1月23日(月)13時~@長島大陸Nセンター
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68598298.html
IMG_1844

《成長したい》
●集え!大学生~できるまで帰れません!
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68537755.html


●高校がなくなった町で最先端の高校生教育「島TECH
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68611972.html
hero02_v3

《住みたい》

田舎暮らしはキャリアアップ長島大陸で働く仲間を募集中。
 http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68471295.html


メリーリスマス!
期間中(~12月31日まで)に「地域づくりは楽しい」ブログをシェアして、今が旬のブリをもらおう!詳細は、こちら
mainoseibo