井上貴至の「地域づくりは楽しい」
< 国土のグランドデザインから考える可処分所得の向上
【告知】第61回山形おっはークラブ 太田伸志さん「ブランディングの最先端、東北」 >
11月
22
『子どもが主語の学校へようこそ!』
元北海道小樽市立中学校長の森万喜子さんの
『子どもが主語の学校へようこそ!』
(2024年2月 教育開発研究所)を拝読。
「校則」の意義やアウトカムを生徒自
らが調べ、時代に合わせて変えていく
取組なども興味深かったのですが、「名前を変
える」というのも説得力がありました。
「生徒指導」だと指導しなくちゃという意識
になってしまうので、「スチューデントサポート」に変えた
そうです。
実践例と「子
どもが主語」というエッセンスを参考にしていきたいです。
カテゴリなしの他の記事
< 国土のグランドデザインから考える可処分所得の向上
【告知】第61回山形おっはークラブ 太田伸志さん「ブランディングの最先端、東北」 >
記事検索
人気記事(画像付)
最新記事
Grand Green Osaka
【告知】第124回地域力おっはークラブ 山中資久さん「休眠預金の助成や出資を活用した社会課題解決の事例や挑戦」
もう一歩先へ
二十歳の祝賀式で伝える山形で働く・暮らす魅力
【告知】第63回山形おっはークラブ ニノ戸新太さん「畑からワクワクする山形を考える」
山形市ラーメンサイト「#推しメンやまがた」が進化!
『みんながんばってるのになんで世の中「問題だらけ」なの?:知識ゼロからの社会課題入門』
【告知】第62回山形おっはークラブ 成澤朗人さん「民間企業・行政・地域の共創によるリーダー育成及び多様な教育活動」
子育て情報サイト「パパママ応援!元気すくすくネット」をリニューアル
中学生向け「やまがたAI体験教室」
リンク集
ぶり奨学プログラム
イン神山
世界のソーシャルキャンペーン
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
読者登録