新幹線と在来線の乗り換えを強いられて評判があまり良くない敦賀駅ですが、せっかくなので降りて散策してみました。

松尾芭蕉が訪ねた名月の地・氣比神宮、日本三大松原の一つ気比の松原、東京からパリまでの横断鉄道の拠点となる港町、赤レンガの倉庫、杉原千畝の命のビザでユダヤ難民が上陸した場所など歴史のロマンを感じることができました。

駅構内の「ちえなみき」もとても良かったです。
本を通じて「人」と「地域」と「世界」が繋がるのコンセプトどおりゆるやかな曲線、段違いの棚で思わず探検したくなります。石川県立図書館のように入ると一望できるのも圧巻ですが、沖縄のアメリカンビレッジや伊丹空港のANAのお土産さんのようにゆるやかな曲線も面白いです。

私のことを取り上げてくださった本もきれいに並べられていてうれしかったです。
51aabfb0-2bbe-49aa-b0bb-5971f188d8e3


e4bb9639-84e8-43a6-9bb0-a4f417811d4e

c96c909a-c1a6-49db-8e2a-6e451e0b93b6



山形市のまちづくりにもいかしていきたいです。