おっはークラブ山形でも開催しています。山形の仲間をつくり、まちなかの賑わいに少しでも繋がればと思います。
山形でも「気軽に、楽しく、中身濃く」がモットーです。おっはークラブは、全国でも珍しい朝のオープンコミュニティの勉強会。年齢も、職業も、役職も、国籍も関係なく誰でも参加OK、途中参加・途中退席も問題ありません。学校や仕事に行く前に、皆様もいかがでしょうか。
第72回6月13日(金)は、(株)Zebras and Company(Z&C) 共同創業者の陶山祐司さんに、「地域づくりの新潮流 〜政府も進める「ローカル・ゼブラ」の動きとは〜」というテーマでお話しいただきます。
山形でも「気軽に、楽しく、中身濃く」がモットーです。おっはークラブは、全国でも珍しい朝のオープンコミュニティの勉強会。年齢も、職業も、役職も、国籍も関係なく誰でも参加OK、途中参加・途中退席も問題ありません。学校や仕事に行く前に、皆様もいかがでしょうか。
第72回6月13日(金)は、(株)Zebras and Company(Z&C) 共同創業者の陶山祐司さんに、「地域づくりの新潮流 〜政府も進める「ローカル・ゼブラ」の動きとは〜」というテーマでお話しいただきます。
申し込みはこちら



【陶山祐司さんご経歴】
地域社会の課題解決を目的としつつ、自立した経営を行う「ローカル・ゼブラ企業」の普及に取り組む。
元々は、経済産業省で3.11を踏まえたエネルギー政策見直し、電機メーカーの競争力強化を担当。その後、ベンチャー企業への投資家や大企業の新規事業コンサルタントとして、宇宙開発ベンチャーの105億円の資金調達や多くの新規事業プロジェクトに従事。2018年に独立後、社会課題を解決する金融(インパクト投資)、良質で戦略的な官民連携(GR:ガバメント・リレーションズ)の普及に取り組んだ。
行政、民間、非営利活動に取り組む中で、「経済性 = 自立的な経営」と「社会性 = 社会課題解決」を両立させていく経営の必要性と難しさを感じ、「ローカル・ゼブラ企業」の普及に取り組んでいる。
2023年に国家戦略(骨太の方針)に「ローカル・ゼブラ企業の推進」が位置付けられ、経済産業省などと連携しながら実証事業や各種政策実行に従事。休眠預金活用事業にも専門家委員や審査委員として関与し、地域・社会をよくしていく経営・金融のあり方を探求している。
場所は、山形駅から徒歩4分、すずらん通りのコーヒースタンド「Day & Coffee」(山形市香澄町1-11-18)。real local山形の拠点もあります。

日時は、2025年6月13日(金)朝7時5分~8時過ぎ
会費は、1,000円。
Day & Coffeeから美味しいワッフルと自慢の珈琲(またはレモネード)を提供いただきます。
Day & Coffeeから美味しいワッフルと自慢の珈琲(またはレモネード)を提供いただきます。
当日は朝7時に受付開始、7時5分開始、プロのアカペラユニットXUXUさんのテーマソングをみんなで歌った後、話題提供(30分~40分程度)、みんなで気づいたことや感想を共有して、質疑応答、最後に参加者の皆様からもお伝えしたいことをお話しいただき、8時過ぎに終了する予定です。途中参加・途中退席も全く問題ありません。
「気軽に、楽しく、中身濃く」がモットーのおっはークラブ。ワッフルと珈琲を片手に、気軽に楽しんでください。ネットでの配信は行わない予定です。ぜひリアルでいらしてください。
申し込みはこちら
おっはークラブさまざまな工夫を凝らしています。
皆様とお会いできることを心待ちにしております。