突然ですが・・・ ブログのお引越しをいたしましたのでお知らせいたします。
2015年になってから、どうもブログ調子悪くてなかなか更新できず・・・
FC2ブログ
カラーセラピスト 関口まゆみブログ
http://sekiguchimayumi.blog.fc2.com/
真っ白で超シンプルなブログになっていますが^^;
(これから徐々になれて、デザインも変えていく予定・・・・)
もしブックマークされている方がいらっしゃったら変更でお手数かけてしまいますが、
どうぞどうぞよろしくお願いいたします!
「色彩」の専門家として10数年お仕事をしていました。 今は二児のママで一生懸命子育ての日々。その毎日の中で、小さい子でも遊べるカラーセラピーや、こどもと色彩の関係を発見しています。これまで体感、体験してきた色彩の深い世界。子育てだけでなく、インテリアやファッション、ストレスケアにも役立てたい!そんなカラーセラピストのブログです☆
こんにちは!
ついこないだ、あけましておめでとう~~なんて言っていたと思ったら
もう一月下旬・・・。
本当に早すぎます・・・。^^;
長女が6歳になって、そろそろ「好きな色」を選ぶだけじゃなくって
カラーコーディネートのきほん を教えてみたくなりました。
これは、インテリアでもファッションでもなんでも通じることなのですが
まず 色を選ぶときはその「まわり」をよーーーくみてみるということです。
例えば、ゴミ箱の色をえらぶとき。
まず「ゴミ箱をおく場所」がどこなのか? を決めることが一番大事です。
その背景によって、選ぶ色が変わるから。
先日、長女が自分の机におく小さなゴミ箱(というにはあまりに小さいのですが)に
飾りをつけたい!と言いだしたので、チロリアンテープを貼り付けることにしました。
いっぱいあるテープの中から、
机のまわりにある色とぴったりなのはどーれ?
って聞いて選ばせたのですが、こんなシンプルなお花テープを選んでいました。
えらぶことは、かんがえること。まわりの色をよーーく見ることです。
また、お茶のじかんに白い大きめのお皿に
お菓子やフルーツをのせてみんなで頂くのですが、これにも
数あるペーパーの中で「その日のおやつの色に合いそうなもの」を選んでもらいました。
彼女が選んだのは、動物柄^^ (いちばんおいしそうにみえるのはコレ!だそうです)
こうやって、
何かを選ぶことは色を選ぶこと。
まわりの色をみてから決める。
そういうクセがつくと、色選びが明確になっていくかなーーと思います。
色選びは人生の中で、かなりありますからね^^ 楽しく、自信をもって色を選べるといいですね。
あけましておめでとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします★
2015年、どんな年になりそうですか?
新しい年の新しいスタート。
本当の意味で「真っ白なスタート」「ゼロからの始まり」ではなくて、ある程度
入園や入学、自分のお仕事のこと、これから始まりそうなこと。
少し決まっていることがある方がほとんどなのかも。
頭や心の中には、あれこれとこれからの用事が浮かびますが
それをちょっと置いておいて
一年の始めは、すこーし心を落ち着かせて
なにいろの年に なりそうかな。
なにいろの年に したいかな。
ゆっくり落ち着きながら、ふっと思い浮かんだ色をつかんでみてください。
私は きいろ でした。
黄色は、知識の色。明るさの色。楽しさの色。そしてお金の色?
やっと下の子が入園して、自分だけの時間が六年半ぶりに出来て
気持ちが明るくなりそう。楽しい時間ができそう。
もうちょっと英語の勉強がしたいかな。
入園金と、パソコン買い替えないとダメそう、お金かかるわぁ・・・(涙)。
うーーん。ぴったり。 ぴったり過ぎ。(笑)
sekiguchi_mayumi