2013年10月18日

下関市立大学留学生 研修会

こんにちは。下関酒造の内田です。
朝晩は寒いほどの時候になりました。
これからの時期、お酒が本当に美味しい季節ですが、
ちょっとした話題があると、
さらに奥深い楽しみが広がります。
皆さんは「日本酒学」ってご存知ですか?
お酒だけではなくて、お料理や器、歴史などなど、
日本酒の文化を伝える学問で、
実は私も前々から大変興味があって、一念発起、
数年前に講師の資格を頂きました。
以来、様々なご要望に応じてお話させていただいています。

今年は、下関市立大学の留学生を対象に、年四回のコースで
「日本酒を通じて日本文化を学ぶ」研修会を実施しています。
先日、10月5日(土)に第3回を開催しました。
今回のテーマは「日本酒の楽しみ方」(その2)。
<器で楽しむ> <温度をかえて楽しむ>というコンセプトです。

IMG_0657

IMG_0647

留学生が一番喜んだのは、上本学務グループ長が特別に取り寄せた「ふく刺し」。初めての人も多く「美味しい」と大喜び。
日本に来て初めて生魚を食べた学生さんもいました。
きっとカルチャーショックだったでしょう。
一方、一番かれらが驚いたのは、お酒を燗にして温度を変えると
味わいが変わること。
ぬる燗(ひと肌)では「あっ!甘くなった」、熱燗にすると「えっ、辛い」と、
違いの実感に、楽しそうな歓声が上がっていました。

IMG_0649

IMG_0652

本日は食前酒に関娘 大吟醸(50%精米) 720ml、食中酒に
関娘 復刻版(本醸造)を準備しました。
少し冷やして香りを楽しむ大吟醸酒に対し、
定番酒として好評の本醸造酒は、
常温から熱燗まで幅広い温度帯で楽しむことができます。
これから寒くなると鍋料理が美味しい季節になります。
シチュエーションに合わせてそれぞれのお酒を楽しむと良いですね。

留学生の中には、下関と姉妹都市である
トルコのイスタンブールからの学生もいて、
「火の山にトルコから取り寄せたチューリップが咲き誇る頃、
そこから眺める関門海峡は
イスタンブールから眺めるボスポラス海峡にそっくり」
と話してくれました。

IMG_0630

異国情緒いっぱいの話・・・お酒のなせるいい感じの異文化交流です。

研修の終わりにみんなで記念写真。
カメラに向かって「はい!シモノセキシュゾウ」ですって…!

IMG_0660

ここはこちらがカルチャーショック
今回も楽しく過ごせた研修会でした。みんな日本語がとてもお上手。

唐戸市場、関門海峡より車でスグ!
下関の観光の際はお立ちよりください。
ふくのひれ酒、地酒なら下関酒造

sekimusume at 11:37│ 酒蔵便り 
QRコード
QRコード