2017年01月22日

芝山鉄道ご利用者数1000万人突破記念乗車券

芝山鉄道芝山千代田駅で本日より発売された芝山鉄道ご利用者数1000万人突破記念乗車券です。

ボールペンと案内の紙と共に茶封筒に入れて渡されましたので紙にスタンプを押してきました。

改札窓口で乗車記念カード頂いてきました。

IMG_20170122_095723

2017年01月01日

東武鉄道 松竹梅鶴亀開運縁起乗車券

明けましておめでとうございます。
気まぐれなブログですが、本年もよろしくお願いします。

さて元旦の話題は東武鉄道の松竹梅鶴亀開運縁起乗車券です。東武線主要駅にて本日より発売中です。縁起の良い駅名がこれだけ揃うというのは大東武ゆえのことですね。

台紙に各駅から200円区間ゆきの乗車券がセットされています。

IMG_20170101_063011

2016年12月30日

京成電鉄 中山ー船橋間開通百周年記念乗車券 裏面

京成電鉄中山ー船橋間開通百周年記念乗車券の台紙裏面です。
西船に改称前の葛飾から使用可能な乗車券が2枚入っているのが面白いところですね。

沿線案内は成田開通後のはよく見ますが、船橋までしか出ていないのはあまり見ないかも。

IMG_20161230_062824

京成電鉄 中山ー船橋間開通百周年記念乗車券 表面

京成電鉄の主要駅で本日より発売になった京成電鉄中山ー船橋間開通百周年記念乗車券の台紙表面です。

IMG_20161230_062810

2016年12月23日

東葉高速鉄道 東葉高速線3日間きっぷ 年末年始用 裏面

東葉高速鉄道 3日間きっぷ 年末年始用の裏面です。
IMG_20161223_055903

東葉高速鉄道 東葉高速線3日間きっぷ 年末年始用 表面

東葉高速鉄道3日間きっぷ、年末年始用の表面です。
今季は桃色地紋です。

IMG_20161223_055852


ポスターで持参人式であることをアピールしていますが、それなら複数人同時使用も認めてくれてもいいのではないでしょうかね?

2016年12月12日

東武ファンフェスタ2016 東武カード撮影会

2016年12月4日に開催された東武ファンフェスタに行ってきました。鉄道コレクション1700系を買いに行くか駅で買うか迷っていたところに、なにげなく応募した東武カード利用者限定のSL撮影会にあたってしまったので行った次第。

当選通知
IMG_20161125_210421


当選通知は回収され、渡された撮影会参加証。出口で回収されましたが、あとで係りの方にお願いして頂いた次第。ファンフェスタの事前抽選で当選された方はハガキを持参だったようです。
IMG_20161204_111645


撮影会は東武カードによる参加者のみが先に15分ほど撮影でき、後からファンフェスタ当選者が合流してさらに30分撮影できる感じでした。スペースに余裕があり人が少ないのでのんびり撮影できてよかったです。奥には12系客車が留置、機関庫の中には整備された車掌車がいました。
臨時列車ツアーの人達は走行も見られたようですね。羨ましい。
本運行も楽しみですね。
IMG_20161204_115601


長時間並んて電車撮影会も最終回で撮影できました。セイジ8000系6連の「たびじ」で小6の林間学校に行った世代なのでとても懐かしく思えました。
IMG_20161204_134720


早朝から行ったのに鉄コレ販売の牛歩に難儀しましたが、いくつかのブースできっぷ購入もでき、充実した1日でした。

2016年11月11日

つくばエクスプレスまつり2016 電車と綱引き体験記念カード

つくばエクスプレスまつり2016で行われた電車と綱引きをするイベントに参加後にもらえるカードです。

表面
IMG_20161106_075013


裏面
IMG_20161106_075023


車両。2本連結されています。
IMG_20161103_141202


2016年11月10日

首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレスまつり2016 乗車駅証明書

つくばエクスプレスまつり2016で配布された乗車駅証明書です。車両基地から守谷まで乗る利用者に配布されました。
自分は記念乗車券発売所で購入の際にいただきました。
1日限りのためにしてはかなり凝った様式になっていて、乗車駅証明書というよりは片道券のようです。右下に発行箇所として守谷駅と小さく記載されています。

IMG_20161106_075411


車両基地からの帰り便は2本設定され、自分は2本目に乗りましたが、乗客が3箇所の乗車車両付近に溜まってかなり混んでおり積み残しが発生、結局3本目が設定されたと思われます。

2016年11月09日

2016関東鉄道車両基地公開イベント 記念乗車証明書・臨時列車乗車整理券

TX車両基地を見学してからシャトルバスで関東鉄道水海道車両基地に移動しました。

キハ310の体験乗車をして記念乗車証明書を頂きました。先着1000枚だそうです。その後、構内で気動車の写真を撮ったり、関鉄レールファンクラブ特製の大盛焼きそばを昼食にして過ごしました。

午後、水海道駅までの臨時列車の乗車整理券の配布があったので頂きました。先着200名ということでしたが係員氏はもう1束予備の券を持っていたようです。
なお朝に水海道駅からの往路も券が配布されるという告知がありました。

これに乗ってしまうと帰りのTX車両基地発の列車に乗れないので残念ながらシャトルバスでTXに戻りました。

表面
IMG_20161106_074922


裏面
IMG_20161106_074951


撮影会
IMG_20161103_131745


Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: