Category:鉄道模型 > TOMYTEC・TOMIX

 皆さんこんにちは。セレガーラ交通局のセレガーラ提督でございます。
image
思ったよりいいサムネイルがなかったのでとある駅でも()

 今回はTOMYTECより発売された『鉄道コレクション第10弾 蒲原鉄道 クハ10』を使用して鉄コレ製品に見られるおもちゃ感を少しでも解消していくことを目標としていきたいと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さま、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。セレガーラ交通局のセレガーラ提督です。
今回は鉄道コレクション第7弾にて製品化された大井川鐵道 モハ1001に付属しているアンテナパーツを取り付ける加工を行いましたので、ご覧ください。
上記のツイートを見て、どうやって加工されたのか気になった方もいるのではないのでしょうか。疑問を持った方のために今回は上記のツイートの内容を詳しくしていきます。

大井川鉄道モハ1001とは?
元々は、ラブライブ!!サンシャインのラッピング電車でお馴染みの伊豆箱根鉄道が1963年(昭和38年)から2005年(平成17年)にかけて保有していた1000系電車で駿豆線で使用されていました。自社オリジナル車両と親会社の西武鉄道からの譲受車が存在しました。このうち大井川鐵道に譲渡されたのは1次形で第1編成となる1001Fで、譲渡に際し2両編成化されて運用されましたが、1998年(平成10年)に土砂崩れによって線路上に堆積していた土砂に乗り上げ、脱線して架線柱に衝突する事故を起こしました。当初は修復される予定でしたが、損傷が予想されていた以上に大きかったことから修復を断念、翌1999年(平成11年)に廃車となり、廃車後は長らく新金谷駅から離れた場所にある引込み線に野ざらしの状態で放置されていましたが、2005年に解体されました。

IMG_9987
まずは屋根を外します。この車両は車体と屋根がネジで固定されているため、ドライバーを使用してネジを外し、屋根パーツを折らないように慎重に外します。

IMG_9988
屋根パーツを外すと内側にガイド部がありますので、そこに合わせて1mmのドリルで穴を開けます。

IMG_9989
穴を開けるとこのようになります。バリが出ることがありますので慎重に削って目立たないようにします。

IMG_9990
内側から見るとこのようになります。写真では分かりにくいですがしっかり穴が空いています。

IMG_9991
ここでアンテナパーツを取り出します。下側のアンテナパーツはどこかで見たことあるような気がしますね。

IMG_9992
デザインナイフでアンテナパーツを切り出します。ここでアンテナパーツを折らないように注意しましょう。

IMG_9993
そして所定の位置に取り付けます。取り付けが緩い場合はゴム系接着剤を使用します。

IMG_9994
最後に屋根パーツを元に戻します。ここで屋根パーツの前後を間違えないように注意します。その後、ネジを締めてアンテナ取り付けは終了です。
次はパンタグラフ取り付けか動力ユニット取り付けのどちらかを予定しております。

トミーテックがここまで影が薄い車両を製品化してくるとは中々だと思いますが、私が購入したのは5年ほど前だったと記憶しております。パッケージを飾った車両ですが、当時はかなりマニアックだったのかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年最後の更新になります。
今年もお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
時任康輝です。

昨日マルエス商事に行って新車を買いました。
新車と言っても鉄道模型ですが・・・
IMG_0669
今回はバス3台を導入しました。合計4,000円でした。
前回(11月頃)に行ったときに九州産交バスのエアロバスを購入しましたが、このときは2,000円でした。
しかし、現在では2,500円になっています。

まずは第6弾の箱から開封してみましょう。

IMG_0670
 バスコレ第6弾では富士重工業 5Eと日野 RJが収録されており、北海道からは阿寒バス、関東地方からは東京都交通局(2台)、東急バス、関東バス、中部地方からは富士急行、名古屋交通局、近畿地方からは大阪市交通、九州地方からは九州産交バス、南国交通、ほかには国鉄バス(2台)が収録されている、とても充実した内容となっています。
九州産交バスの5Eがこの中に入っています。

IMG_0687
A3 健軍経由木山」と書かれた方向幕。現在でも走っている路線ですね。
IMG_0683
 前面。ナンバープレートは「熊22か15-84」でしょうか。実車は登録から20年以上経っており、廃車になったと思われます。

IMG_0684
 側面(公式側)。4枚折り戸という、なかなか珍しいドアですね。印刷もきれいです。

 IMG_0685
後ろ側は特徴あるライトが細かく再現されています。「産交」の印刷もきれいです。

IMG_0686
 側面(非公式側)。「産交バス」の文字の配置が公式側とは逆になっていますね。

次に第9弾の箱を開封してみましょう。
IMG_0677
 バスコレ第9弾は富士重工業 7Eと西日本車体工業 58MCが収録されており、中でも目を引くのが琉球バス。バスコレ第9弾唯一のトップドア車です。
ほかには某青春アニメ映画にも出てきたバス会社である西武バスも収録されています。
九州からは初収録となる熊本電鉄バス、2回目の収録となる西日本鉄道が収録されています。 
熊本電鉄バスの58MCがこの中に入っています。

IMG_0692
ぼやけていて「北1 菊池温泉」しか読めませんが、菊池温泉行きの路線ですね。現在も残っているのでしょうか。
ご存知の方はお知らせください。
IMG_0688
四角いライトが特徴的ですね。ナンバープレートは「熊本22か21-62」。現在も走っているのか怪しくなってきました。見かけた方はお知らせください。 
 
IMG_0689
側面(公式側)。「熊本電鉄」と「KUMADEN」の印刷がきれいですね。58MCは引き戸式のタイプも収録されているようです。こちらは4枚折り戸です。
 
IMG_0690
後ろ側は青と白の塗装で、青い部分に白文字で「熊本電鉄」と印刷されています。ライトも特徴がありますね。

IMG_0691
側面(非公式側)。青と赤に近いオレンジ、そして白で塗装されたバスを熊本の街で見かけると思います。昔から続く伝統的な塗装なのでしょうか。現在でも通用する塗装のように思います。

最後に第19弾の箱を開封してみましょう。

IMG_0699
バスコレ第19弾は三菱ふそうづくし、それもエアロスター(厳密に言うとエアロスターノンステップ、エアロスターKの2車種)だけという結構おもしろい内容となっており、個性的な車輌たちが勢揃いです。第19弾も第9弾同様トップドア車が収録されています。
熊本バスのエアロスターKがこの中に入っています。
IMG_0698
方向幕はLEDなので行き先が判別出来ません。熊本バスの現行塗装ですね。

IMG_0693
ナンバープレートは「熊本200か382」。現在でも走っているのではないでしょうか。

IMG_0695
側面(公式側)。エアロスターKは引き戸が後部に配置されているものも収録されています。こちらは中央部に配置されていますね。自作しようとしたら疲れますね。

IMG_0696
後ろ側は特徴的な塗装が再現されていますね。「熊本バス」の印刷もきれいですね。

IMG_0697
側面(非公式側)。こちらも実車の塗装がうまく再現されていますね。

IMG_0682
3台すべてを並べてみました。
結構画になりますね。


それでは皆様、良いお年を!!
来年も宜しくお願い致します。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ