2022年11月20日
人生の目的・目標
こんばんわ
ここ数日、秋晴れで爽やかな日が続いています。
もう少し、日が経過すると、今度は寒い寒いと言って毎日を過ごします。
神様が、日本だけにとは申しませんが、日本の素晴らしい世界に誇る四季が、
地球温暖化でなくなりつつあると言われていますが、いつまでも続きますように。
さて、この間は40余年と進めています中堅・幹部対象のリーダーシップ実践禅寺研修会を 京都宇治の当協会の専門道場の心華寺で開催しました。
ウイズコロナ下、当然3密をさけ、研修生も制限させていただき、20名程で一泊2日で開催致しました。
通例 研修生は、リーダーシップということで、中堅・幹部の方が多いのですが、今回は、長年シリーズで御派遣頂いています優良企業の今年入社されました新入社員の方々を、ウイズコロナ下の中で、満を期して多数ご派遣頂きました。
加えて 派遣企業様先は 10数年に亘り 計100名余の御派遣を頂いています 日本のトップクラスの企業様と 20代から50代まで,今回は、各、年代層の研修生にお集まりいただきました。
さすが、このような時期のご派遣企業様は、コロナ下の中での、心身一如の、心の重要性を大切にされておられる企業様だけあって、各業界における 優秀企業様です。
我々 主催者も、毎回、人財教育の責任の重大さと、その感謝の気持ちで、如何にお役に立ち、各優秀企業様がゴーイングコンサーンとしてどうすれば、継続、発展していた頂けるのか、その一念で、運営にあたっています。
毎回の事ですが、度々の関係者と、綿密なる研修内容を精査、打ち合わせを兼ね、今回も開催した次第です。
リーダーシップとは、を主題に 今回は、人生100年時代、人生の目的とは、目標とはをテーマに、各年代が組み込まれるように、スタッフが4班に分けて、それぞれの人生観を、学習して
何度か、申しあげていますが、、孟母の三遷ではないですが、「依(え)心より依所」(心も大切であるがその心を発揮する場所が大切)とも言われ、環境はやはり大切ですね。
このような人生100年、人生を歩む大切な命題に、質素な禅に基づく食事、坐禅道場における自分をふりかえる坐禅、境内1万坪を作務(清掃)、日本の伝統の茶道研修とか、体験、実践の中から、人生を歩む真理を学んでいただく。
そこに 日本人に流れるDNAの魂が、存在する事が、研修を通じ、感じ入り、担当する我々としましては、大変大切な研修であると、自負めきますが再度、確認させていただいた次第です。
我々の研修会の担当セッションでは、禅問答の精神を取り入れた相互啓発方式による、「時は命」を体感しながら、個人学習、班討議、発表、トレーナーコメントで進めていきました。
各年代の人生観による討論は、このコロナ下における、閉塞感、心の在り方、安寧などを含め、それぞれ立ち位置で、人生を模索しなが、学習していただいたもの思われます。
2日目の最終の班の振り返りの懇親会とか、禅の見性による振りかえり、各自のレポートでの感想文から、人生を歩む上での、大いなる問題提議として、とらまえていただいたようで、我々トレーナー陣としては、ホッと安堵した、時間なりました。
さて、皆様は、人生の目的、人生の目標となると、どのような事が、思い浮かばれるでしょうか。
今回は、先週開催しました40余年と開催しています、リーダーシップとは、との研修について、ウイズコロナ下の中での、人生の目的、目標について、研修生と共に2日間寝食を共にしまして、それぞれの人生観に基づき討論しました事について、述べてみました。
機会がありましたら、人生100年の基本の生き方について、研修生と纏めました、回答を述べてみたいと思います。
その折の資料が必要な方は、どうぞ、ご連絡下さい。
日ごとに寒さに向かいます。
季節の変わり目です。
お身体ご自愛ください。
最後まで、お付き合い頂きまして、誠に有難うございました。
ここ数日、秋晴れで爽やかな日が続いています。
もう少し、日が経過すると、今度は寒い寒いと言って毎日を過ごします。
神様が、日本だけにとは申しませんが、日本の素晴らしい世界に誇る四季が、
地球温暖化でなくなりつつあると言われていますが、いつまでも続きますように。
さて、この間は40余年と進めています中堅・幹部対象のリーダーシップ実践禅寺研修会を 京都宇治の当協会の専門道場の心華寺で開催しました。
ウイズコロナ下、当然3密をさけ、研修生も制限させていただき、20名程で一泊2日で開催致しました。
通例 研修生は、リーダーシップということで、中堅・幹部の方が多いのですが、今回は、長年シリーズで御派遣頂いています優良企業の今年入社されました新入社員の方々を、ウイズコロナ下の中で、満を期して多数ご派遣頂きました。
加えて 派遣企業様先は 10数年に亘り 計100名余の御派遣を頂いています 日本のトップクラスの企業様と 20代から50代まで,今回は、各、年代層の研修生にお集まりいただきました。
さすが、このような時期のご派遣企業様は、コロナ下の中での、心身一如の、心の重要性を大切にされておられる企業様だけあって、各業界における 優秀企業様です。
我々 主催者も、毎回、人財教育の責任の重大さと、その感謝の気持ちで、如何にお役に立ち、各優秀企業様がゴーイングコンサーンとしてどうすれば、継続、発展していた頂けるのか、その一念で、運営にあたっています。
毎回の事ですが、度々の関係者と、綿密なる研修内容を精査、打ち合わせを兼ね、今回も開催した次第です。
リーダーシップとは、を主題に 今回は、人生100年時代、人生の目的とは、目標とはをテーマに、各年代が組み込まれるように、スタッフが4班に分けて、それぞれの人生観を、学習して
何度か、申しあげていますが、、孟母の三遷ではないですが、「依(え)心より依所」(心も大切であるがその心を発揮する場所が大切)とも言われ、環境はやはり大切ですね。
このような人生100年、人生を歩む大切な命題に、質素な禅に基づく食事、坐禅道場における自分をふりかえる坐禅、境内1万坪を作務(清掃)、日本の伝統の茶道研修とか、体験、実践の中から、人生を歩む真理を学んでいただく。
そこに 日本人に流れるDNAの魂が、存在する事が、研修を通じ、感じ入り、担当する我々としましては、大変大切な研修であると、自負めきますが再度、確認させていただいた次第です。
我々の研修会の担当セッションでは、禅問答の精神を取り入れた相互啓発方式による、「時は命」を体感しながら、個人学習、班討議、発表、トレーナーコメントで進めていきました。
各年代の人生観による討論は、このコロナ下における、閉塞感、心の在り方、安寧などを含め、それぞれ立ち位置で、人生を模索しなが、学習していただいたもの思われます。
2日目の最終の班の振り返りの懇親会とか、禅の見性による振りかえり、各自のレポートでの感想文から、人生を歩む上での、大いなる問題提議として、とらまえていただいたようで、我々トレーナー陣としては、ホッと安堵した、時間なりました。
さて、皆様は、人生の目的、人生の目標となると、どのような事が、思い浮かばれるでしょうか。
今回は、先週開催しました40余年と開催しています、リーダーシップとは、との研修について、ウイズコロナ下の中での、人生の目的、目標について、研修生と共に2日間寝食を共にしまして、それぞれの人生観に基づき討論しました事について、述べてみました。
機会がありましたら、人生100年の基本の生き方について、研修生と纏めました、回答を述べてみたいと思います。
その折の資料が必要な方は、どうぞ、ご連絡下さい。
日ごとに寒さに向かいます。
季節の変わり目です。
お身体ご自愛ください。
最後まで、お付き合い頂きまして、誠に有難うございました。
senba206 at 19:57│Comments(0)│