2012年04月21日
愛媛・西条の家
■愛媛にて 6月23・24・25日 住宅(新築、リノベーションなど)の相談を直接お伺いすることが出来ます。
ご連絡お待ちしています。 (7月は下旬を予定しています。)
■松山のCAFE BCにて季節で更新される期間展示を行っています。
お近くにお越しの際は是非!
現在進行中!
谷田建築事務所「thcraft」のHPはこちら
詳しくはthcraftのブログにて・・・
日々更新中
tanida/sebchaPONZ
ご連絡お待ちしています。 (7月は下旬を予定しています。)
■松山のCAFE BCにて季節で更新される期間展示を行っています。
お近くにお越しの際は是非!
現在進行中!
谷田建築事務所「thcraft」のHPはこちら
詳しくはthcraftのブログにて・・・
日々更新中
tanida/sebchaPONZ
senchablog at 07:58|Permalink│Comments(0)│
2012年01月31日
4月に向けて
4月に向けて、色々と。。。。
といいますか、4月までに今抱えてる物件を終わらす予定です。
が、いまのところの予定
3月初めに引き渡し
4月初めに引き渡し
4月頃工事着工
更には今年12月頃に竣工という物件状況です。
私が無事に見届けられそうな物件は1つ?いや2つ?
12月はだいぶ先ですがあっという間なんだろうなあ〜
時が経つのは本当に早いです。
先日事務所機能を一部動きやすいように新宿に移しました。
さてはてどうなることやら。。。。
chikukimilabo
senchaponz
といいますか、4月までに今抱えてる物件を終わらす予定です。
が、いまのところの予定
3月初めに引き渡し
4月初めに引き渡し
4月頃工事着工
更には今年12月頃に竣工という物件状況です。
私が無事に見届けられそうな物件は1つ?いや2つ?
12月はだいぶ先ですがあっという間なんだろうなあ〜
時が経つのは本当に早いです。
先日事務所機能を一部動きやすいように新宿に移しました。
さてはてどうなることやら。。。。
chikukimilabo
senchaponz
senchablog at 11:27|Permalink│Comments(0)│
2012年01月10日
2012
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年も色々本当に色々、仕事もプライベートも大変な事、良かった事沢山ありましたが
新しい年がはじまりましたので昨年の事をきちんと忘れずに新しい年をより良いものにするために
心新たに頑張りたいと思います。
今年はchikukimilaboは色々な意味で変革の年になる予定です。
詳細はまた改めて御知らせ致しますが、変わらず今後とも宜しくお願い致します!!!!
新年の連休には4、5年振りに京都。そして20年振り?に奈良に行きました☆
京都は何度も行っていますが、ここに再度来るのは多分中学生ぶり?でしょうか。。。
10園玉の裏にある平等院ですよ。鳳凰殿も圧巻でした。。。
昔の人々のパワーは本当に凄いですね
また、前回の京都ではウェスティン都ホテルの村野藤吾作の「佳水園」に泊まったので
今回はこちらへ。。。
スーパーポテト設計で新しくなった(随分経ちますので今更ですが。。。)の
ハイアットリージェンシー京都に宿泊しました。
サービスはもちろんですがそれぞれの客室の細やかなプランニングなど
勉強になる事が多かったです。
またこちらも改めてお知らせしますね。
それからこちらは移動した奈良公園で見つけた建物です。
平等院を研究していた京都大学の建築士の方が設計した建物らしいです。
素敵ですね。
ではまた改めて京都、奈良についてはブログアップします。
新しい年!!!皆様にとっても素敵な年になりますように!!!
2011.01.10
senchaponz
chikukimilabo
昨年も色々本当に色々、仕事もプライベートも大変な事、良かった事沢山ありましたが
新しい年がはじまりましたので昨年の事をきちんと忘れずに新しい年をより良いものにするために
心新たに頑張りたいと思います。
今年はchikukimilaboは色々な意味で変革の年になる予定です。
詳細はまた改めて御知らせ致しますが、変わらず今後とも宜しくお願い致します!!!!
新年の連休には4、5年振りに京都。そして20年振り?に奈良に行きました☆
京都は何度も行っていますが、ここに再度来るのは多分中学生ぶり?でしょうか。。。
10園玉の裏にある平等院ですよ。鳳凰殿も圧巻でした。。。
昔の人々のパワーは本当に凄いですね
また、前回の京都ではウェスティン都ホテルの村野藤吾作の「佳水園」に泊まったので
今回はこちらへ。。。
スーパーポテト設計で新しくなった(随分経ちますので今更ですが。。。)の
ハイアットリージェンシー京都に宿泊しました。
サービスはもちろんですがそれぞれの客室の細やかなプランニングなど
勉強になる事が多かったです。
またこちらも改めてお知らせしますね。
それからこちらは移動した奈良公園で見つけた建物です。
平等院を研究していた京都大学の建築士の方が設計した建物らしいです。
素敵ですね。
ではまた改めて京都、奈良についてはブログアップします。
新しい年!!!皆様にとっても素敵な年になりますように!!!
2011.01.10
senchaponz
chikukimilabo
senchablog at 17:19|Permalink│Comments(0)│
2011年12月05日
電話
どうも、最近事務所の電話の充電地が切れて、MOTOROLAなんですが
もう日本から撤退しており充電地が買えずに困っているchikukimilaboです。
結構気に入っていたんですが。。。
お電話して頂いている方すいません。
出来れば携帯にお電話下さい。
早急に新規の電話を考えます。
何にしましょ
chikukimilabo
senchaponz
もう日本から撤退しており充電地が買えずに困っているchikukimilaboです。
結構気に入っていたんですが。。。
お電話して頂いている方すいません。
出来れば携帯にお電話下さい。
早急に新規の電話を考えます。
何にしましょ
chikukimilabo
senchaponz
senchablog at 18:06|Permalink│Comments(0)│
終了1
今迄もアップ出来ていない物件もあるんですが。。。
ここ最近で6件程お引き渡しが出来ましたのでまずは1つ目です。。。
そろそろオープンするのでこちらでも御知らせ致します。
珍しいメゾネット形状でして入ってすぐの吹抜けの感じがとても気持ちよしです。
景色も良いし、日当たりもばっちりですね。
ありきたりな表現ですが、シンプルにホテルライクなイメージで。。。
もちろんブラインド取り付けますが、開放感ありすぎな浴室でございます。
取り急ぎでございました。。。。
chikukimilabo
senchaponz
ここ最近で6件程お引き渡しが出来ましたのでまずは1つ目です。。。
そろそろオープンするのでこちらでも御知らせ致します。
珍しいメゾネット形状でして入ってすぐの吹抜けの感じがとても気持ちよしです。
景色も良いし、日当たりもばっちりですね。
ありきたりな表現ですが、シンプルにホテルライクなイメージで。。。
もちろんブラインド取り付けますが、開放感ありすぎな浴室でございます。
取り急ぎでございました。。。。
chikukimilabo
senchaponz
senchablog at 17:07|Permalink│Comments(0)│
2011年11月22日
in Bishop CA
お休み頂きました。
夏休みです。
5月に懐かしい友達に会いにストックホルム行きのチケットを購入したものの
土壇場で行けなくなりチケットは紙くずに。。。
いや、e-ticketだったので電波に乗ってそのままに。。。
そして夏は忙殺され。。。
そんなこんなで11月
ここ数年のアメリカへの旅は何故か秘境のような場所に行く事が多いです。
まあ珍しい事は好きなのでいいんですけど。。。
ネイティブのUS人も知らないのでは?という所に行きました。
ですが、予想以上に良い所で本当に毎日素晴らしい景色に癒されました☆
少し寒いという難点もありましたが、温かい日は逆に雪山を見ながらお昼寝が出来る
という優れた場所でした。
近くにはスキーリゾートもありツインピークスのようと噂の高い雪山も見えました。
しかし、なんと言っても日本人にとっての至福の時間はこれではないでしょうか?
じゃじゃーーん(なんか古い?)
ネバタ山脈に360°囲まれた砂漠にぽつんと現れる温泉ー!!!!
これ本当に凄いです。
空にはコヨーテとか険しい感じの鳥とか飛んでたり鹿とか居たりとかしてる中
皆でおんせんー☆
日本の猿もびっくりですよね。。。。
ああ、また行きたい
次回はアメリカの地ビール飲みながら!!!
では、クイックリーにブログでした
現場がある程度落ち着いたらまたきちんとブログします
それでは
chikukimilabo
senchaponz
senchablog at 18:53|Permalink│Comments(0)│
2011年10月13日
月1ブログ
になっちゃてますねー
chikukimilaboです。
夏から体調管理のためほぼ仕事しかしていないんですが。。。
最近は毎週プレゼンばっかりしています。。。が、
来月は夏休みを頂きますよ。(もう年末やねん)
しかも来月はお引き渡しも5件あります。
生きて帰ってこれるのでしょうか?
無事の帰還をお祈り下さい。
なので、来月面白い写真とか沢山載せます!!!
今日は「中川ケミカル」の電話のお姉さんがとても良い人だったので嬉しい一日の始まりです☆
それでは皆様御機嫌よう☆
senchaponz
chikukimilabo
chikukimilaboです。
夏から体調管理のためほぼ仕事しかしていないんですが。。。
最近は毎週プレゼンばっかりしています。。。が、
来月は夏休みを頂きますよ。(もう年末やねん)
しかも来月はお引き渡しも5件あります。
生きて帰ってこれるのでしょうか?
無事の帰還をお祈り下さい。
なので、来月面白い写真とか沢山載せます!!!
今日は「中川ケミカル」の電話のお姉さんがとても良い人だったので嬉しい一日の始まりです☆
それでは皆様御機嫌よう☆
senchaponz
chikukimilabo
senchablog at 11:47|Permalink│Comments(0)│
2011年09月13日
秋ですが。。。
暑い毎日ですね。
私は完全バテテます。chikukimilaboです。
八月の夏休みも忙しくて取れぬまま、9月に突入してどうしてか更に物件が増えました。
大きめな物は長いスパンなので仕方ないですが、小さな物まで多種多様。
無理はしないように、がんばりまあす☆
これが夏の最後の思い出。
実家で父の誕生日に花火をしました。。。。
senchaponz
chikukimilabo
私は完全バテテます。chikukimilaboです。
八月の夏休みも忙しくて取れぬまま、9月に突入してどうしてか更に物件が増えました。
大きめな物は長いスパンなので仕方ないですが、小さな物まで多種多様。
無理はしないように、がんばりまあす☆
これが夏の最後の思い出。
実家で父の誕生日に花火をしました。。。。
senchaponz
chikukimilabo
senchablog at 10:54|Permalink│Comments(0)│
2011年09月02日
もうすぐ新米の季節
台風が四国を直撃し、近畿も暴風雨になる予報ですが、
暴風雨になると、お米の収穫が大変になるそうです。
もうすぐ稲刈りシーズン、稲が倒れたり、土がぬかるんだままだと、
仕事がしにくいんだとか・・
来週くらいにtanidaさんは、稲刈りに帰ります。
今年もよく実っている様子。
米原で出来た近江米こしひかり。
減農栽培。
京都のお米屋さんにも卸しているようです。
去年は欲しいと言って下さる東京近郊の皆さんに
少しだけ直接お売りしました。
去年はこんな感じで5kgに小分けして、お送りしました。
小窓つき茶色の米袋、かわいいと評判。
白米
玄米
今年も、良い新米が収穫できた際には、
欲しいと言って下さる方にお売り出来たらいいなと思っています。
直販売なので、無駄なコストを省き、その分は送料にあてて。。
今日の新聞では、今年は去年より少し高値なんだそう。
ともあれ、無事の収穫を祈ります。
hino/sencha
暴風雨になると、お米の収穫が大変になるそうです。
もうすぐ稲刈りシーズン、稲が倒れたり、土がぬかるんだままだと、
仕事がしにくいんだとか・・
来週くらいにtanidaさんは、稲刈りに帰ります。
今年もよく実っている様子。
米原で出来た近江米こしひかり。
減農栽培。
京都のお米屋さんにも卸しているようです。
去年は欲しいと言って下さる東京近郊の皆さんに
少しだけ直接お売りしました。
去年はこんな感じで5kgに小分けして、お送りしました。
小窓つき茶色の米袋、かわいいと評判。
白米
玄米
今年も、良い新米が収穫できた際には、
欲しいと言って下さる方にお売り出来たらいいなと思っています。
直販売なので、無駄なコストを省き、その分は送料にあてて。。
今日の新聞では、今年は去年より少し高値なんだそう。
ともあれ、無事の収穫を祈ります。
hino/sencha
2011年08月10日
6月から一気に行きます!!!
お久しぶりですchikukimilaboです。
ここ最近言い訳ですが、twitter、facebook、MIXIと。。。流行の物すべて網羅している間に
ブログがおろそかになっておりました。。。。
なのでお盆直前、ここ最近終了しました夏に合う物件のご紹介です
一番上の写真が現場から見える海です。烏帽子岩も見れるんです。
こちらはマンション☆海のイメージとヴィンテージライクな融合をイメージしてのコーディネートですかね。。。
そして、またこちらは違う海。。。。
こちらの物件は昔むかしにもブログに載せた事のある昔からお世話になってるいる元お客様、現お客様の兼ご友人の鎌倉変態オーベルジュ本館の改装です。
一階のみの改装ですが、自宅とは思えない風景に。。。
元々、お客様のお父様が中国美術マニアでもあり骨董マニアでもあったとの事で遺品を現代っぽく変態ぽくアレンジ?でしょうか?鯉のふすまの原図はお父様の遺品の中にあった中国の切り絵の一部です。
牡丹の柄も別件で使用した元図があるんですが本物件用に色もビビットにエディットしました。
入校データーだけ見ると凄い画像に見えてしまうので、お願いした襖屋さんのとこの印刷屋さんでは担当の方が慎重になりすぎて私もナーバスになりすぎて1ミリの狂いも許さない!!!みたいな変な相乗現象が起きていました。。。
竣工が確認出来た次の連休には家族を連れて、友達も連れて二泊もしました!!!
自分が担当させて頂いた物件に泊まらせて頂くなんてなかなか無いので貴重です。
今年もまだまだ伺う予定ですけど。。。www
そしてこんなダークサイドもあるんですが、最終日には
オーベルジュ別館でパン焼きを教えてもらいました。
家主の奥様は私の母と同じパン教室に通いなんとお名前も同じ(漢字も)
何度か母に付合って焼いた事にある山形食パンを焼かせてもらいました
発酵した後のパン生地はプニプ二して気持ちよいんですよねー☆
アネックスはこんなとこです。だいぶ前にブログに載せました。。。。
二件の住宅を自分たちのスタイルで(本当にありえないスタイルで)住まわれているお二人!!!!
また遊びに行きます!!!
chikukimilabo
senchablog at 11:13|Permalink│Comments(0)│