S-17
2022年05月21日
【S17/シェイクダウン】Part2
さて、プロペラチェンジ。

同じ4000rpmで・・・

21.5-22.5kt。
先ほどのセッティングより、蹴りもよく、挙動や走りも素直になったが
これ以上は、禁断のゾーン。
おー・・・・っっっ。
こりゃ、めっちゃ気持ちいい。
・・・詳細非公表・・・
まるで、ピッコロ社でフォルゴーレ(FOLGORE)を積み
フィオ・ピッコロ嬢の手によって新しい翼断面を手にして
生まれ変わった後期サボイヤ(私は勝手にSavoia Evo.と呼称)の
ごとく・・・
"お前そっくりのジャジャ馬だ!!"
( ̄ー ̄)ニヤリ・・・な、S17になった。
さて、
・・・ここから、更にキンキンに尖がって行くか。
・・・それとも、もう少し扱いやすくマイルドに行くか。
これがS17のポテンシャル。もっと引き出してあげようじゃないか。
一滴残らず楽しんであげましょ。
( ̄ー ̄)ニヤリ

同じ4000rpmで・・・

21.5-22.5kt。
先ほどのセッティングより、蹴りもよく、挙動や走りも素直になったが
これ以上は、禁断のゾーン。
おー・・・・っっっ。
こりゃ、めっちゃ気持ちいい。
・・・詳細非公表・・・
まるで、ピッコロ社でフォルゴーレ(FOLGORE)を積み
フィオ・ピッコロ嬢の手によって新しい翼断面を手にして
生まれ変わった後期サボイヤ(私は勝手にSavoia Evo.と呼称)の
ごとく・・・
"お前そっくりのジャジャ馬だ!!"
( ̄ー ̄)ニヤリ・・・な、S17になった。
さて、
・・・ここから、更にキンキンに尖がって行くか。
・・・それとも、もう少し扱いやすくマイルドに行くか。
これがS17のポテンシャル。もっと引き出してあげようじゃないか。
一滴残らず楽しんであげましょ。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2022年04月24日
2022年03月17日
【スゲーピッタリ】S17カスタムのつもりが・・・。
一度も、水の上に浮かぶことなく・・・
日々カスタムだけが進んでいく・・・
互興マリンデモ艇・・・のS17。
既に、デモ艇と言うよりも・・・ただの実験台だな。( ̄ー ̄)ニヤリ
ボートとして生まれたからには・・・
いつの日か、海に浮かぶことを夢見ているに違いない。
本当に申し訳ない。S17ちゃん。。。
・・・・といったところで、またしても実験台となっていた互興マリンのS17。
新アイテムの到着でした。

さて、S17。
艇体自体のつくりや、そのデザインは良いんだけど、バッテリーと
燃料タンクのレイアウトが気に入らんくて、何とかしたいと思っていた
のだが・・・
モノさえ入手してしまえば・・・まぁ何とかなるだろうと思って
オーダーしていたステンレス燃料タンク。早速仕込んでみた。
今回のステンレスタンクを仕込もうかと思ったのには理由があって
幅があって、スタビリティーがいいのはいいのだが、短い船体に
船外機からバッテリー燃料タンクと、船尾に重量物が多すぎる。
エンジンパワーがあれば・・・、むしろいいのだが、なにせ60ps。
24vバウエレキモーターをバウデッキに、バウストレージに
バッテリー2本程度を仕込めればある程度バランスを取りやすくはなるが
いずれ、複数人の搭乗となれば、船尾側への荷重が多くなりすぎる
懸念もあることから、
構想としては・・・、重量物はできれば船体中央に配置したいので、
バッテリーか燃料タンクを、予めコンソール下の中央部に入れたい
なぁ・・・と妄想していたこともあり、思いをつのらせていた。
・・・ということで、まずは早速タンクをコンソール下に。

縦だと、微妙につらいかな。横だと、ギリ行けるかも。よしよし・・・。
あとは・・・まぁ最悪、定番だけども・・・後部ストレージだと・・・。
うむ・・・、縦にだとすっぽり入ることが分かった。
・・・が、これだと元のモクアミに近い。

ここだと、標準位置にタンクを置くより低重心でいいんだけど、
やっぱり・・・燃料消費量がそのまま艇体バランス重量に
直結するので・・・、なんとな〜くイタダケないが、挙動を分かった上で
あればこれもアリかな。(標準位置より・・・は)
いずれいろいろとレイアウト変更しながら使えそうだったので・・・
買って正解かな。まずは、いろいろ悩んでみようっと。
( ̄ー ̄)ニヤリ
日々カスタムだけが進んでいく・・・
互興マリンデモ艇・・・のS17。
既に、デモ艇と言うよりも・・・ただの実験台だな。( ̄ー ̄)ニヤリ
ボートとして生まれたからには・・・
いつの日か、海に浮かぶことを夢見ているに違いない。
本当に申し訳ない。S17ちゃん。。。
・・・・といったところで、またしても実験台となっていた互興マリンのS17。
新アイテムの到着でした。

さて、S17。
艇体自体のつくりや、そのデザインは良いんだけど、バッテリーと
燃料タンクのレイアウトが気に入らんくて、何とかしたいと思っていた
のだが・・・
モノさえ入手してしまえば・・・まぁ何とかなるだろうと思って
オーダーしていたステンレス燃料タンク。早速仕込んでみた。
今回のステンレスタンクを仕込もうかと思ったのには理由があって
幅があって、スタビリティーがいいのはいいのだが、短い船体に
船外機からバッテリー燃料タンクと、船尾に重量物が多すぎる。
エンジンパワーがあれば・・・、むしろいいのだが、なにせ60ps。
24vバウエレキモーターをバウデッキに、バウストレージに
バッテリー2本程度を仕込めればある程度バランスを取りやすくはなるが
いずれ、複数人の搭乗となれば、船尾側への荷重が多くなりすぎる
懸念もあることから、
構想としては・・・、重量物はできれば船体中央に配置したいので、
バッテリーか燃料タンクを、予めコンソール下の中央部に入れたい
なぁ・・・と妄想していたこともあり、思いをつのらせていた。
・・・ということで、まずは早速タンクをコンソール下に。

縦だと、微妙につらいかな。横だと、ギリ行けるかも。よしよし・・・。
あとは・・・まぁ最悪、定番だけども・・・後部ストレージだと・・・。
うむ・・・、縦にだとすっぽり入ることが分かった。
・・・が、これだと元のモクアミに近い。

ここだと、標準位置にタンクを置くより低重心でいいんだけど、
やっぱり・・・燃料消費量がそのまま艇体バランス重量に
直結するので・・・、なんとな〜くイタダケないが、挙動を分かった上で
あればこれもアリかな。(標準位置より・・・は)
いずれいろいろとレイアウト変更しながら使えそうだったので・・・
買って正解かな。まずは、いろいろ悩んでみようっと。
( ̄ー ̄)ニヤリ