2023年01月30日
冬のランタン
2023年01月28日
青天の霹靂
あれれ、晴天じゃないの?と思われた方 あなたは正しいかな?
「晴天の霹靂」と思うのが普通でしょ。
まあどちらも使うそうですが・・・・「青天の霹靂」とは、
「前触れなく突然に生じて人を大いに驚かせるような衝撃的な事件や出来事のこと」、
「突然の知らせを受けた際の大きな衝撃のこと」を意味する表現で中国の古典にもとづく故事成語でR
「青天の霹靂」の「青天」とは、青く晴れ渡った空のことである。意味は「晴天」と同じであるが、「青天の霹靂」では「青天」と書く。
ともあれ本日の 青天の霹靂 はお米のことであります。
青森の特A米 【青天の霹靂】 青森、津軽のお米ですよ、寒いところの特A米
粘りとキレのバランスがいい、さっぱりとした味わいが魅力の「青天の霹靂」
どうぞ召し上がれ!!
「晴天の霹靂」と思うのが普通でしょ。
まあどちらも使うそうですが・・・・「青天の霹靂」とは、
「前触れなく突然に生じて人を大いに驚かせるような衝撃的な事件や出来事のこと」、
「突然の知らせを受けた際の大きな衝撃のこと」を意味する表現で中国の古典にもとづく故事成語でR
「青天の霹靂」の「青天」とは、青く晴れ渡った空のことである。意味は「晴天」と同じであるが、「青天の霹靂」では「青天」と書く。
ともあれ本日の 青天の霹靂 はお米のことであります。
青森の特A米 【青天の霹靂】 青森、津軽のお米ですよ、寒いところの特A米
粘りとキレのバランスがいい、さっぱりとした味わいが魅力の「青天の霹靂」
どうぞ召し上がれ!!
2023年01月26日
雪の肉球
2023年01月25日
日本列島寒波襲来 すっぽり冷凍庫
昨晩から一気に気温が下がり雪も降りだしました。
地球温暖化といわれてCO2削減が全世界で一般化していますがこの寒さは温暖化と関係あるのかねえ?誰か説明してくださいな!!
CO2と温暖化のエヴィデンスも都合のいい一面からしか説明がつかない、CO2でしこたま儲ける国があるのでは???どこの国ですかね。
Red China は日本の10倍CO2を排出しているけど絶対0にはするつもりも出来る訳もないと思うよ。
岸田さんは防衛費でGDP比2%、43兆円と今国会で表明しましたが財源はどうするのか?
CO2削減と同じように防衛国債を発行したらいいのでは!
そのCO2削減のためGX(脱炭素)実行会議 Green Transfomation を進める基本方針をまとめたようです。
10年間で150兆円を超えるGX投資を実現させ脱炭素と経済成長を両立させるんだそうです。
1年間だと15兆円、GDP比3%になります。防衛費より多いんだよ!
その費用はどうするのかな? 財団法人地球環境研究機構(RITE)を立ち上げ政府が関与するとのことらしい。(官が出て行って経済はうまくは回ったためしはないよ。)
【GX経済移行債】を発行しカーボンプライシング制度(EUで大失敗)で償還するらしい。
まずお寒い方針案ですね。 撤回して頂戴、まずは原発の最大限活用じゃないですか!!
とにかく寒い、仙台も−8度を記録、雪も9cm積もりました。
粉雪です・・・・水道管は大丈夫でした、西日本は結構大変そうですね。
お日様が出てくるのを待ちましょう。
動物園も遊園地も雪の中・・・でも動物園は開園してるよ。
シロクマ君とペンギンさんは大喜びかな。
地球温暖化といわれてCO2削減が全世界で一般化していますがこの寒さは温暖化と関係あるのかねえ?誰か説明してくださいな!!
CO2と温暖化のエヴィデンスも都合のいい一面からしか説明がつかない、CO2でしこたま儲ける国があるのでは???どこの国ですかね。
Red China は日本の10倍CO2を排出しているけど絶対0にはするつもりも出来る訳もないと思うよ。
岸田さんは防衛費でGDP比2%、43兆円と今国会で表明しましたが財源はどうするのか?
CO2削減と同じように防衛国債を発行したらいいのでは!
そのCO2削減のためGX(脱炭素)実行会議 Green Transfomation を進める基本方針をまとめたようです。
10年間で150兆円を超えるGX投資を実現させ脱炭素と経済成長を両立させるんだそうです。
1年間だと15兆円、GDP比3%になります。防衛費より多いんだよ!
その費用はどうするのかな? 財団法人地球環境研究機構(RITE)を立ち上げ政府が関与するとのことらしい。(官が出て行って経済はうまくは回ったためしはないよ。)
【GX経済移行債】を発行しカーボンプライシング制度(EUで大失敗)で償還するらしい。
まずお寒い方針案ですね。 撤回して頂戴、まずは原発の最大限活用じゃないですか!!
とにかく寒い、仙台も−8度を記録、雪も9cm積もりました。
粉雪です・・・・水道管は大丈夫でした、西日本は結構大変そうですね。
お日様が出てくるのを待ちましょう。
動物園も遊園地も雪の中・・・でも動物園は開園してるよ。
シロクマ君とペンギンさんは大喜びかな。
2023年01月24日
産業の血液 電気エネルギー
寒い、とにかく寒い。
U国は電力インフラをミサイルで破壊され−20〜30度の極寒の中耐えている。
日本人は強力寒波が襲来、と言っているがー5度〜8度で大騒ぎだ、甘い。
電力は何とかもっている。ありがたいことだ。
しかし円安とU国、露国の戦争で原油、ガスが値上がり国富を食いつぶしている。
かの大東亜戦争(東南アジアの石油の確保が目的だったが後に太平洋戦争と呼ばされた)もUSAの石油禁輸、ABCD包囲網から自衛のため開戦した。(マッカーサーも上院委員会で認めている)
現在も電力は綱渡り・・・・C国が南シナ海、東シナ海を封鎖したら石油は入ってこない。
80年前と同じ状況である。
再生可能エネルギーは否定しない、徐々に移行していくべきだと思う。
ただし、2050年までにゼロエミッションは実現できない。
この電気代はどうだ・・・
まず原子力発電を再開すべきである。
U国は電力インフラをミサイルで破壊され−20〜30度の極寒の中耐えている。
日本人は強力寒波が襲来、と言っているがー5度〜8度で大騒ぎだ、甘い。
電力は何とかもっている。ありがたいことだ。
しかし円安とU国、露国の戦争で原油、ガスが値上がり国富を食いつぶしている。
かの大東亜戦争(東南アジアの石油の確保が目的だったが後に太平洋戦争と呼ばされた)もUSAの石油禁輸、ABCD包囲網から自衛のため開戦した。(マッカーサーも上院委員会で認めている)
現在も電力は綱渡り・・・・C国が南シナ海、東シナ海を封鎖したら石油は入ってこない。
80年前と同じ状況である。
再生可能エネルギーは否定しない、徐々に移行していくべきだと思う。
ただし、2050年までにゼロエミッションは実現できない。
この電気代はどうだ・・・
まず原子力発電を再開すべきである。
senorsuperstar at 22:30|Permalink│Comments(0)