3、4日にかけて草津温泉へ行ってきました。
天気にも恵まれ、観光日和でした。

上野から長野原草津口まで、特急電車で行き、湯畑のあるバスターミナル迄はバスでした。

お昼過ぎに到着し、すでに湯畑には沢山の観光客がいました。

やっぱり、草津と言えば湯畑ですね。
毎分約3200ℓの温泉が湧き出ている光景は、圧巻でした。
IMG_7770
連れは初めての草津でしたので、
とても、湯畑を楽しんでくれて、喜んでくれました。


IMG_7771


IMG_7780


IMG_7781



初日のお目当ては、西野河原公園にある、露天風呂でしたので、まず直行しました。
向かう途中、お土産屋や食事処ご沢山あり、歩いてるだけでも、楽しめました。連れはガラス細工のお店で、イヤリング買ってました。
IMG_7910
🍘買ってみました。


お風呂はというと、
青空の下に入る広大な露天風呂で、
とても気持ち良かったです。
やっぱり、温泉は最高に気持ち良くなりますね。


公園内は、至る所で温泉が湧き出ており、みなさん、足湯を、楽しんでいました。
IMG_7789

ベルツ博士とスクリバ博士

以下は草津温泉ポータルサイトより

明治9年、東京大学医学部教授として来日したドイツの医学者ベルツ博士は、明治11年に草津温泉を訪れて以来、度々草津を訪れては時間湯や泉質を熱心に研究し、草津を世界に紹介しました。共に並ぶスクリバ博士は、ベルツ博士と共に日本の近代医学に貢献した人物。


IMG_7790


IMG_7802
今回の目的の一つ、公共の無料、温泉施設の全て入浴しました。
ここは、地蔵の湯です。千代の湯にも初日に入浴しました。
着替える所が、お風呂と同じスペースにあり、最初は戸惑いました。
少し熱湯でしが、体はポカポカになりました。
何より、無料なのは有難いですね。 

ちなみに、2日目に白旗の湯に入浴し、目的達成しました


IMG_7805
裏草津地蔵からの帰り道。
先に湯畑が望めます。
こういった、裏道も情緒あって、お店も沢山あります。

IMG_7807
光泉寺内ある建設中の、五重塔。
次、来る時は完成した、姿を見れそうです。

夕飯は、西の川原通り沿いにある、酒屋うどんでうどん食べました。
草津と言えば、お蕎麦みたいですね。


IMG_7829
夜のライトアップされた湯畑。
とても幻想的で、とても、綺麗でした。


IMG_7830

IMG_7831

IMG_7834

IMG_7835

7時頃に宿に戻り、宿内の温泉に入り、
夜はぐっすり眠れました。

連れも私も大満足な1日目でした^ ^

一日目
湯畑、西野河原露天風呂、白根神社、千代の湯、地蔵の湯、裏草津、