「ごまん歩」

セサミライフの社長ブログ

株式会社 セサミライフ

2014年08月

数年前のことですが、昼食を喫茶店で食べた時のことです。
メニューを見ると、日替りランチ 平目のみ とありました。
平日のみと間違えて、なぜご飯がつかないか聞いてしまった
のが、老眼を自覚した始まりです。

50歳になるまでは、かけてなるものかっと意地を張ってましたが
数字を間違えることが多くなってしまい、先日年貢を納めました。

注文していた眼鏡が出来上がり、「かけてみて下さい」と店員さん
に勧められ、眼鏡を右手でつまみ真っ直ぐに顔の前に突き出した
ところで、「お客様、眼鏡は両手で扱って下さい」と言われてしまい
ました。

お恥ずかしながら、今までかけたことがなかったので、子供の頃
よく遊んだ癖が出てしまいました。(ジュワッ!とは言ってません)

きっと同世代の方々には理解してもらえると思います。

ウルトラアイ

今年のお盆休み期間中は、くる日もくる日も大雨が
降ったりやんだりで、夏らしい暑い日がありませんでした。
毎晩の雷雨で花火や、盆踊りなどの夜のイベントを予定され
ていたところは大変だったと思います。

お世話になっている、長濱八幡宮様も例外ではなく、
3日続く夜の行事に苦慮されたと思います。

でも、いつも仕事が終った夕方に万灯祭に行くと、三千灯の
あかりと境内の静かな蝉の鳴き声が調和して、心がとても
落ち着き、過ぎ行く夏を感じるのです。

平和が続く願いも自然に涌いてきます。

IMG_0244

「月刊長嶋茂雄」全13冊がそろいました。
1年前から、毎月1冊発刊されていて、揃えると背表紙の
背番号3が完成します。
実は家に長嶋さんに関する本は200冊くらいあります。

応援し始めた時、私は小学生で、ミスターは現役としては
晩年でしたが、不思議な魅力がありました。
 中学生の時、突然の監督解任があり、生活日誌一週間分
のスペースに怒りを書き込み、先生の適当なコメントにも
憤慨しました。

その後、監督に返り咲かれ、ご勇退された時に私は中日ファン
に変わりましたが、尊敬の念は変わりません。

中学生の時とは違い、とても穏やかな気分で書けました。

揃いました2




「ごまの藏」長浜店が開店5周年を迎えました。

ちょうど5年前の今頃は、お店を改装してもらい、
乏しい予算でしたので、中古家具屋さんで棚を選び、
新商品の最終チェックをしていました。

写真は先日大家さんからいただいたお祝いです。
とても嬉しかったですし、日頃からお世話になり、
感謝の気持ちで一杯です!
そして、一緒に祝ってくれた5年前はまだ小学生だった
お嬢さんたちも、素敵なレディーに成長しました。

この狸に見つめられると、新たな営業意欲がムラムラと
湧いてきます。

IMG_0234



このページのトップヘ