「ごまん歩」

セサミライフの社長ブログ

株式会社 セサミライフ

2020年07月


シュレッダー



















事務所にシュレッダーを配置しました。
これまで書類の処分に苦慮していましたが、これで楽になりました。
画像に事務員さんの手が写っていますが、記念すべき人生初シュレッダー
と言ってました。

シュレッダーといえばサラリーマン時代、営業本部にも1台入れようということで、
誰が稟議書を書くのかもめたことがありました。
管理本部に高性能なのが1台あったので却下される確率が高かったのです。
私は会社にシュレッダーがあることすら知らなかったですが、
本部長命令で私が稟議書を書くと、案の定書面が埋まるくらいの赤字で
「不採用。管理本部にて裁断し、経費節減のこと!」
と戻ってきてしまいました。別の機会に管理部長と顔を合わせた時、
一言二言苦言を呈され、まるで私一人が悪者のようでした。

その後、ほとぼりが冷めたころ、営業本部長が立て替えて購入し、領収書を
まわしたら簡単に通ってしまい、「初めからそうしてくれよー」と嘆き、
会社の脇の甘さを感じる若い営業マンでした。

















 


松ノ木峠PA















明日から「Go To キャンペーン」が始まります。
前倒しになったり、東京が除外されたりでバタバタの中突入して
しまったという感じです。

お客様には来てもらいたいですが、接客する人達の感染リスクは増します。
全く勝手を言えばPCR検査で陰性の人だけがキャンペーン対象という
ルールができないものかと思ってしまいます。

更に困ったのは4連休を前にして、どれくらい店の商品を用意するかです。
悩んだ末、まわりの意見も聞き、MAXを見越して作るのは止めました。

それにしても、本来ならオリンピックで日本が沸き立って盛り上って、
うちの店にも外国人のお客様がわんさとやって来る!

私と同じように思っている人達に上記の爽やかで稀な写真を贈ります。
心を鎮めてもらいたいと存じます。
松ノ木峠PA(日本で最も標高が高いPA)で撮影しました。


 

行神橋

















つい最近、高山に新しくできた橋です 。
宮川の朝市から本町3丁目に渡されていて車は通れません。
電飾で、やたらと明るい気がします。
川はここのところの大雨でかなり増水しています。
ちょうど雨が止んだので渡ってみました。

橋の名前が「行神橋」なので、私(伊神)には通行資格があります!

IMG_1203

















この時期、毎朝父が収穫してきます。
冷やした新鮮なキュウリをぶつ切りにして、塩をほんの少々、そして自社の
「すりつぶし胡麻」をどっさりのせて、マヨネーズをかけて出来上りです。
手軽でおいしいお酒のおつまみです。

ご参考までに
「すりつぶし胡麻」はセサミライフNB商品名で、
高山店では「しっとりすり胡麻」
お千代保稲荷店、長浜店では「ごますり胡麻」という品名です。
また、直営店でイベントの時などに廉価販売するときは「すりたて胡麻」
という品名を使います。

中身はどれも同じです。



夜の使者















我が家の玄関にご到来です。立派な角の持主でした。

私が小学生の頃、家のすぐ近くの林で、クワガタがよく採れたのですが、
乱獲ですぐに採れなくなり、絶滅したと思っていました。

あれから数十年、子供が外で遊ぶことが少なくなり、昆虫を採る機会
も減ったように思いますし、そもそも少子化で子供が減っています。

この使者は、「俺たちは昔に戻ったよ。」と言っているように思えました。
最盛期でも家にまで来ることはなかったのです。

そっと、枯葉の上に逃がしてあげました。

タイトルですが、「夜の訪問者」にしようかと思いましたが、
どうしても小川順子さんの歌を連想してしまうので、変更しました。
年がわかってしまいますねぇ~  




このページのトップヘ