私たちボーイスカウト世田谷第16団は、地域団として1963年5月16日に発団しました。現在は、世田谷公園、世田谷ボランティアセンター、下馬まちづくりセンターなどを活動集会拠点とし、下馬、野沢、上馬、三軒茶屋、太子堂、池尻、東山(目黒区)の地域のスカウト(子ども達)が元気に活動しています。冬はスキー訓練、夏は野営(キャンプ)訓練(年齢により舎営)やハイキング、野鳥観察、料理、など家庭や学校ではなかなかできない活動を自然の中で体験しています。
指導者達は、ボーイスカウトの各種指導者訓練機関で研修を受け、指導者としての様々な技能知識を身に付けています。普段はふつうの父親や母親、お兄さんである情熱家たちが、仕事の都合を付けながらボランティアとして指導しています。
『お父さん、お母さん、週末お子さんは何していますか?ご両親も一緒に自然の中で活動してみませんか?』
世田谷16団では、現代の子ども達に不足している体を動かす遊びや、野外活動や奉仕活動への参加を通して、知識、技能にたけた健全な青少年に育てていきたいと思っております。

ボーイスカウト世田谷第16団 会費について
入団費   3000円   入団時に1度だけお願いします。
育成会費  5000円/年  4月から翌年3月までの年会費とお考えください。
登録料   日本連盟・東京連盟・世田谷地区の定めた額。保険料を含む。
活動費    2000円/月  毎月の会費です。

初年度は 3000円+5000円+2000円x活動月数+登録料
翌年は  5000円+2000円x12か月+登録料   となります。
※キャンプやスキーキャンプに参加の場合は、別に費用が掛かります。   

ボーイスカウト世田谷第16団 facebookはこちら>>>
過去の活動の様子はこちらfacebookアルバム

随時、入団体験、見学を承っております。
体験希望の方は入団担当島津までお問い合わせください。
Email:setagaya16@gmail.com


昨日はありがとうございました。

スクリーンショット (1)










昨日(5月22日)は「ボーイスカウトと一緒に遊ぼう」にご参加いただき
ありがとうございました

大勢の皆様にご参加いただいて
指導者をはじめ団関係者一同大感激

スカウト活動を楽しんでいただけましたでしょうか。

LINE_ALBUM_20220522_220523












多くの皆様に世田谷16団の活動に興味を持っていただいたこと
とてもうれしかったです

「また見学をしたい。」
「ちょっと聞いてみたいことがある」  などなど
下記メールまでお気軽にお問合せくださいね。

Email:setagaya16@gmail.com

皆様にまたお会いできる日を楽しみにしております。

もうすぐ春ですね🌸

3月になりました。
ビーバー隊からカブ隊、カブ隊からボーイ隊
ボーイ隊からベンチャー隊、ベンチャー隊からローバー隊に
上進するスカウトを送り出す時期となりました。
各隊で追い出しハイクの計画が進んでいます。
ensoku











今年度も
コロナに振り回され思うような活動ができませんでした
でも昨年末は短い期間でも対面で活動ができました

「やっぱりみんなで活動するのは楽しい!!」
「キャンプがやりたい!!」
そんな思いが強くなりました。

コロナ禍はまだしばらく続きそうですが
どうやったら安全にやりたい活動に近いものができるか。
育成会の皆さん(スカウトの保護者)・指導者みんなで
話し合う事から始めようということになりました。

みんなで知恵を絞って活動をする日が続きそうな16団です。



手探りで活動中!!

コロナウイルスの流行の為
活動に制限がある中ビーバー隊とカブ隊に
新しい仲間を迎えることができました
b1







b2









ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊のスカウトみんなで
入団をお祝いしました。

b3










各隊それぞれ野外活動
ビーバー隊はビーバーラリー
カブ隊はてくたくハイク
ボーイ隊はBSラリーで課題に取り組みながらハイク
b4









ベンチャー隊は50kハイクに挑戦。
皆コロナに負けず頑張っています。
b5

ビーバーラリー 砧公園で開催!!

2021ビーバーラリーチラシ表1

やっと開催できました‼

今年度初めての体験見学会を開催することができました

4月に近隣の学校にチラシを配り
SNSをとおして活動を紹介して
見学希望のお知らせをいただいていたのに
緊急事態宣言が発令され延期し続けてきた体験見学。

ビーバー隊とカブ隊でやっと開催することができました。
参加してくださった皆さんありがとうございました。

天候不良で室内活動となったビーバー隊
傘






ビニール傘にお絵かきをしました。
ローバースカウトとベンチャースカウトにアドバイスをもらって
上手にできました。

カブ隊はキャンプ準備集会を体験していただきました。

camp_hangou_suisan











新型コロナの影響で9月に予定しているキャンプも
どうなるかわかりませんが
「そなえよつねに」
準備は進めています。

また緊急事態宣言が発令されました
野外活動の季節なのに。。。。。。
次にお会いできる日を楽しみにしています。

ピカピカの上進スカウト

新しい年度が始まりました。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で試行錯誤。

おうちスカウティングやWEB集会
新しい活動にチャレンジしてきました。
スカウトの順応力は抜群

一方でみんなで集まって活動できた時は喜びも100倍でした

ボーイスカウトは年齢別に隊が分かれています。

* ビーバー隊は小学校1-2年生
* カブ隊 小学校3-5年生
* ボーイ隊 小学校6年生-中学校3年生
* ベンチャー隊 高校生 
* ローバー隊 18歳から


上進式








新3年生はカブ隊。
新6年生はボーイ隊。
新高校生はベンチャー隊。
新大学生はローバー隊。
それぞれ上進して新年度が始まりました。

さぁ 今年こそは新しい仲間を増やして
色々な活動をしたいと思いを膨らませていたところに
緊急事態宣言発令

しっかり感染者を減らして安心して活動できる日を心待ちにしています。
その時はぜひ見学にいらしてくださいね

皆さんとお会いしたいのですが・・・

健康に気を使いながらの毎日ですね。

緊急事態宣言が延長され、私たちも対面活動を自粛中です。

その為、4月に小学校入学を控えた皆様や野外活動に興味を持たれた方から
「見学させてください」と連絡を頂きますがご案内できません。

    残 念  

感染状況が落ち着いて安心して活動ができるようになりましたら
このブログでご案内しますのでお待ちください。

また 個別に連絡をご希望の方は是非ご連絡ください。
よろしくお願いします。

急ぎのお知らせ

お詫び

先日お知らせしましたビーバー隊の
12月20日の活動は中止となりました。

新型コロナウイルスの流行が拡がりを見せているためです。

急なお知らせとなりましたことを
お詫び申し上げます。

いつでも見学できます。

12月も半ばになりました。
新型コロナウイルスの流行に振り回された2020年。
まだまだ状況は変わっていませんね(´;ω;`)

それでも指導者・育成会の皆さんのご協力で活動を続けている16団。
感染防止に気を配りながら野外活動をしています。

各隊ご連絡いただければいつでも見学できます。
感染状況によって予定は変更されることもありますのでご了承ください。

ビーバー隊から素敵なチラシが届きましたのでご覧ください。
ビーバー隊チラシ201212

悩みながらの活動

2020年度も後半に入りました。
東京都の新型コロナウイルスの流行は収まっていません。

With コロナの時代といわれていますが
16団の活動ではWihout コロナを目指し
日々悩みながら活動しています。

ベンチャー隊・ローバー隊は感染防止を考えて
一人キャンプ用テントの作成に取り掛かりました。

vs200920










ボーイ隊はソーシャルディスタンスを取ったコミュニケーション
手旗の訓練に励んでいます。
更に自転車ハイクの計画しています。
bs200913











カブ隊はスカウト主導のWEB集会も上手になり
対面の集会ができないか日々頭を悩ませています。
cs200524-2









ビーバー隊は年齢が低いので感染防止対策に不安があり
悩みは大きいです。
夏の終わりに家族単位の参加による花火会をしました。
スカウトは久しぶりの再会を楽しみ
指導者と育成会の皆さんは直接意見交換をして
今後どのような活動が可能か話し合いました。
bvs200830-5








新型コロナウイルスの影響は長期化しています。
16団の活動は以前のようにはできません。
感染防止をしながらどんな活動ができるのか。。。
模索は続いています。


工夫しながら活動中です!

学校も少しずつ工夫をしながら再開されました。

一方 16団の活動はまだまだ本格再開とはいかず
WEB集会を中心に行っています。

自粛期間中はお家のお手伝いを兼ねて料理をしました。
ボーイ隊は餃子。

bs200505-3















最初のスカウトの報告を参考にして作りました。
反省点が活かされています。

bs200517-5











カブ隊では組ごとにお料理チャレンジ
スカウト・育成会の皆さん・指導者一同の頑張りが嬉しいです。

cs200524











新型コロナウイルス流行で大きな影響を受けていますが
状況に応じた活動をすることを大事にしていきたいです。

送り出しと上進・入団式もWEB

新型コロナウイルス感染防止でSTAY HOME のGW

例年この時期はキャンプに出掛けていますが
今年は3月4月にできなかった大事な行事
スカウトの送り出し・上進・入団式をテレビ会議で行いました。

総合司会はカブ隊デンリーダー、進行役はベンチャースカウトです。

ビーバー隊の送り出し・入団・上進式から始まりました。
ちょっとカオスなにおいがする始まりでしたが
ビーバースカウトはちゃんとWEBに対応していました。
th_ca_onlinemtg
















次はカブ隊
久しぶりに見るスカウトたちの顔が成長していて驚きました。
入団者は大きな声でカブ隊のおきてを言うことができました。
退団する仲間にも温かい言葉お送っていました。


ボーイ隊
上進者の誓いとおきては姿勢正しくしっかりしていました。
「何も見ずに暗唱したんだろ?」という隊長の言葉には
笑顔で答えていましたが。。。。

ベンチャー隊
上進したスカウトはボーイ隊の班長だった経験を語ってくれました。
スカウトたちの顔はすっかり若者になっていて心強かったです。
ソングの声がちょっと小さかったのはしょうがないかなw

ローバー隊
上進者は二人。
社会に出たスカウトと進学したスカウト。

この集会をサポートしてくれているのもローバー隊。
これからの16団を支えていってくれることでしょう。

こんな形ですが皆の顔がそろったうれしい集会でした。


おうちスカウティング


お久しぶりです。

16団も STAY HOME です。

今日は各隊の「おうちスカウティング」の様子をお知らせします。

BVS 男ビーバー隊   隊長から郵送されたビンゴゲームに挑戦
往復はがきを使って近況報告


CS 女

カブ隊はWEB集会 
近況報告やお宝紹介をしました。


BS 男ボーイ隊はキャンプで鍛えた料理の腕を家で披露

ベンチャー・ローバー隊はオンラインでの活動を強いられている
団・育成会の力強いサポートをしてくれています

scout今準備中なのがWEBでの追い出し・上進式。
ビデオで新しい制服をお披露目して
ビーバー隊の仲間と別れカブ隊に上進。
これを時間差でカブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊とつなぎます。

楽しみですね。





そなえよつねに

新型コロナウイルス

パンデミック

緊急事態宣言

こんな言葉が飛び交う日々が来るとは・・・

3月のこの時期は上進者を祝う「追い出しハイク」が行われる季節
でも今年は実施できません。

そんな中でも私たちは何ができるのか・・・
みんなで知恵を出し合おう。

という訳で16団史上初のSNSを使ったビデオ会議を行いました。

skype-android









こういう事になれている方・不慣れな方
皆巻き込んでドキドキの会議となりました。

それでもこういう時こそ新しいことにチャレンジして
「そなえよ つねに」です!!

小刀で鉛筆削れますか?

鉛筆を削ると言えば鉛筆削りですね。
それも電動!

カブ隊は違います。
cs200202-1











「やったことある!」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
これは刃物の訓練です。

ボーイ隊になるとキャンプで薪を割ったり刃物の訓練はとても大事です。

bs200126-6














ボーイ隊はマイ箸を作って1年使います。

2020年 始動!


1月も20日過ぎてしまいましたが

新年あけましておめでとうございます。
今年も世田谷16団およびこのブログをよろしくお願いします。

新年の活動は
世田谷区役所で開催される新年子供まつりの奉仕活動(ボーイ隊)と
カブ隊はPWD世田谷大会参加で始まりました。

今年も元気な活動の様子をお知らせしていきます。

団・育成会の活動としては
オーストラリア連盟が始めたオーストラリア森林火災への募金の活動から始まりました。
オーストラリア募金











このバッジを1枚5豪ドルで購入すると全額がオーストラリアの森林火災の消火
被災された方の支援に寄付されます。

ローバースカウトが団への声掛け、
他団ローバースカウトと合同で送金の手配をしています。





スタンツは大事なスカウト活動


2019年を締めくくる活動 クリスマス会が行われました。

16団が大事にしていることがスタンツ
スタンツはスカウトの出し物

目的は周りの皆さんを楽しませること
恥ずかしがらずきちんとやって皆さんを笑顔にします。

今年も立派に会場の皆さんを笑顔にして
会場を盛り上げることができました。

育成会の皆さんは美味しいシチューとケーキを作ってくださいました。
いつもスカウト活動を支えてくださって感謝 感謝です。

all191215burog1









出店を取りやめます😢


お詫び

明日 24日(日)に開催予定のビオキッズに出店を予定していましたが

悪天候が予想されますので出店を辞退しました。

皆さんに楽しんでいただこうと準備をしていたので残念です。

また、次の機会にお会いできることを楽しみにしています。

ビオキッズに参加します。

11月に入って季節が進んだことを肌で感じます。

寒さに負けず外遊び!!

11月24日(日)世田谷公園で開催するビオキッズに参加します


「元気いっぱい! 秋と遊ぼう!」

https://biokids.net/exhibit/boy-scout-setagaya16/ 


どんぐり

お天気に悩まされます

台風19号では東京を含めてたくさんの被害が出ました。
雨や台風が過去のものより大きな被害をもたらしています。
私たちを取り巻く環境が変わってきていることを実感します。

月の輪9


















9月に実施した月の輪訓練キャンプ
来年上進するカブ隊スカウトをボーイ隊との合同キャンプで訓練します。

16団の野営地に続く道も雨のために大きくえぐられていて
スカウトが道の石を並べなおして修復することからキャンプを始めました。

キャンプの様子はFacebookでご覧ください。

リュックの話

台風  すごい風でしたね。
自然の力の強さを痛感しました。

8月の夏季野営も天候に悩まされましたが無事に終わりました。

縦型リュックで大きな荷物をもって活動しました。


カブ隊 まだ体が小さいので大変そうですね。
IMG_0014.JPG












ボーイ隊 水の補給場所がなく4リットルもしょってるのでバテ気味
bs190810















さすがローバー隊。さっそうと歩いてます。
rS190820

引き継がれる野外活動

お盆休みです。
長い休みを利用してカブ隊以上はキャンプの真っ最中。

16団の指導者は1963年創設当時から野外活動を大切にしています。
自然の中でキャンプすることは多くの学びがあるからです。

特に木材を利用した工作は圧巻です。


これは一ノ瀬のキャンプ地に橋を作ってかけているところです。
写真の感じから随分前の写真だとわかりますね。

アーカイブ1









こちらは写真がカラーになりました。
湯沢のキャンプサイトの入り口にゲートを作って入場しているところです。


アーカイブ2







こちらは2年前に当時のベンチャー隊が作成したツリーハウス。
16団の丹沢のキャンプ地に作成しました。

アーカイブ3









現在キャンプ中のスカウトからの報告が楽しみです。

雨でも野外活動

雨 雨 雨 

ニュースで雨の多さが話題になっています。

夏のキャンプでも雨の準備は大切。

レインスーツはとても便利。
キャンプの設営で泥んこになりそうなときにも
レインパンツと長靴は大活躍!

ビーバー隊やカブ隊でも活躍するのがポンチョ 
リュックをしょったまま着られるので荷物も濡れません。
rain_bs01










キャンプの時は荷物がたくさん
寝袋・ポンチョ・米・水 etc

自分の荷物を全部持っていくのでできるだけ体の負担を少なくしたい。
そんなときは体にフィットする縦型のリュックがお勧め。

横型のリュックと比べて感じる荷物の重さが全然違うのでびっくりです。
リュックをすっぽり包んでくれるレインカバーもあります。
ザック











8月のキャンプに向けてみんな準備で大忙しです。








え!? そんなことするの?

スカウトと活動していると
その発想の素晴らしさに驚かされます。

20190421 野沢公園ハイキング_190506_0009



















住んでいる町探検
遊歩道の下に川が流れていると聞いて
川の音が聞こえるかもと地面に耳を付けています。


カブ隊は今話題のゴミ問題を勉強
リサイクルプラザアイクルの見学の後
スカウトからたくさんの意見が出ました。

活動の中で自然に親しんでいるので
環境への関心は高いようです。

今回見学したところ→アイクル見学コース案内マップ

cs190519-3











16団ではいつでも活動を見学いただけます。

ビーバー隊は 6月16日(日) 世田谷ボランティアセンター
       お父さん お母さんをおもてなし

カブ隊は   6月16日(日) 砧公園にてカブラリー開催  


皆さんもご一緒にいかがですか?








ビーバーラリーのお誘い

10連休も半分終わりました。

16団はカブ隊が前半にキャンプを実施
ボーイ隊・ベンチャー隊・ローバー隊は後半にキャンプを計画

今年は育成会の皆さんもスカウトのキャンプ地にお邪魔して
野外でピザを焼いて食べる計画をしています。

ビーバー隊はラリーに参加するのを楽しみにしています。
世田谷のビーバースカウトが集結する活動です。
是非ご一緒に参加しませんか?


ビーバーラリー

新入団者がいっぱい💛

新元号が発表され
新し年度が始まりました。

ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊にたくさんの新スカウトが誕生!!
all190407-11.JPG













all190407-2
















育成会・団指導者 みんな嬉しくてにこにこです。
16団の成人みんなで充実した活動を支えてきます。

この写真には85歳から年長の仮入隊スカウトまでいます。
いろいろな人との出会いも大切な経験です。
all190407-1



3月は締めくくり

春一番が吹き、桜のつぼみも膨らんできました。

3月のスカウト活動は締めくくり。
やり残した課題に取り組んだり、
「追い出しハイク」でカブ隊や
ボーイ隊・ベンチャー隊に上進する仲間を見送ります。


ビーバー隊・カブ隊は合同で
3月24日(日) 東京湾野鳥公園へ
ボーイ隊・ベンチャー隊は
3月31日(日) 沢登り 丹沢葛葉沢へ


2月にはスキー訓練もありました。
ski-4










ski-9















ski-8.JPG














この1年スカウトたちはいろいろな活動を通して成長しました。
活動は指導者・育成会(保護者)の皆さんのご協力に支えられています。
皆さん ありがとうございました。

お餅上手につけますか?

19団さんの活動拠点の三宿神社で合同お餅つきをしました。
やっぱりつきたてのお餅は美味しかった!!
all190227bp15












杵は重い
でも、ビーバー隊も頑張ります。
all190227bp12.jpg













初めてだけど、、、
カブ隊だから大丈夫
all190227bp10
















ボーイ隊何度もやってるから任せてください!
all190227bp13.jpg

















ベンチャー隊
来年は僕たちだけでできるかもしれません。
all190227bp11















来年は皆さんもご一緒に

東京にも雪が


2月3日は節分
ビーバー隊は豆まきをしました。

2月4日は立春という事で春が待ち遠しいですね。

カブ隊〜ベンチャー隊は9日から菅平高原でスキー合宿
こちらは冬を満喫中
指導者・保護者の皆さんのご協力でスキーを楽しんでいます。


餅つき
2月17日は三宿神社でお餅つきをします。
世田谷11団と19団と合同で行います。
9時半から準備をしてお昼にお餅をいただきます。
見学大歓迎です。

2019年 今年もよろしくお願いします。

2019年

今年の活動は
ボーイ隊・ベンチャー隊は「新年事もまつり」から始まります。
世田谷区の主催で 区役所の中庭周辺で開かれます。

カブ隊はパインウッドダービーの大会に出場します。
秋からそれぞれが工夫を凝らして作っていた車で頑張ります。
cs181125-4










ビーバー隊は20日に予定しているハイキングの下見からスタートです。
事前の下見は大事な指導者の役目です。
今年もよろしくお願いします。

baby-boars



今年も16団を うりこんでいきます!
見学に来てくださいね!

活動予定
ビーバー隊  1月20日(日) ハイキング  井之頭公園予定
全隊     1月27日(日) 16団新年会  世田谷公園・山の公園→世田谷ボランティアセンター
               お正月遊びをしてお昼をみんなでいただきましょう。

 
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ