レミリア

完全に何かの置き場と化した斜陽の丘

どうもこんにちは瀬田です。
もはや何かの倉庫と化していますが何かの折に更新する事をしようと思います。
仕事が忙しいのですが、最近クリエイト熱も復活してきたので頑張ろうと思いますよ。
という状況報告でした。

190915-mini190728200222-mini200116-mini200119-poster-mini200216-mini200220-mini200221-mini200223-mini


半年ぶりDEATH

サークルカット完成サークルカットIMG_0351
サークルカット190106ふと見たら半年経ってるじゃないですか、これは更新するしかない……

近況も特にないのですが、お仕事はまーまー頑張れてます

結構職場の人と仲良くなれててプライベートで旅行とか行ってます

大洗とかね(ガルパン

秋例大祭申し込みましたよ!!

本だしてぇなぁ……
今度こそ表紙ちゃんと描く時間とるんだ(ふるえ)

新年

あげましておめでとうございまっす
絵でも置いておきます
180707DkO8sPpUYAEskK8181017181018181028

例大祭15

本が完成しましたあぁぁ!入稿済ませましたあぁぁぁ!!
後はやらかしてなければ本が出ます!
5月6日の例大祭お09b(自メモ)

このブログで宣伝してもなので、制作順序なんか自分の今後の為に置いときます。

①なんとなくレイアウトラフを決める
②コマ割りでペン入れる際にじませちゃう事が多いので、クリスタでコマ・吹き出しを入れてプリンターで印刷。この際2枚ずつ印刷(ラフ用とペン入れ用)
③ラフを描いていく。(1~1時間半くらい?)背景がある場合はラフなら描いてもいいかもしれないが、極力コマのサイズだけ把握して別紙に描いて後で後ろに回す。
④ペン入れ(1時間くらい、キャラ多いならそれに限らない)
(+ベタ入れ(PCでやってもOKだがアナログの方が速い。))
⑤スキャン
⑥サイズ合わせ(断ち切り3~4mm入れる。)、トーン貼り(1~1時間半くらい)

実作業的には1P当たり3~4時間。最初のレイアウトラフの時間考慮してないけど。
ラフ・ペン入れ・トーン貼りを1つずつの工程とすると、仕事の日は2工程(2時間程度)行う。
そんなペースで描いていけば、アッバーウトにして2月あれば本が一冊描けちゃう寸法よフヒヒ

正直例大祭で何部買ってもらえるかにも随分左右されますね
全然売れなかったら本出すのも大事だけど絵の練習を重視しなければいけない

今回不安なのは表紙。本文に対して手抜きすぎだなぁ……

と諸々喋ったところで、今回はここまで~~

180422-00P-mini180422-03P-mini180422-21P-mini

ヒョエ~ッ

どもどもこにちは、瀬田です~

さて近況はといいますと、またまた間が空いてるうちにですね
転職しました~
といっても同業他社ですがっ
そしてお引越ししました、一人暮らしです。埼玉県です
2LDKです、ひろっ!田舎だからこれでも家賃は五万いかないっていう
駐車場と共益費別だけども

さてさてーー、今度の仕事場はとにかく残業が多い!
会社にいる時間は平均12時間くらいではなかろうか、言い過ぎやもしれませんが

もっと世の中大変な方もいるかと思うのであんま言うのはやめときます

ということをですね!なんか更新しなきゃいけない気がした!w
現状Wifiだけ繋げたので更新してみました~

さてさて残業もまーいいのですが、今一番やるべきこと、やりたいこと、やらなくちゃいけないことは!そう!

例大祭の原稿だ!!!!!

という事で、メドがつくまでサンプル出しても出せなかったら恥ずかしすぎるのでと思ってましたが、試しに1Pだけ載せておきます。

38Pの漫画で!なんと!
あと24P完成してない(ゲソッ
表紙カラーどころか下絵もしてない(ゲロッ
多分同人誌でかつイラスト絵描きにはあるまじき、

表紙が一番しょぼい

ってことになりかねんね・・・

21P-mini