3月末。 岡山は桜も満開で、週末は各地お花見で賑わうことでしょう。 一方、桜の賑やかさとは違って、静かな佇まいをみせる木もあります。 そう、これは梨の花。 「清麻呂」と言って、今は亡き父が開発した品種です。 数年前まではぶどうの作業が忙しく、なかなか手がかけ ...

あっという間に3月中旬。 あれだけ騒いでいたコロナも知らない間に落ち着いたようで、 卒業から入学・入社へと続く、慌ただしく気忙しいいつもの 春が戻ってきました。 ぶどう達もそろそろ発芽。 平和だからこそ体感できるこの春の忙しさ。 それを楽しめることが幸せだとつ ...

剪定がようやく終了。 梅から始まって、柿や梨も含めて約1ヶ月かかりました。 ぶどうの剪定枝は水分も多くてなかなか燃えないので、この後は チッパーを使って粉砕してしまいます。 来週は芽キズ入れをして、下旬にはハウスの温度管理も始まります。 少しずつ、春の作業に ...

年末年始の慌ただしさがようやく落ち着いてきました。 冷え込む日があったかと思えば、暖かすぎる日もあったりで、 天候とのお付合いは今年も大変そうですが、災害や紛争のない 明るい一年になるよう願ってやみません。 圃場では剪定が始まっています。 さぁ、今年も頑張っ ...

コロナ禍での年の瀬も3年目となりました。 人の動きが少しずつ回復し、本来の社会の姿を取り戻しつつありますが、 コロナの罹患者は相変わらず多く、医療機関では最大級の警戒態勢が続いています。 ワクチン接種をして、マスクもしっかりしているけれど、ワールドカップの ...

↑このページのトップヘ