2023年09月30日

10月の予定表🍁

10月の練習予定についてお知らせします。IMG_1149

settchan at 20:20|PermalinkComments(0)

大阪体育大戦試合結果について

本日行われました大阪体育大戦について報告致します。

関学大 23-34 大体大
 (10-20/13-14)

前半開始後、大体大の攻撃で関学大は反則をとられてしまい、相手に7mスローが与えられましたが、池田(教•4)の好セーブで関学大は良いスタートが切れました。その後、大体大に先制点を許しますが、田中(文•1)のミドルシュートが決まり、同点とします。その後も山根(経•3)、作本(人•3)などのシュートが決まり、流れを掴んだと思いましたが、そこから相手の手堅いDFをなかなか崩すことが出来ず、逆に相手に速攻で押されてしまい、この試合最大の10点差が開いてしまったところで前半が終了しました。後半は、平松(社•1)の連続得点から関学が流れに乗り、点差を詰めていきました。また関学のDFが機能し、大体大相手に粘り強く守ることができました。そこで、関学大が反則をとられ大体大にまたも7mスローが与えられますが、キーパー池田の連続セーブが光り会場が湧きました。その後も田中、山根、古川(人•4)らが得点を取るも、追いつくことができず23-34で試合が終了しました。

日本一の大学生チームを相手に、点差を離された場面でも諦めず、粘り強くDFができたのは自分たちの自信にもつながりました。今日の試合をチームで分析し、反省点は練習に落とし込んで改善に励みたいと思います。今回の試合で秋季リーグは終了となりますが、個人での課題、チームとしての課題、逆にチームの長所もたくさん見つかりました。ここからインカレまで1ヶ月間、今回でた反省点を改善し、1日1日の練習を大切に取り組み、成長した姿を見せられるようチーム一丸となって練習に励みたいと思います!今回、会場に足を運んでくださった皆様、配信を見てくださった皆様、沢山の応援本当にありがとございました!これからも応援よろしくお願いします!

本日も五郎大さん、小坂さん、保護者の方から沢山の差し入れをいただきました。本当にありがとうございました!

今回のブログは奥田(商•2)が担当させていただきました。


settchan at 20:17|PermalinkComments(0)

2023年09月24日

同志社大戦試合結果について

本日行われました同志社大戦について報告致します。

関学大35-25同志社大
 (16-14/19-11)

試合開始直後、同志社大に先制点を許してしまいます。その後さらに追加点を奪われ、作本(人・3)を筆頭に関学大も応戦しますが、ペースを掴めない時間帯が続きました。たまらずタイムアウトを申請し、平松(社・1)や山根(経・3)らの得点により前半20分を過ぎてから、ようやく同点に追いつきました。その後も相手の1対1やロングシュートに苦しめられましたが、奈良(人・1)のファインセーブなどで何とかリードを保ち、16-14で前半を折り返します。

後半は作本(人・3)のシュートで関学大が先制します。田中(文・1)や小川(文・2)も続いて得点し、攻守ともに徐々にリズムを掴むことができました。流れに乗った関学は身体を張ったプレーで相手の退場を誘うなど、さらに点差を広げます。古川(人・4)や林(国・4)を中心に上級生が活躍すれば、後半途中出場の松本(商・1)、阿部(経・1)もそれに続いて得点します。最後には怪我で長期離脱していた松本(国・3)がコートに復帰し、大きな盛り上がりをみせました。相手の速攻などによる失点もありましたが、後半にギアを上げた関学が35-25で勝利しました。

今回の試合は、武庫川女子大との激戦の翌日ということもあり、立ち上がりから足が止まってしまい、苦しい時間帯が長く続きました。しかし、徐々に関学の持ち味である速攻や、カットインで得点を重ねることに成功し、何とか立て直すことができました。インカレでもこのような連戦となるため、疲労を引きづらず常にベストな状態で挑めるようにしていきたいです。また、次戦は大阪体育大との対戦となるため、チャレンジャーという気持ちを忘れず、残りの1週間、全力で戦い抜く準備をします。引き続き応援よろしくお願いします。

本日もOBの方、保護者の方々に沢山の差し入れをいただきました。応援してくださる方々への感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張ります。ありがとうございます!

次の試合は
日時 9月30日 14:00〜15:10
場所 関西福祉科学大学
大阪体育大学との試合です。

⚠️当初の予定と会場、時間が変更となっています。
お間違えのないように、よろしくお願いいたします。

次戦が最終戦となっています。引き続き応援よろしくお願いします‼︎

本日のブログは小川(文・2)が担当させていただきました。


settchan at 18:15|PermalinkComments(0)

2023年09月23日

武庫女戦試合結果について

本日行われました武庫女戦について報告いたします。
関学大 32-19 武庫女
(14-8/18-11)

前半10分は点が取れない時間が続き、ロースコアの中でのプレーとなりました。その中でもディフェンスの集中力を切らさず、前半15分から古川(人・4)のシュートを皮切りに、速攻で点を重ねました。また、山根(経・3)のカットインや田中(文・1)のシュートなどにより、前半を14-8の6点差で折り返しました。

後半のスタートは武庫女に先制点を取られ、点差が縮まった中でのスタートとなりました。点が取れない時間帯が続きましたが、池田(教・4)のスーパーセーブなどにより、ディフェンスからの速攻を続け徐々に点差を離しました。

今回の試合では、前半点が取れなかった時間帯でも粘り強いディフェンスからの速攻を続けることが出でき、試合を通して関学らしいプレーを続けることが出来ました。この流れのまま、明日の試合も関学らしさをプレー全面に出せるよう、頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。

本日も、OGの方々、保護者の方々をはじめ、沢山の方々に差し入れを頂きました。ありがとうございました!

次の試合は
日時 9月24日 11:00〜12:10
場所 関西福祉科学大学
同志社大学との試合です。
引き続き応援よろしくお願いします。

本日のブログは久保(国・2)が担当させて頂きました。




settchan at 16:43|PermalinkComments(0)

2023年09月18日

天理大戦試合結果について

天理大戦試合結果について

本日行われました天理大戦について報告致します。
関学大 26-25 天理大
(10-9/16-16)
前半開始直後、作本(人•3)のポストシュートで先制しましたが、すぐに相手に失点を許してしまいました。その後、関学のシュートミスが連発し、その間に相手に攻め込まれ、一時3点差をつけられてしまい追う展開となりました。前半20分に田中(文•1)のカットインで同点に追いつくも一進一退の攻防が続き、10-9で前半を折り返しました。
後半開始は相手に先制点を許しましたが、奈良(人•1)が7mシュートを阻止したことで関学に勢いがつき、作本、平松(社•1)の得点で3点差をつけることに成功しました。しかしそこから相手のキーパーにシュートをセーブされ、また関学の2分間退場が重なり、同点に追いつかれるなど苦しい試合展開となりました。最後は相手の猛追を抑えて26-25で試合終了しました。

今回の試合は自分たちのシュートミスからの失点という場面が多く見られ反省が多く残る試合となりました。次戦は武庫川大との大一番の試合です。今回の試合の反省をチームでしっかり話し合い、次の試合に生かしたいと思います。

本日OGの方、保護者の方から差し入れを頂きました!ありがとうございました!

次の試合は
日時:9/23 12:20〜13:30
場所:関西福祉科学大学
武庫川大学との試合です。
引き続き応援のほどよろしくお願い致します!

今回のブログは奥田(商•2)が担当させていただきました。

settchan at 21:54|PermalinkComments(0)

2023年09月16日

立命館大学戦試合結果について

関西学生ハンドボール秋季リーグ関西大戦について報告いたします。
関学大33-17立命館大学
(14-7/19-10)
前半はGK池田(教・4)のセーブから山根(経・3)の速攻に繋ぎ、先制しました。途中、点が動かない時間が続き苦しい場面もありましたがアグレッシブなディフェンスで相手の得点を阻止しました。また、小川(文・2)の速攻や、山根(経・3)のミドルシュートなどで得点を重ね、点差を広げ7点差で前半を折り返しました。

後半は、なかなか点差を開けることが出来ず、苦しい場面が続きましたが、 我慢強いディフェンスを続けました。また、奥田(社・4)の7mスローやGK奈良(人・1)のセーブにより、徐々に点差を広げ、16点差で勝利しました。

今回の試合では、安定したディフェンスとオフェンスが出来ずに点差が動かない時間帯が長く続きました。次の試合まで時間は無いですが、集中力とチーム内での声掛けを重視して練習します。引き続き、応援よろしくお願いします。

本日は五郎大さんより差し入れを頂きました。ありがとうございます。

次の試合は
日時 9月18日15:00〜16:10
場所 田辺中央体育館
天理大学との試合です。
引き続き、応援よろしくお願いします。

本日のブログは、国際学部2回生・久保優風が担当させて頂きました。

settchan at 17:42|PermalinkComments(0)

2023年09月15日

⚠️立命館戦の試合時間変更について

明日(9/16)行われる立命館戦の試合時間変更をお知らせします。
変更前16:00〜17:10
→変更後14:30〜15:40
会場は桃山学院大学で変更はありません。応援よろしくお願いします!

settchan at 16:25|PermalinkComments(0)

2023年09月10日

関西大戦試合結果について

関西学生ハンドボール秋季リーグ関西大戦について報告いたします。
関学大31ー18関西大
(15-11,16-7)
前半は相手に先制点を許しましたが、山根(経・3)のミドルや平松(社・1)の速攻により良いスタートをきることができました。相手の速攻やキーパーの好セーブにより得点が縮まるも小I(文・2)のシュートによりリードを保ちます。しかし、自分達のシュートミスやディフェンスのミスからの失点が多く、取っては取られての展開となり、中々点差を離すことが出来ませんでした。

後半も相手に先制点を許しますが、ディフェンスから古川(人・4) が速攻を決め、一進一退の攻防が続き、5点差をつけました。その後もGK池田(教・4)のセーブで得点を阻止し、作本(人・3) のポストシュートや竹政(文・4) の速攻で得点を重ね、9点差をつけます。試合終盤には退場で苦しい展開もありましたが、平松(社・1)のサイドシュートや山根(経・3)のカットインで流れは渡さず、31-18で勝利を収めることができました。

本日の試合はリードを終始守り切ることが出来ましたが、ゲームの中盤では点差をなかなか広げられず波のある試合となってしまいました。次週は立命館大学との試合になります。これまでの4試合の反省を活かし、仲間を信じて、そして自分たちらしく、60分間全力で戦い抜きます。応援よろしくお願いします。

本日は中西さん、山崎さんより差し入れをいただきました。
ありがとうございます。

本日のブログは、社会学部2回生・杉浦葵が担当させて頂きました。

settchan at 21:27|PermalinkComments(0)

2023年09月03日

近大戦試合結果について

本日行われました近畿大学戦について報告致します。
(16-10/20-15)
前半開始1分、近畿大学に先制を許すも田中(文・1)、平松(社・1)のシュートにより、2点を返し関学の流れに持ち込むことが出来ました。そこから、高めのアグレッシブなディフェンスにより速攻を重ねました。また奥田り(社・4)の巧みなパスによる作本(人・3)とのコンビプレーなどからシュート機会を増やすことができ、関学の流れを保ったまま16-10で前半を終えました。

後半、粘り強いディフェンスから小川(文・2)や田中(文・1)などの早い展開からのオフェンスを続け、さらに点差を広げることが出来ました。途中、退場などの場面もありましたがディフェンス・オフェンス共に集中を切らさずプレーを続け36-25で試合を終了しました。

今回の試合は、秋リーグ3試合目の試合となりました。全体的に関学の流れで試合展開を運ぶことが出来ましたが、同じプレーでの失点や逆速攻での失点が目立ち修正点も多く見られる試合となりました。修正点を次回の試合までに改善できるよう、チーム一丸となり改めて1週間練習に取り組んでいきます。

次の試合は
日時:9/10 14:10〜15:20
場所:武庫川女子大学
関西大学との試合です。
引き続き応援よろしくお願いします!

今日のブログは久保(国・2)が担当させていただきました。

本日は竹政さんの保護者様から差し入れを頂きました。ありがとうございます。


settchan at 21:13|PermalinkComments(0)

2023年09月02日

龍谷大戦試合結果について

本日行われました龍谷大学戦について報告致します。

関学大 38-24 龍谷大
   (20-7/18-17)

前半開始後、平松(社・1)のシュートで関学大が先制しました。その後すぐに相手に得点を許してしまいますが、山根(経・3)を中心に順調に点を重ねていきます。中盤には退場者が出て、相手に7メートルスローを与えるなど、苦しい場面もありましたが、徐々にディフェンスで足を動かして守ることができるようになり、田中(文・1)のカットインシュート、作本(人・3)のポストシュートなどで相手を突き放すことに成功しました。速攻でのパスミスなど、リズムは掴みきれなかったものの、要所でしっかりと得点を重ね、20-7で前半を折り返しました。

後半、相手の失点を抑えて、速攻で流れを掴もうと意気込んだ関学ですが、相手のフォーメーションプレーやポストパスに対応できず、厳しい展開となりました。さらに退場者が出るなど、完全に相手に流れを渡してしまいましたが、山根、田中、奥田(社・4)などバックプレーヤーの活躍により、何とか点差を保ちます。また、ベンチメンバー全員が試合に出場し、さらに点差を広げ、関学の流れを取り戻そうと試みますが、勢いに乗った相手を食い止めることはできず、後半は17失点で38対24で試合が終了しました。

今回の試合は関学のペースでプレーできる時間が少なく、課題が多く見つかる試合となりました。アグレッシブなディフェンスから速攻や1対1で得点することもできましたが、全体を通して攻撃でのミスが目立ち、そこからの逆速攻での失点を抑えられませんでした。後半にはさらに失点が増え、目標であった失点10点以下を達成することができませんでした。明日も試合があるため、今日見つかった課題を無駄にせず、コートに立った全員がベストを尽くせるよう、しっかりと準備をして挑みたいと思います。

次の試合は
日時9/3 15:00〜16:10
場所:京都大学
近畿大学との試合です。
引き続き応援よろしくお願いします‼︎

今回のブログは小川(文・2)が担当させていただきました。


settchan at 23:13|PermalinkComments(0)

2023年08月26日

びわこ戦試合結果について

本日行われましたびわこ成蹊スポーツ大学戦について報告致します。

関学大 33-15 びわこ大
 (16-6/17-9)
前半開始直後、小川(文・2)の2点連取で先制した関学は、山根(経・3)、奥田(商・2)が続いて得点を奪い、DFもよく機能し、序盤から関学ペースの試合展開となりました。守って速攻の関学らしい良いプレーで得点を重ねることができ、流れを掴んだまま16-6で前半を終えました。

後半、勢いに乗った関学は山根と平松(社・1)のコンビプレー、阿部(経・1)の速攻、林(国・4)のポストシュートなどにより徐々に相手を引き離していきました。その後途中出場の奈良(人・1)の逆速攻のシュートやノーマークシュートの好セーブが光り、リードを許さずに試合を持っていくことができました。終始良い流れのまま33-15で試合が終了しました。

今回の試合は秋リーグ初戦ではありましたが、初めから自分たちの流れで試合展開を進めることができ、ベンチメンバー全員がコートに立ってプレーをすることができました。この試合の目標であった30分で失点10点以下の目標も達成することができ、チームとして良いスタートを切れたと思います。次の試合でも関学らしい守って速攻のプレーができるよう、この1週間で調整したいと思います。

次の試合は
日時:9/2 10:30〜11:40
場所:太陽が丘
龍谷大学との試合です。
引き続き応援よろしくお願いします!

今回のブログは奥田(商・2)が担当させていただきました。

settchan at 23:45|PermalinkComments(0)

9月の予定表🍂

9月の練習予定についてお知らせします。IMG_0829

settchan at 16:50|PermalinkComments(0)

2023年08月12日

環太平洋大戦 試合結果について

本日行われました環太平洋大戦について報告致します。

関学大25-28環太平洋大
  (15-12 10-16)

試合開始後、先制点をあげたのは環太平洋大でした。その後2点目も奪われましたが、すぐさま田中(文・1)が取り返し、これをきっかけに関学の流れを掴みました。一進一退の攻防が続く中、奥田(商・2)、作本(人・3)の連続得点などにより、関学が4点リードの試合展開となりました。古川(人・4)の得点などで奮闘するも、終盤には退場者も出てしまい、点差を広げることができないまま15-12で前半を折り返します。

後半、数的不利な関学は失点を防ぎたい場面で、池田(教・4)の好セーブにより流れを掴みます。しかし、またも関学側の反則により、相手に7メートルスローのチャンスを与えてしまいます。前半同様、点差を広げられず苦しい状況が続く中、平松(社・1)、古川らの得点により、この試合最大の5点差をつけることに成功しました。関学に流れが傾いたと思われましたが、相手チームのタイムアウト申請をきっかけに、関学のミスが目立ち始めました。同点に追いつかれた苦しい場面で退場者が出てしまい、相手の逆速攻での失点を防ぐことができませんでした。山根(経・3)の連続得点などで応戦するも、流れを引き戻すことができず、逆転を許してしまいます。そのまま、追加得点をあげることができず、25-28で敗戦しました。

今回の環太平洋大戦では、序盤からリードした試合展開ではあったものの、関学らしいプレーを発揮することができず、不完全燃焼での敗戦となりました。相手の粘り強いオフェンスやアグレッシブなディフェンスに終始苦しめられ、課題が多く見つかる試合でした。
今回の敗戦をしっかりと受け止め、個々の能力、チーム力ともにレベルアップできるよう、秋リーグに向けて頑張ります。この結果を受けて、西日本インカレは3位という結果で終了いたしました。

本日の集合写真です。
IMG_8183

最後になりましたが、大会に出場するにあたり、たくさんの方々が会場に足を運んでくださいました。また、OGの野間さん、原さんをはじめ、多くの方々に差し入れを頂戴致しました。保護者の方々には、送迎の面でもお世話になり、多くの方々の支えがあって、試合ができることを改めて感じました。皆様、ありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張りますので応援のほどよろしくお願いします!

本日のブログは小川(文・2)が担当させていただきました。


settchan at 23:30|PermalinkComments(0)

2023年08月11日

8月11日(金)に行われた西日本インカレ福岡大学戦について報告します

西日本インカレ3日目福岡大戦試合結果について報告します。
関学大26-19福岡大
(14-8/12-11)


小川(文・2)のシュートで先制しましたが、相手の攻撃を阻止することができず、拮抗しました。前半10分、平松(社・1)のサイドシュート、田中(文・1)のロングシュートが決まり、徐々に関学ペースになりました。作本(人・3)の退場で苦しい場面が見られるも、7メートルスローを幡東(文・3)がしっかり止め、その後も林(国・4)や山根(経・3)などが得点を重ね、6点差で前半が終了しました。



後半も小川のシュートで始まり、両者の点の取り合いが続く中、山根や小川のシュートで流れを取り戻しました。相手の連続得点を許す場面もありましたが、作本(人・3)のポストシュートや幡東のキーピングにより安定したゲーム展開が続きました。最後まで速攻の素早いパス回しで点数を重ね、集中力を切らすことなく26-19で試合が終了しました。

本日の試合はリードを終始守り切ることが出来ましたが、ゲームの中盤では退場が多く、点差をなかなか広げられず波のある試合となりました。明日は中国・四国ブロック1位の環太平洋大学との試合です。厳しい相手になりますが、関学らしい元気で力強いプレーをお届けしたいと思います。
応援よろしくお願いします。

IMG_3101

本日の試合後の集合写真です。

本日のブログは、社会学部2回生・杉浦葵が担当させていただきました。

settchan at 22:56|PermalinkComments(0)

2023年08月10日

愛知教育大戦 試合結果について

本日行われました愛知教育大戦について報告致します。

関学大 28-12 愛知教育大
  (14-9 14-3)
前半2分、平松(社・1)のサイドシュートにより関学が先制しました。その後、拮抗した試合展開が続きましたが、田中(文・1)のカットインを皮切りに関学が4点連取に成功し、そのままリードを保つことができ14-9で前半を折り返しました。

後半は、立ち上がり5分まで両者無得点のまま試合が進みましたが、平松のシュートで関学が流れをつかみ、作本(人・3)や田中らもそれに続き相手を引き離していきました。終盤にはケガで戦線離脱していた奥田(社・4)が春リーグぶりにコートに戻り、4回生らしい落ち着いたプレーを魅せてくれました。さらにベンチメンバー全員出場を果たし、相手にペースを譲ることなく28-12で勝利を収めることができました。

今回の愛知教育大戦では、昨日の反省を活かし最初から良い雰囲気の中、関学ペースで試合を進めることができました。しかし、一時得点が止まるなど課題がまだまだ見られるため、調整して次戦に臨みたいと思います。明日の福岡大戦は決勝トーナメント進出をかけた大事な試合です。これまで以上に気を引き締めて、必ず勝利できるよう頑張ります。

本日の写真です。
IMG_0611
※提供:関学スポーツ編集部

本日も保護者の方から差し入れをいただきました。ありがとうございました!

次の試合は、
日時 8/11(金) 9:30〜
場所 スカイホール豊田
福岡大学との試合です。
引き続き応援のほどよろしくお願い致します。

今回のブログは奥田(商・2)が担当させていただきました。

settchan at 21:23|PermalinkComments(0)

2023年08月09日

関西大戦 試合結果について

本日行われました関西大学戦について報告致します。

関学大26-20関西大
 (12-11/14-9)

前半開始2分、小川(文・2)のサイドシュートにより関学が先制しました。しかし、関西大の鋭いカットインやロングシュートに苦しめられ、一進一退の攻防が続きました。苦しい試合展開となりましたが、要所で好プレーも見られ、12-11で何とかリードを保ったまま前半を折り返します。

後半は田中(文・1)の得点で始まりました。その後、幡東(文・3)の好セーブから連続得点に成功し、関学がペースを握ることができましたが、相手の反撃により、再び一進一退の試合展開が続きます。また、DFでは2分間退場、相手の7メートルスローと不利な状況に追い込まれる中、池田(教・4)、幡東(文・3)がこれを阻止し、落ち着きを取り戻した関学が徐々に点差を広げ、26-20で試合を終えました。

今回の試合は、西日本インカレ初戦ということもあり、攻守ともにチーム全体として緊張が見られました。連戦が続きますが、今日の反省を生かし、関学らしいプレーで勝利できるよう、チーム一丸となって頑張ります。

本日の写真です。
IMG_0605
※提供:関学スポーツ編集部

本日も保護者の方から差し入れをいただきました。
ありがとうございました!

次の試合は、
日時 8/10(木) 12:10〜
場所 スカイホール豊田
愛知教育大学との試合です。
引き続き応援よろしくお願いします。

今回のブログは小川(文・2)が担当させていただきました。

settchan at 23:15|PermalinkComments(0)

2023年08月07日

8月の予定表😻

IMG_2242
8月の予定表です。

今回をもちましてブログの担当を3回生から2回生に引き継がせていただきます。
至らない点も多々ありましたが1年間ありがとうございました。
人間福祉3回生 作本美彩


settchan at 08:49|PermalinkComments(0)

2023年07月02日

7月の練習予定について

7月の練習予定についてお知らせします。
1C46489E-2351-45BC-9F05-3796864F4995

settchan at 14:29|PermalinkComments(0)

2023年07月01日

早関戦 試合結果について

本日行われました早関戦の試合結果について報告致します。

関学大19-22早稲田大
(14-14/5-8)

前半は山根(経・3)の先制点から試合が始まり、そこから4点連取することができ、すごくいい試合の立ち上がりでした。しかし、関学の退場者が重なってしまい、リードしていた差を埋められてしまいましたが、古川(人・4)のDF、OFの活躍により、持ちこたえることができ、14-14の同点で前半を終えました。

後半は前半に引き続き、シーソーゲームが続きました。田中(文・1)の2連続得点により関学がゲームの流れを掴めたとおもったが、パスミスやシュートミスからの逆速攻で逆に早稲田の得点になってしまい早稲田ペースの流れになってしまいました。そこからミスが重なってしまい、なかなか得点を決められない苦しい時間が続きました。そのまま30分が経過し、19-22で試合が終了しました。

今回の試合は、自分たちのミスからの失点が多く、パスミスやシュートミスが目立ちました。パスミスは普段の練習から問題点として挙げられていましたが、改善されず、今回の試合にも大きな影響がでてしまっていたため、この結果を重く受け止め西日本インカレまでにミスに対して厳しく対応していき、改善していきたいと思います。

02373F6F-B09F-4C7F-9A82-9C5BA70543EB
本日の試合前の早稲田大学との集合写真です。

最後になりましたが、本日ご多忙の中会場まで足を運んでくださいました、保護者の皆様、OG、OBの皆様本当にありがとうございました。
今回沢山の保護者の皆様、OG、OBの皆様から差し入れを頂きました。ありがとうございます!
また、早関戦で募金を募った結果56705円もの募金が集まりました!
ご協力して頂き、誠にありがとうございます!!
沢山の方々に支えられていることに感謝し、日々の練習により一層力を入れ、試合で勝利を収め恩返しできるよう部員一同頑張ります💪
これからも応援よろしくお願い致します!

今回は経済学部3回生山根が担当させて頂きました。

settchan at 23:30|PermalinkComments(0)

2023年06月04日

総合関関戦試合結果について

本日行われました第46回総合関関戦の試合結果についてお知らせいたします。

関学大34-22関西大
(17-9/17-13)

前半開始直後は、細かいミスが目立ちますが、平松(社・1)の速攻で関学が先制点を決めます。その後続けて山根(経・3)のロングシュートや、奥田な(法・2)のカットインで得点を重ねます。しかし、自分たちのミスも目立ち、逆速攻を決められますが、なんとか相手を一桁におさえ、17-9で前半を折り返します。

後半関学はディフェンスからスタートし、山根の得点で後半も先制することができました。関学の退場によりカットインや、7メートルスローを決められるものの、苦しい時間の中でも古川(人・4)が2得点しました。こちらのミス時に相手に連続で得点されますが、高いディフェンスの間を松本さ(商・1)がシュートを決めます。その後は、途中出場した阿部(経・1)の速攻も決まり、得点をリードしたまま34-22で試合が終了しました。

今回の試合ではチーム全員が揃っていないことや、前回良い試合内容とは言えない相手だったことで不安を抱えつつも、ディフェンスで守って、シュートを決めるという基本の流れを試合全体を通してあまり途切れることなく続けられたことが良かったと思います。細かいミスはまだ多いので、次の試合までに修正していきたいと思います。



最後になりますが、本日ご多忙の中会場まで足を運んでくださりました保護者の皆様、OG、OBの皆様、ありがとうございました。
これからも精進して参りますので、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


来週からは、新人戦が始まります。
初日は、
6月10日、龍谷大学との試合です。
(場所:天理大学 時間:10時スタート)

応援の程よろしくお願いいたします。

本日のブログは教育学部3回生山崎が担当させていただきました。

settchan at 19:01|PermalinkComments(0)