P1020034
先日、当社も会員である行田商工会議所の70周年記念式典が挙行されました。
普段あまり用の無い会議所ですが、たまに良いこともしてくれます
P1020029
しばらく前に会議所の職員から70周年式典があるのだが、ついては市内の100年企業を表彰したい旨の電話を頂きました。
それを書面で申請して下さいと言うことでネットで大正元年3月を調べてみました。
なぜかというと、家の墓石に瀬山倉之助が大正元年3月にこの地へ分家に出たと彫ってあるのですよ。
だからホームページや会社案内、求人広告まですべてに創業大正元年3月と書いていたのです。
ところが今回ネットで調べたところ、大正元年は1912年7月30日からだと解ったのです。
1912年3月はまだ明治45年だったのです。昭和64年は1月の7日間だけみたいな物ですよね。
大正元年が何時からか知ってる人が見たら、ばっかだなこの会社の人はと思ったに違いない

でも墓石を立てたのは万蔵おじいさんで昭和45年のことです。
60年くらい前の元号の変わった日なんて今みたいにネットでチョイチョイっと調べられるわけでは無いので仕方ないのかなと思っています。
それに明治45年と言うより大正元年のほうが解りやすかったのかな、とも思っています。

何はともあれ、西暦で言うと何も変わらないのですが、大正から明治に変わって少し創業がさかのぼって古くなった気分です。
P1020031市内で一番古いのはうなぎ屋の魚豊さんでした。
二番目は肉屋の鳥正さん。
どちらの社長も懇意にしている先輩です。