名刺交換をビジネスに繋げたいならココ!名刺は最強の営業ツール! 名刺が勝手に歩き、営業する【儲かる名刺】にはワケがある! のべ15万社の作成実績だからこそわかるノウハウで、お客様にあなたの価値 が伝わり、成約につながるようブランディングして制作いたします!

儲かる名刺コンサルタント 古土慎一公式サイト
【儲かる名刺】のノウハウ満載!「儲かる名刺メールマガジン」の登録はこちらから。

自己開示も相手からの視線で!

150128画像

こんにちは。

儲かる名刺コンサルタントの古土です。

 

先日、名刺に記載するプロフィール欄での自己開示について、
「どの程度まで開示すれば良いのか?」というお問い合わせをいただきました。


人によっては自分を知ってもらうために、
次のような事を記載されている方もいらっしゃいます。


・○○大学卒業・・・・日本で一番の難関大学

・○○試験合格・・・・超難関な試験に合格

・クレジットカードは、A社ブラックカード・・・クレジットカードで最上位のグレード



■人は自分と共通しないことは興味がない!


自分の誕生日や出身地、出身校、持っている資格や趣味、ペットや家族のことなど、
自分を知ってもらうための情報をただ羅列しただけでは、
あまり効果は期待できません。

名刺を見た相手からすると「ふーん」程度です。


あなたの情報の中から、自分と共通の項目

例えば、


・同じ出身地だ!

・同じ趣味!

・犬好きなんだ!   など


自分と共通部分があって初めて、相手に親近感を感じてもらえます。


親近感を感じてもらえれば、会話のきっかけとなり、
会話が続き、印象に残り、相手との距離が縮まる効果があります。


あくまで、相手との共通項を見つけてもらうのが目的ですね。



■人は知らず知らずのうちにねたみが生まれる


超難関大学である「○○大学卒業」とか、
クレジットカードは「A社のブラックカード」などと記載する場合は、
注意が必要です。
 

自分では、相手に「確かな人間なので信用して欲しい」という意味で記載していても、
残念ながら、多くの場合「わざわざ記載して、イヤミな感じ」という感情がおこります。
 

それは、人は知らず知らずのうちに「ねたみ」の感情が生まれ、
自慢されていると誤解を招くからです。


特に、「自分にとっての成功部分」だけを記載すると
「ねたみ」の感情が生まれやすいですね。(^^ゞ



■その経験、その資格が相手にとってどう役に立つのか?という視点で!


難関な「○○大学卒業」、「○○資格取得」などの経験や資格がある場合は、
その経験や資格があることで、「どんな役に立てるのか?」を記載すると
好印象を与え「自分の困り事や悩みが解決できるかもしれない」と
思ってもらえる可能性があります。


特に色々な資格を持っている場合、
資格の名称を羅列しても、
その道の素人である相手からすると、実際はよくわかりません。


その資格があることで、役に立てる事、解決できる事を具体的に記載すれば、
その役に立てる・解決できる理由として資格があることが信頼感となるのです。


さらに「ご利用いただいたお客様には、こうなって欲しい!」
という想いを記載することで、
その実現のための経験であり、資格なのだと理解してもらえます。


どこまで自己開示するか?というより、
どう開示すれば、
・相手に興味を持ってもらえるか?
・人柄が伝わるか?
・信頼してもらえるか?
という視点で考えることが大事です。



プロフィールの書き方など、詳しく知りたい方は、

こちらのセミナーへご参加ください。


書籍プレゼント付!
これから独立、事業を始める人のための儲かる名刺の作り方セミナー

http://moukaru.jp/column/seminar_new/150128-2

くも膜下出血の経験から気づかされた自分の使命

あけましておめでとうございます!

というのも、ちょっと遅い1月8日、

久々のブログ更新です。(^^ゞ


儲かる名刺コンサルタントの古土です。


本年もよろしくお願い致します。



昨年は私にとって「くも膜下出血」という人生の岐路とも言える1年でした。


おかげさまで、数々のラッキーが重なり、奇跡的に命が助かっただけでなく、
麻痺や後遺症もなく、今までと変わらず、仕事・生活ができております。

IMG_2407
今年も家族揃って元気に世界遺産厳島神社へ初詣できました。
 


今回の経験で、


もしかしたら、あの時点で人生は終わってしまっていたかも知れない。

生かされた理由は、まだまだやらなければいけない事があるからだ。


そう考えるようになりました。


では、自分がやらなければいけない事とは何だろうか?


その答えは、


家族を含めて、今まで私に関わっていただいた方に感謝し、

恩返しとして、少しでもお役にたつこと。



自分が役に立てる事と言えば、

様々な業種の方の名刺を作ってきたという経験上、


多種多様の方との出会いから

人と人とがつながるお役に立つこと!


今回の病気が、
改めて自分がこの世に生まれてきた使命を考える貴重な機会となりました。
 

まずは、具体的なアクションとして

今まで「儲かる名刺」でお世話になった方々の交流を深め

ビジネスマッチングやコラボが生まれるように

facebookでコミュニティを作りました。


そしてリアルでの交流のため、

広島で「儲かる名刺仲間の新年会」を企画しました。

新年会で、いろいろな人が輝ける場が作れれば!と願っております。

新たな出会いから新しいビジネスが生まれ、輝く人が増える!

そんな1年にしていきたいです!





儲かる名刺に興味がある方、
アマゾン、楽天ブックス、全国有名書店で本も販売しています。

「最強の営業ツール 儲かる名刺の作り方」

本表紙0810

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾンでの購入はコチラから

楽天ブックスでの購入はコチラから

仕入れの際に業者さんへ営業する場合の名刺の作り方

こんにちは。

名刺で仕事と良いご縁をつなげる儲かる名刺コンサルタントの古土(フルド)です。

 
先日これからネットショップをオープンされる方の名刺を作成いたしました。

その方は、オープンの準備のために仕入れ先となる業者さんを訪問する時に使いたいということで、業者さんに向けた名刺を作成いたしました。

92bcb7084b4d0e9c0e6a9afb55d3b1ce_s

 

業者さんに伝えたいことは、次の2つです。

1.これからオープンするお店のコンセプト

2.仕入れたい資材、材料

 

しかし、業者さんにとって興味があるのは、自分たちにとってどんなメリットがあるのか?です。

その人とつながるとどんなメリットがあるかを感じてもらわなければいけません。

 

そこで、表面には、ストレートに

「○○な商品を探しています!」というキャッチコピーを入れました。

 

裏面には、

1.お店のコンセプト:どんなお店を目指しているのか?を理解してもらう。

2.業者さんへのメッセージ

・お店のコンセプトにあった○○な商品を紹介して欲しいこと

・業者さんとユーザーさんのパイプ役として、取扱商品の良いところ、活用方法などを積極的に紹介していくので協力をお願いしたいこと

3.お店をオープンすることになった理由

・ネットのコミュニティでは、多くのニーズがあるのを知り、そのニーズに応えられるお店がなかったことからオープンを決意したこと。

 

これらを入れて名刺を制作すると、下記のようなご感想をいただきました。

 

とても上質な紙なことに驚きました^^

これを持って歩くと、自分の意思がブレないので良いですね!

珍しい名刺を作っていただき、ありがとうございました。


名刺入れに重ねて入れても痛みにくい加工をしております。
肌触りがいい!という評判です。(^^)

名刺づくりを通して、自分の軸が明確になり、記載し持ち歩くことで、いつも目にしますので、忘れない、ブレない、ですね。

 

「儲かる名刺の作り方」の話しが聴きたい!という方は、

最新のセミナー開催予定はコチラです。

遠方の方は、動画セミナーへご参加ください

 

アマゾン、楽天ブックス、全国有名書店で本も販売しています。

「最強の営業ツール 儲かる名刺の作り方」

本表紙0810

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾンでの購入はコチラから

楽天ブックスでの購入はコチラから

儲かる名刺

最強の営業ツール 「儲かる名刺」の作り方 (B&Tブックス)

新品価格
¥1,575から
(2013/8/29 01:49時点)

記事検索
無料メールマガジンの登録
【儲かる名刺】についてのノウハウ満載。

【儲かる名刺メールマガジン】の登録・解除(無料)は、
こちら
プロフィール

古土 慎一

広島ブログ
人気ブログランキングへ
タグクラウド
  • ライブドアブログ