2010年02月22日
こんなところにテオブロマ・ビス
テオブロマ・ビス/テオブロマ 東武池袋店 プラザ館
西池袋/東武池袋店プラザ館B1F
エクレール ショコラ
価格:?円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

◇◇◇
byウンパ
チョコレートで有名なテオブロマ、土屋シェフもテレビなどでもちょくちょく見かけます。
本店は一度もいったことが無いのですが、池袋東武に店舗が入っているのと、池袋から少し離れたところにテオブロマ・ビスという若いお弟子さんたちががんばっている店があり、池袋東武の店舗の生菓子系はこのテオブロマ・ビスのものなので実質テオブロマ・ビスの評価となるのであった(説明終わり)
で、レギュラー商品ではないのですが、ここのエクレールがとてもうまいのです。
現状自分の中の一等賞。味的にはここの定番商品のディアブル(チョコのシュークリム)にかなり近いのですが、皮がよりざっくりして、中身はさすがにチョコを得意とする店だけあって、チョコ感も濃厚さも最高です。
2年前は、土日には池袋東武で「お取り寄せで」買えるということになっていて、私らもその方法で購入しました。
また、後日テオブロマ・ビスにいったときに店員さんに聞いたら、数日前に予約してくれればいつでも、といってもらえましたが、結局そのまま早二年。
一番うまいと思いながら、1度しか食べてないというのもあれなので、近々再購入してみたいです。
ただ、なにぶん二年前の話なので、今作ってもらえるのかは謎です。
値段もそんなには高くなかったような気がしています。350〜450ぐらいだったような、、
艶:★★★★☆
シュー皮:★★★★☆
中身:★★★★★
総合点:★★★★☆
byルンパ
チョコレートで有名なテオブロマ
支店が東武のメトロポリタンプラザ側にあります(アンジェリーナの並び)
確か…東武でささやかにエクレアフェアがあったのを終わった後に知り、これは惜しいことをしたと思ってたら、テオブロマ土日はエクレア売ってるとかいう情報をつかみ
勢いで電話したら取り置きしてくれるそうで…という流れで買ったような
味は…さすがにチョコが濃いです
皮も硬めでチョコに負けない様にしてあるのでしょうか
当然?ながら横割りはしておらず、底から注入タイプ
おいしいです、色々食べましたがここのは相当おいしいです
エクレアもおいしいのですが、一緒に購入したディアブル(チョコのシュークリーム、皮もココア色)とサンフォアキンドス(チョコレートケーキ)も非常によかった
そんなに甘くない、かつかなり濃いので好みは人それぞれと思いますが、夢チョコ工場的には理想のチョコケーキ
実はちょっと離れたところに(といっても立教大の先の、1駅分ぐらいの距離ですが)テオブロマ・ビスというお店があり
そこで作って持って来るらしいです
で、そのビスのほうにも行ってみましたが、道わかりにくい!
土屋氏のお弟子さんたちが切り盛りしているようです
作業していたらしきおねえちゃんの白衣に、かなりチョコレート色が…(修行がんばってください、未来のショコラティエさん)
そちらでは注文すれば土日に限らずエクレア作ってもらえるそうですが、まとめて何本かじゃないと作るにもアレですよね、やっぱ
艶:★★★★☆
シュー皮:★★★★
中身:★★★★★
総合点:★★★★★

ディアブル

そしてサンフォアキンドス
しかしいつも気になっているのですが、東武百貨店がやたらと広い事もあり、売り場が微妙な位置…JRの方から見るとだいぶ奥なんです
(駅からプラザに向かうと、入り口側には高野が他の店舗の倍以上陣取っていて、アンジェリーナがあって、その次にテオブロマ)
向かい側はたまにドイツパンのリンデが出店していたり、ちょっと先は品揃えの豊富な輸入ビールコーナーなど、なにげに濃い区画です
東武池袋店の回し者みたいですが、みんなもっとプラザ館B1F利用しようよ、と宣伝してみる
西池袋/東武池袋店プラザ館B1F
エクレール ショコラ
価格:?円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

byウンパ
チョコレートで有名なテオブロマ、土屋シェフもテレビなどでもちょくちょく見かけます。
本店は一度もいったことが無いのですが、池袋東武に店舗が入っているのと、池袋から少し離れたところにテオブロマ・ビスという若いお弟子さんたちががんばっている店があり、池袋東武の店舗の生菓子系はこのテオブロマ・ビスのものなので実質テオブロマ・ビスの評価となるのであった(説明終わり)
で、レギュラー商品ではないのですが、ここのエクレールがとてもうまいのです。
現状自分の中の一等賞。味的にはここの定番商品のディアブル(チョコのシュークリム)にかなり近いのですが、皮がよりざっくりして、中身はさすがにチョコを得意とする店だけあって、チョコ感も濃厚さも最高です。
2年前は、土日には池袋東武で「お取り寄せで」買えるということになっていて、私らもその方法で購入しました。
また、後日テオブロマ・ビスにいったときに店員さんに聞いたら、数日前に予約してくれればいつでも、といってもらえましたが、結局そのまま早二年。
一番うまいと思いながら、1度しか食べてないというのもあれなので、近々再購入してみたいです。
ただ、なにぶん二年前の話なので、今作ってもらえるのかは謎です。
値段もそんなには高くなかったような気がしています。350〜450ぐらいだったような、、
艶:★★★★☆
シュー皮:★★★★☆
中身:★★★★★
総合点:★★★★☆
byルンパ
チョコレートで有名なテオブロマ
支店が東武のメトロポリタンプラザ側にあります(アンジェリーナの並び)
確か…東武でささやかにエクレアフェアがあったのを終わった後に知り、これは惜しいことをしたと思ってたら、テオブロマ土日はエクレア売ってるとかいう情報をつかみ
勢いで電話したら取り置きしてくれるそうで…という流れで買ったような
味は…さすがにチョコが濃いです
皮も硬めでチョコに負けない様にしてあるのでしょうか
当然?ながら横割りはしておらず、底から注入タイプ
おいしいです、色々食べましたがここのは相当おいしいです
エクレアもおいしいのですが、一緒に購入したディアブル(チョコのシュークリーム、皮もココア色)とサンフォアキンドス(チョコレートケーキ)も非常によかった
そんなに甘くない、かつかなり濃いので好みは人それぞれと思いますが、夢チョコ工場的には理想のチョコケーキ
実はちょっと離れたところに(といっても立教大の先の、1駅分ぐらいの距離ですが)テオブロマ・ビスというお店があり
そこで作って持って来るらしいです
で、そのビスのほうにも行ってみましたが、道わかりにくい!
土屋氏のお弟子さんたちが切り盛りしているようです
作業していたらしきおねえちゃんの白衣に、かなりチョコレート色が…(修行がんばってください、未来のショコラティエさん)
そちらでは注文すれば土日に限らずエクレア作ってもらえるそうですが、まとめて何本かじゃないと作るにもアレですよね、やっぱ
艶:★★★★☆
シュー皮:★★★★
中身:★★★★★
総合点:★★★★★

ディアブル

そしてサンフォアキンドス
しかしいつも気になっているのですが、東武百貨店がやたらと広い事もあり、売り場が微妙な位置…JRの方から見るとだいぶ奥なんです
(駅からプラザに向かうと、入り口側には高野が他の店舗の倍以上陣取っていて、アンジェリーナがあって、その次にテオブロマ)
向かい側はたまにドイツパンのリンデが出店していたり、ちょっと先は品揃えの豊富な輸入ビールコーナーなど、なにげに濃い区画です
東武池袋店の回し者みたいですが、みんなもっとプラザ館B1F利用しようよ、と宣伝してみる
2010年02月17日
彩の国さいたまに兄弟発見、ブロンディール
ブロンディール
ふじみ野
エクレール カフェ/ショコラ
価格:300円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

◇◇◇
byウンパ
ふじみ野て遠いですね。
駅前はとても空の広い開発前の開けたところでした。
こんなのどかなところにある店ですが、入ってびっくり! 生き別れになった弟みたいな人が店長、というところじゃなくて、とても立派な作りです。
店も立派ですが、商品の種類も多くて陳列もきれい。
まさに「パリにあってもおかしくない」感じ。
肝心のエクレアですが、おいしかった記憶しかなくて、詳細は忘れました。
近所なら通い詰めたいのですが、ふじみ野って遠くて、、
艶:★★★
シュー皮:★★★☆
中身:★★★☆
総合点:★★★☆
byルンパ
行った事のないふじみ野
どこに位置してるのか、行った後も結局よくわかってないので
今しがた地図を確認したら、川越よりは手前でした
…ロケーションの話は置いておいて
郊外になぜかパリの菓子屋さんがある、といった感じの店構え
お店は広いわけではないのですが、一面に菓子が並び、種類も豊富でいかにもパティスリーです
焼き色の香ばしそうなものが多く、見た感じからこりゃいい店だと期待が高まります
で、エクレアのお味はというと…
遠い記憶では、皮もさくっとある程度固く、おいしかったのですが…
甘過ぎないのも好みだったと思いますが…
ごめんなさい、詳しい事は忘れました
それより、パティシエの人がウンパ氏と(またはウンパ氏の兄上と)微妙に似ているのが気になった…実はいとことか言われても驚かない
そんな記憶ばかりあってもしょうがないので…
機会があれば再訪問したいお店ですが、ふじみ野に行くのは結構がんばらないと無理っぽい
と、遠い事がネックと書きましたが
郊外の利点もあるのかな、と想像
都心のいかにもなところ…港区とか目黒区、世田谷区の渋谷に近い方だと法外な家賃をとられますし
東京の地代って、店を経営するのに相当重荷になると思います
ecute大宮店に出店されてますが、そちらの方は生菓子はなく焼き菓子系のようですから
落ち着いて地元でマイペースで納得いく菓子を作りたい、というタイプなのでしょうか(推測ですけど)
艶:★★★☆
シュー皮:★★★☆
中身:★★★★
総合点:★★★☆
ふじみ野
エクレール カフェ/ショコラ
価格:300円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

byウンパ
ふじみ野て遠いですね。
駅前はとても空の広い開発前の開けたところでした。
こんなのどかなところにある店ですが、入ってびっくり! 生き別れになった弟みたいな人が店長、というところじゃなくて、とても立派な作りです。
店も立派ですが、商品の種類も多くて陳列もきれい。
まさに「パリにあってもおかしくない」感じ。
肝心のエクレアですが、おいしかった記憶しかなくて、詳細は忘れました。
近所なら通い詰めたいのですが、ふじみ野って遠くて、、
艶:★★★
シュー皮:★★★☆
中身:★★★☆
総合点:★★★☆
byルンパ
行った事のないふじみ野
どこに位置してるのか、行った後も結局よくわかってないので
今しがた地図を確認したら、川越よりは手前でした
…ロケーションの話は置いておいて
郊外になぜかパリの菓子屋さんがある、といった感じの店構え
お店は広いわけではないのですが、一面に菓子が並び、種類も豊富でいかにもパティスリーです
焼き色の香ばしそうなものが多く、見た感じからこりゃいい店だと期待が高まります
で、エクレアのお味はというと…
遠い記憶では、皮もさくっとある程度固く、おいしかったのですが…
甘過ぎないのも好みだったと思いますが…
ごめんなさい、詳しい事は忘れました
それより、パティシエの人がウンパ氏と(またはウンパ氏の兄上と)微妙に似ているのが気になった…実はいとことか言われても驚かない
そんな記憶ばかりあってもしょうがないので…
機会があれば再訪問したいお店ですが、ふじみ野に行くのは結構がんばらないと無理っぽい
と、遠い事がネックと書きましたが
郊外の利点もあるのかな、と想像
都心のいかにもなところ…港区とか目黒区、世田谷区の渋谷に近い方だと法外な家賃をとられますし
東京の地代って、店を経営するのに相当重荷になると思います
ecute大宮店に出店されてますが、そちらの方は生菓子はなく焼き菓子系のようですから
落ち着いて地元でマイペースで納得いく菓子を作りたい、というタイプなのでしょうか(推測ですけど)
艶:★★★☆
シュー皮:★★★☆
中身:★★★★
総合点:★★★☆
駅でささっと、ヒロタ
ヒロタ
池袋駅地下街
エクレア
価格:210円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

◇◇◇
byウンパ
期待はせずに購入。
やはりエクレールではなくエクレアというか長いシュークリーム。
味はコンビニとかと同じぐらい。
買ったこちらがお門違いでした。
艶:☆
シュー皮:★☆
中身:★☆
総合点:★☆
byルンパ
駅で見かけて、一応エクレアだよなと思い食べてみました
ヒロタのシュークリームは、ずいぶん昔に食べた記憶がありますが…
あー、シューとかエクレアとかって、こういうんだったよなぁ
田舎育ちなもので、子供の頃、都会からの土産としてヒロタのシューアイスとかコージーコーナーのシュークリームをもらったりして
きっとさぞかしおしゃれな店のお菓子なんだろうと
土産の思い出としては、受験のときに友人が大層おいしいケーキだということでトップスのチョコレートケーキを買って帰ってきたのも記憶に残ります
上京してからは、学校の最寄り駅にヒロタの売店があったなぁとか
時は流れて、パティシエという単語が一般的になり…
家庭でネットサーフィンが一般的になり、どこの何が有名だとかがすぐにわかるようになり…
そんなわけで、味はともかく何だかノスタルジックになってしまったヒロタでした
艶:☆
シュー皮:★☆
中身:★★
総合点:★☆
池袋駅地下街
エクレア
価格:210円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

byウンパ
期待はせずに購入。
やはりエクレールではなくエクレアというか長いシュークリーム。
味はコンビニとかと同じぐらい。
買ったこちらがお門違いでした。
艶:☆
シュー皮:★☆
中身:★☆
総合点:★☆
byルンパ
駅で見かけて、一応エクレアだよなと思い食べてみました
ヒロタのシュークリームは、ずいぶん昔に食べた記憶がありますが…
あー、シューとかエクレアとかって、こういうんだったよなぁ
田舎育ちなもので、子供の頃、都会からの土産としてヒロタのシューアイスとかコージーコーナーのシュークリームをもらったりして
きっとさぞかしおしゃれな店のお菓子なんだろうと
土産の思い出としては、受験のときに友人が大層おいしいケーキだということでトップスのチョコレートケーキを買って帰ってきたのも記憶に残ります
上京してからは、学校の最寄り駅にヒロタの売店があったなぁとか
時は流れて、パティシエという単語が一般的になり…
家庭でネットサーフィンが一般的になり、どこの何が有名だとかがすぐにわかるようになり…
そんなわけで、味はともかく何だかノスタルジックになってしまったヒロタでした
艶:☆
シュー皮:★☆
中身:★★
総合点:★☆
2010年02月16日
街の洋菓子屋さん、アヴィニヨン
アヴィニヨン(閉店)
滝野川

◇◇◇
byウンパ
ご近所で貴重なおいしいケーキ屋だったのですが、昨年あたりに閉店してしまいました。惜しい店を無くしました。
高くはないのですが、小降りなケーキでこの辺の民度では支えられなかったようです。
写真はエクレアではないエクレアに近いキャラメルシュー状のケーキです。名前は失念。
味はとてもよかっただけに残念です。
艶:☆
シュー皮:★★☆
中身:★★★
総合点:★★★☆
byルンパ
今はもうなくなってしまった、近所のケーキ屋さん
この他にも「グーテ」という名前の、ビスキュイでクレームディプロマット(多分)を挟んだようなお菓子が好きでした
(下の写真の楕円形ぽいほう、右のクリームが山に盛られてるのはバナナのタルト)
商品は季節の果物のタルトが主で、イチジクのタルトやら時々購入してたのですが…残念です
シューは従来通りのケーキ屋さんらしい、軽めのふんわりした皮でしたが
中のクリームはキャラメルが効いていて、なかなかおいしかった記憶があります
艶:☆
シュー皮:★★☆
中身:★★★
総合点:★★★☆

滝野川

byウンパ
ご近所で貴重なおいしいケーキ屋だったのですが、昨年あたりに閉店してしまいました。惜しい店を無くしました。
高くはないのですが、小降りなケーキでこの辺の民度では支えられなかったようです。
写真はエクレアではないエクレアに近いキャラメルシュー状のケーキです。名前は失念。
味はとてもよかっただけに残念です。
艶:☆
シュー皮:★★☆
中身:★★★
総合点:★★★☆
byルンパ
今はもうなくなってしまった、近所のケーキ屋さん
この他にも「グーテ」という名前の、ビスキュイでクレームディプロマット(多分)を挟んだようなお菓子が好きでした
(下の写真の楕円形ぽいほう、右のクリームが山に盛られてるのはバナナのタルト)
商品は季節の果物のタルトが主で、イチジクのタルトやら時々購入してたのですが…残念です
シューは従来通りのケーキ屋さんらしい、軽めのふんわりした皮でしたが
中のクリームはキャラメルが効いていて、なかなかおいしかった記憶があります
艶:☆
シュー皮:★★☆
中身:★★★
総合点:★★★☆

2010年02月14日
懐かしの下高井戸に、ノリエット
フランス菓子店ノリエット
下高井戸
エクレール モカ
価格:290円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

◇◇◇
byウンパ
世田谷住民だった頃は近かったけど全く興味がなかった町、下高井戸。
何の因果か豊島区民となってから遠路はるばるいってきました。
エクレアはモカとショコラを日替わりで作るとのことで、この日はモカしか買えませんでした。
形はオーボンやアレグレスに近いですね。真ん中に線一本はいるところも同じ。
味は記憶の彼方です。ただまた行きたいと思った記憶はあるのでおいしかったのでしょう。
ここの店は本場に習ってデリ系のおかずなども売っていて見てるだけでも楽しい感じでした。
たしかピスタチオのオペラがあるはずで、次ぎにいけたらそれを買いたいです。
追伸
その後思い出しましたが、ノリエットの出店が池袋のISPに一時期だけあって、買おうと思って店員をさがすと、柱の陰でケーキをむさぼり食ってるのをみて、あきらめたことがあったのを思い出しました。
彼は夢をかなえたのかな、、、
艶:★★★
シュー皮:★★★
中身:★★★
総合点:★★★
byルンパ
学生時代にちょくちょく降りていた、下高井戸。久々に行きました。
こちらも有名なお店ですが、なかなか試せずにいました。
さっそくエクレアを買ってみました。オーボンに続きモカだけなのが残念。
見てくれはオーボンヴュータンみたいですね。いろんなところにオーボンの影。すごいなオーボン。
お味は・・・甘い。あまり苦くない。そして何かミルキーな気がする。
それはそれでおいしいんですが、好みとはちょっと違うかなぁ。
苦いのはちょっと、というかたにはウケそうです。
皮は固くないけど、香ばしくはある。
同じ日に購入したオーボンほどではないですが、しっかり焼きなほうかと。
モカなので評価は付けがたいですが、ちょっと好みとは違ってました。
おいしいと思いますが、もっと苦くていいかな。
しかし、チョコのを食べたかった・・・
艶:★★★★
シュー皮:★★★
中身:★★★☆
総合点:★★★☆
下高井戸
エクレール モカ
価格:290円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

byウンパ
世田谷住民だった頃は近かったけど全く興味がなかった町、下高井戸。
何の因果か豊島区民となってから遠路はるばるいってきました。
エクレアはモカとショコラを日替わりで作るとのことで、この日はモカしか買えませんでした。
形はオーボンやアレグレスに近いですね。真ん中に線一本はいるところも同じ。
味は記憶の彼方です。ただまた行きたいと思った記憶はあるのでおいしかったのでしょう。
ここの店は本場に習ってデリ系のおかずなども売っていて見てるだけでも楽しい感じでした。
たしかピスタチオのオペラがあるはずで、次ぎにいけたらそれを買いたいです。
追伸
その後思い出しましたが、ノリエットの出店が池袋のISPに一時期だけあって、買おうと思って店員をさがすと、柱の陰でケーキをむさぼり食ってるのをみて、あきらめたことがあったのを思い出しました。
彼は夢をかなえたのかな、、、
艶:★★★
シュー皮:★★★
中身:★★★
総合点:★★★
byルンパ
学生時代にちょくちょく降りていた、下高井戸。久々に行きました。
こちらも有名なお店ですが、なかなか試せずにいました。
さっそくエクレアを買ってみました。オーボンに続きモカだけなのが残念。
見てくれはオーボンヴュータンみたいですね。いろんなところにオーボンの影。すごいなオーボン。
お味は・・・甘い。あまり苦くない。そして何かミルキーな気がする。
それはそれでおいしいんですが、好みとはちょっと違うかなぁ。
苦いのはちょっと、というかたにはウケそうです。
皮は固くないけど、香ばしくはある。
同じ日に購入したオーボンほどではないですが、しっかり焼きなほうかと。
モカなので評価は付けがたいですが、ちょっと好みとは違ってました。
おいしいと思いますが、もっと苦くていいかな。
しかし、チョコのを食べたかった・・・
艶:★★★★
シュー皮:★★★
中身:★★★☆
総合点:★★★☆
2010年02月13日
西洋骨董洋菓子店ていうか・・・オーボンヴュータン
オーボンヴュータン
尾山台
エクレール・オー・カフェ
価格:320円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

◇◇◇
byウンパ
ケーキ好きなら必ず通る店それがオーボンヴュータン。
男の園ともいわれている店それがオーボンヴュータン。
お弟子さんがみんな男子で、その弟子達が接客販売もするのだからまあそうなるよね。他意はないです。
形はアレグレスに酷似というかアレクレスがお弟子なのですね。
焼き色はアレグレスよりさらに濃い感じ。徹底的に焼いて粉本来の味を出すのだそうです。
味はもはや3年前なので覚えてないのですが、多分おいしかったです。
技術的なものは最高峰、味も最高峰だとは思うのですが、大きさの割に値段が。。と感じて二の足を踏んでしまう店それがオーボンヴュータン。
艶:★★★☆
シュー皮:★★★★
中身:★★★
総合点:★★★
byルンパ
超有名店、オーボンヴュータンのエクレール様をとうとう食してみました。
今やすっかり遠くなってしまった等々力、はるばる出かけるとそこは・・・
あらまあ、ニイチャンだらけ・・・
接客してるのもパティシエの見習い君たちなのでしょうか、どことなく応対のぎこちなさも感じつつ、取り置きのエクレール様を受け取ります。
しかし白衣の若いオトコばかりがケーキ屋に並んでると・・・
まあ記事のタイトルが私の感じたナニカを表しています、みなまで言うまい。
それは置いといて、店内はとても素敵でした、いかにもフランスな雰囲気のある、かつ重厚な色合いの内装が「西洋」らしいです。
本題のエクレアですが、カフェしか食べられなかったのが残念。
見た目はアレグレスと酷似、というかアレグレスの方がこちらで修行されたそうですね。
味がしっかり甘くしっかり苦い! 皮は見た目よりそんなに固くはない。そして案外薄いけど、しっかり焼かれていて香ばしいです。
苦さと甘さ両方が強いのは、ちょっとルコントを思い出すかも?
カフェのエクレアは今のところルコントのが一番好きなのですが、こちらのもなかなかいい感じです。
でも、やっぱりカフェはルコントかなぁ、おそらくエスプレッソの味が私の好みなんだと思われます。
艶:★★★☆
シュー皮:★★★★
中身:★★★★
総合点:★★★★
尾山台
エクレール・オー・カフェ
価格:320円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください

byウンパ
ケーキ好きなら必ず通る店それがオーボンヴュータン。
男の園ともいわれている店それがオーボンヴュータン。
お弟子さんがみんな男子で、その弟子達が接客販売もするのだからまあそうなるよね。他意はないです。
形はアレグレスに酷似というかアレクレスがお弟子なのですね。
焼き色はアレグレスよりさらに濃い感じ。徹底的に焼いて粉本来の味を出すのだそうです。
味はもはや3年前なので覚えてないのですが、多分おいしかったです。
技術的なものは最高峰、味も最高峰だとは思うのですが、大きさの割に値段が。。と感じて二の足を踏んでしまう店それがオーボンヴュータン。
艶:★★★☆
シュー皮:★★★★
中身:★★★
総合点:★★★
byルンパ
超有名店、オーボンヴュータンのエクレール様をとうとう食してみました。
今やすっかり遠くなってしまった等々力、はるばる出かけるとそこは・・・
あらまあ、ニイチャンだらけ・・・
接客してるのもパティシエの見習い君たちなのでしょうか、どことなく応対のぎこちなさも感じつつ、取り置きのエクレール様を受け取ります。
しかし白衣の若いオトコばかりがケーキ屋に並んでると・・・
まあ記事のタイトルが私の感じたナニカを表しています、みなまで言うまい。
それは置いといて、店内はとても素敵でした、いかにもフランスな雰囲気のある、かつ重厚な色合いの内装が「西洋」らしいです。
本題のエクレアですが、カフェしか食べられなかったのが残念。
見た目はアレグレスと酷似、というかアレグレスの方がこちらで修行されたそうですね。
味がしっかり甘くしっかり苦い! 皮は見た目よりそんなに固くはない。そして案外薄いけど、しっかり焼かれていて香ばしいです。
苦さと甘さ両方が強いのは、ちょっとルコントを思い出すかも?
カフェのエクレアは今のところルコントのが一番好きなのですが、こちらのもなかなかいい感じです。
でも、やっぱりカフェはルコントかなぁ、おそらくエスプレッソの味が私の好みなんだと思われます。
艶:★★★☆
シュー皮:★★★★
中身:★★★★
総合点:★★★★
2010年02月06日
手作りは所詮…
byルンパ
しばらくまた間があいてしまっています
記事を書く素材は数多くあるのに
何しろ時間が経っているもので、過去にとってあったメモがあるけれどなかなか進みません
そんなわけで生存確認がてら久しぶりに「手作り」の話
最近焼き菓子系、というかパウンドケーキっぽいものをたまに作るのですが
やはり菓子は購入するほうがおいしいです(身も蓋もない)
ただ、どんな材料をどんな量、どんなふうに作っているのかを知ったほうが、買ってきた菓子を食べるときの楽しみ方が増えるかな、と思います
で、柄にもなくニンジンケーキのマクロビオティック風なものを作ってみたら、やはりうまくいきませんでした
水分が多いのか、ういろう的な部分ができてしまってます

あくまでマクロビ「風」(ヨーグルトが少量入ってますし、菜種油もないのでオリーブオイルとサラダ油)
単に冷蔵庫の在庫がなかったから卵なしになっただけ…
自分はマクロビについてあまり詳しくなく、参考にした程度です
分量、通常のパウンドケーキと比べてかなり小麦粉が多いですが…マクロビ的には粉はOKなんですよねきっと
作り方は案外シンプルで(粉系と液体系をそれぞれ混ぜて合わせる)
材料と腕前がちゃんとしてればもっと出来がよいのだと思いますが
結論として、夢チョコ池袋支店はバターウェルカム、卵ウェルカム…

そして次はタルトタタン
紅玉が安いから作ってみたけど、たぶん二度と…
構成がシンプルに見える割に手間かかります
カラメルってこげすぎるのも怖いし、かといって色が浅すぎてもカラメルの意味ないし

最後はアーモンドのタルト
これは他よりは好評でした

こちらは比較的きれいにまとまってはいますが
アーモンドとバターと卵が渾然一体となっていれば、そりゃたいていうまいだろうと
底に敷いたパート・シュクレは今まで作った中では出来のよいほう
この古ーい本を見ながら作りました…
上のように再版で新しくなってるものではなく、
何十年前に母が買った本でして、ほぼすべてのレシピが「マーガリン」
この当時は夢の食材だったんですね、マーガリン
トランス脂肪酸なんて単語は世に出回っていなかった頃です
今回は8割がたカルピスバターを使わせていただきました(残りはケチって結局マーガリン)それも味に関係あるかと
しかし、パート・ブリゼ(バターが冷たいほう)はうまくできたためしがない…
フードプロセッサー使っても、なんか違うような
しかし、一種類作るだけでもエライこっちゃなのに
お店では何種類も並べなきゃならないですよね
パティシエって、プロってやっぱり違うなあと感心ひとしきり
しばらくまた間があいてしまっています
記事を書く素材は数多くあるのに
何しろ時間が経っているもので、過去にとってあったメモがあるけれどなかなか進みません
そんなわけで生存確認がてら久しぶりに「手作り」の話
最近焼き菓子系、というかパウンドケーキっぽいものをたまに作るのですが
やはり菓子は購入するほうがおいしいです(身も蓋もない)
ただ、どんな材料をどんな量、どんなふうに作っているのかを知ったほうが、買ってきた菓子を食べるときの楽しみ方が増えるかな、と思います
で、柄にもなくニンジンケーキのマクロビオティック風なものを作ってみたら、やはりうまくいきませんでした
水分が多いのか、ういろう的な部分ができてしまってます

あくまでマクロビ「風」(ヨーグルトが少量入ってますし、菜種油もないのでオリーブオイルとサラダ油)
単に冷蔵庫の在庫がなかったから卵なしになっただけ…
自分はマクロビについてあまり詳しくなく、参考にした程度です
分量、通常のパウンドケーキと比べてかなり小麦粉が多いですが…マクロビ的には粉はOKなんですよねきっと
作り方は案外シンプルで(粉系と液体系をそれぞれ混ぜて合わせる)
材料と腕前がちゃんとしてればもっと出来がよいのだと思いますが
結論として、夢チョコ池袋支店はバターウェルカム、卵ウェルカム…

そして次はタルトタタン
紅玉が安いから作ってみたけど、たぶん二度と…
構成がシンプルに見える割に手間かかります
カラメルってこげすぎるのも怖いし、かといって色が浅すぎてもカラメルの意味ないし

最後はアーモンドのタルト
これは他よりは好評でした

こちらは比較的きれいにまとまってはいますが
アーモンドとバターと卵が渾然一体となっていれば、そりゃたいていうまいだろうと
底に敷いたパート・シュクレは今まで作った中では出来のよいほう
この古ーい本を見ながら作りました…
上のように再版で新しくなってるものではなく、
何十年前に母が買った本でして、ほぼすべてのレシピが「マーガリン」
この当時は夢の食材だったんですね、マーガリン
トランス脂肪酸なんて単語は世に出回っていなかった頃です
今回は8割がたカルピスバターを使わせていただきました(残りはケチって結局マーガリン)それも味に関係あるかと
しかし、パート・ブリゼ(バターが冷たいほう)はうまくできたためしがない…
フードプロセッサー使っても、なんか違うような
しかし、一種類作るだけでもエライこっちゃなのに
お店では何種類も並べなきゃならないですよね
パティシエって、プロってやっぱり違うなあと感心ひとしきり
2010年01月27日
にこたまにもあったよね、ポール
ポール
アトレ四谷店
エクレールショコラ、エクレールカフェ
価格:399円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください



◇◇◇
byウンパ
ビックポイントSuicaカード所有者としては、ここのPAULはSuicaが使えるのがうれしいです。
ビックで家電買ったポイントでうまいエクレア食えるのですがら喜ばしいです。
チェーン展開しているパン屋の中でもカイザーやヴィロンと並んでパンもケーキもちゃんとうまいです。
主題のエクレアですが、一言でいうと「まあまあ」です。スペシャルではないけど間違いない感じ。
あと、ここのケーキ類はやや値段ははるものの、でかく、そして重いのでコストパフォーマンス的に満足度は高いです。
味の方向は甘めですが。ここのフレジェとかとてもうましです。
艶:★★★
シュー皮:★★★
中身:★★★
総合点:★★★
byルンパ
昔見てくださっていた方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、以前は「世田谷」分室でした。
そしてそのときに時々利用していた二子玉川の高島屋に、このPAULさんがありました。
でも、試食をかじっただけで購入はしていなかったのですが…
ウンパが「四谷に立派なぽーるがある」ということに気づき、買ってきたのです。
あのおされなぽーるさんの…そんな期待を込めて食してみました。
皮は割れてます。大きさというか長さはけっこう長め。
持った感じは大きさの割には軽く、皮はサクサクの軽いタイプです(なので、柔らかというわけでもなく)。
中のクリームも軽めで柔らかいのですが、味は結構な濃さ。
カフェのほうはちょっと甘く、キャラメルっぽい甘さがあります。
好みの堅さよりちょっと軽いのですが、中身の味は濃く、かなり美味しいです。
もうちょっと近くにあれば…
でもウンパ的には仕事の帰り道なので、気が向いたら買ってきてくれるようです。よろしくウンパ!
艶:★★★
シュー皮:★★☆
中身:★★★★
総合点:★★★
アトレ四谷店
エクレールショコラ、エクレールカフェ
価格:399円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください



byウンパ
ビックポイントSuicaカード所有者としては、ここのPAULはSuicaが使えるのがうれしいです。
ビックで家電買ったポイントでうまいエクレア食えるのですがら喜ばしいです。
チェーン展開しているパン屋の中でもカイザーやヴィロンと並んでパンもケーキもちゃんとうまいです。
主題のエクレアですが、一言でいうと「まあまあ」です。スペシャルではないけど間違いない感じ。
あと、ここのケーキ類はやや値段ははるものの、でかく、そして重いのでコストパフォーマンス的に満足度は高いです。
味の方向は甘めですが。ここのフレジェとかとてもうましです。
艶:★★★
シュー皮:★★★
中身:★★★
総合点:★★★
byルンパ
昔見てくださっていた方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、以前は「世田谷」分室でした。
そしてそのときに時々利用していた二子玉川の高島屋に、このPAULさんがありました。
でも、試食をかじっただけで購入はしていなかったのですが…
ウンパが「四谷に立派なぽーるがある」ということに気づき、買ってきたのです。
あのおされなぽーるさんの…そんな期待を込めて食してみました。
皮は割れてます。大きさというか長さはけっこう長め。
持った感じは大きさの割には軽く、皮はサクサクの軽いタイプです(なので、柔らかというわけでもなく)。
中のクリームも軽めで柔らかいのですが、味は結構な濃さ。
カフェのほうはちょっと甘く、キャラメルっぽい甘さがあります。
好みの堅さよりちょっと軽いのですが、中身の味は濃く、かなり美味しいです。
もうちょっと近くにあれば…
でもウンパ的には仕事の帰り道なので、気が向いたら買ってきてくれるようです。よろしくウンパ!
艶:★★★
シュー皮:★★☆
中身:★★★★
総合点:★★★
2010年01月24日
これは何だ? イノクマ
イノクマ
川崎駅
エクレア
価格:294円(今は値上げして315円らしい)

◇◇◇
byウンパ
2年ほど前に当時唯一だったメレルの直営店に行くために川崎に行きました。
メレルはもはや20年近く前の大学生の時代に北海道から九州までバイクツーリングで回った際に、愛用していたブーツのメーカ。
↓多分これ、紐がブルーだったのがおきに入りでした
[メレル] Wilderness(ウィルダーネス)
販売元:MERRELL(メレル)
おすすめ度:
クチコミを見る
それから20年近くたって、メレルなどというメーカーはとっくに日本撤退したものと思っていましたが、丸紅様経由で輸入されていたんですね。
ロゴも当時よりはだいぶ今風になって、偉くなったもんです。
その時は勢いで4足ばかり買ってしまったのですが、今やamazonやABC MARTでも買えるし、むしろ安いしで、直営店行く必要がなくなってしまいました。
で、イノクマのエクレアはそのとき買ったのですが、まあ見てくれからアレですが、味もアレな感じでおいしかったです。
たぶんもう一度会ったらきっと買うと思います。なにしろアレですから
艶:★★★★★
シュー皮:★
中身:★☆
総合点:★☆
byルンパ
とある用事で川崎駅に行ったとき、地下街でふと目を留めたケーキ屋さん。
店名が「イノクマ」・・・何だかゴツイ名前です。男気を感じます。
どう見ても・・・グラサージュともガルニチュールともエスパドリーユともコマンタレヴとも無縁な、昭和の風情漂う「街のケーキ屋さん」だったのですが、思わず買ってしまいました。
だってエクレア、と書いてあったのですよ、上の写真に・・・
これは新しい生物でしょうか
外側にカスタードクリームのような黄色っぽい何か(ホワイトチョコというには黄色いので・・・)が塗られた見た目もすごいですし、内側もすごいです。
中身はカスタードと生クリーム、そして缶詰ミカンやパイン!
エクレアと言っていいのか? フランス人が見たら卒倒しそうです。
まあ、生クリームたっぷりでおいしかったですけれど・・・
エクレアとは、言わんよな。
池袋のタカセと方向性は近いけど、より突っ走ってる感じです。
このままの路線で末永くあり続けてほしいお店です。
艶:★★★★☆(ある意味)
シュー皮:★
中身:∞(採点不能)
総合点:★★☆

中が、ミカン・・・・

クマ!
川崎駅
エクレア
価格:294円(今は値上げして315円らしい)

byウンパ
2年ほど前に当時唯一だったメレルの直営店に行くために川崎に行きました。
メレルはもはや20年近く前の大学生の時代に北海道から九州までバイクツーリングで回った際に、愛用していたブーツのメーカ。
↓多分これ、紐がブルーだったのがおきに入りでした
![[メレル] Wilderness(ウィルダーネス)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BzcKWCKL._SL160_.jpg)
販売元:MERRELL(メレル)
おすすめ度:

クチコミを見る
それから20年近くたって、メレルなどというメーカーはとっくに日本撤退したものと思っていましたが、丸紅様経由で輸入されていたんですね。
ロゴも当時よりはだいぶ今風になって、偉くなったもんです。
その時は勢いで4足ばかり買ってしまったのですが、今やamazonやABC MARTでも買えるし、むしろ安いしで、直営店行く必要がなくなってしまいました。
で、イノクマのエクレアはそのとき買ったのですが、まあ見てくれからアレですが、味もアレな感じでおいしかったです。
たぶんもう一度会ったらきっと買うと思います。なにしろアレですから
艶:★★★★★
シュー皮:★
中身:★☆
総合点:★☆
byルンパ
とある用事で川崎駅に行ったとき、地下街でふと目を留めたケーキ屋さん。
店名が「イノクマ」・・・何だかゴツイ名前です。男気を感じます。
どう見ても・・・グラサージュともガルニチュールともエスパドリーユともコマンタレヴとも無縁な、昭和の風情漂う「街のケーキ屋さん」だったのですが、思わず買ってしまいました。
だってエクレア、と書いてあったのですよ、上の写真に・・・
これは新しい生物でしょうか
外側にカスタードクリームのような黄色っぽい何か(ホワイトチョコというには黄色いので・・・)が塗られた見た目もすごいですし、内側もすごいです。
中身はカスタードと生クリーム、そして缶詰ミカンやパイン!
エクレアと言っていいのか? フランス人が見たら卒倒しそうです。
まあ、生クリームたっぷりでおいしかったですけれど・・・
エクレアとは、言わんよな。
池袋のタカセと方向性は近いけど、より突っ走ってる感じです。
このままの路線で末永くあり続けてほしいお店です。
艶:★★★★☆(ある意味)
シュー皮:★
中身:∞(採点不能)
総合点:★★☆

中が、ミカン・・・・

クマ!
2010年01月20日
ガツンとしっかり、パイヤール
パイヤール
池袋西武
エクレール・ショコラ
価格:320円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください


◇◇◇
byウンパ
池袋西武のパイヤールです。
食べた当時は新規出店でしたが、無事いまだに営業しています。
エクレールはその後種類が増えて喜ばしかったのですが、横割りタイプでより甘さに磨きがかかってしまっております。
でも、この店池袋西武では一番まともな店です。やや高いですが、それなりに大きさもあって満足度は高いのだけど、客足は微妙なような、、末永くがんばってほしいです。
池袋西武だとまともなケーキは、ここパイアールとヴィタメール、後ベタですがユーハイムのバームクーヘンが好きです。
アンテノールはたまにクラシカルな地方菓子を出しているので買ってしまうのですが、味はどれも駄菓子みたい、でもパイヤールよりいつも込んでるんですよね。
みんな何かにだまされてるよ、一番うまいのはパイヤールだって、本当に
最近一番好きだった風邪薬のドリスタンがいつの間にか販売終了になったり、ちょこちょこ消えて行くので、パイヤールには踏みとどまってほしいものです。
艶:★★★
シュー皮:★★★☆
中身:★★★☆
総合点:★★★
byルンパ
たまたまデパ地下をうろうろしてたら新しい店がある。
お店のロゴは明るい黄色と濃い茶色、まるでバナナとチョコのような色合いです。
フランス人のパイヤールさんのニューヨークにあるお店が日本進出とのこと(最初は渋谷で次に池袋本店、あと横浜そごうにもあるそうな)。
ショーケースを見ると、しっかりと「エクレール」があるので買ってみました。
皿に置いてみると、なかなかでかい。持った感触だと皮もかなりしっかりめです。
食べるとうわがけのチョコレートがけっこうシャリシャリ・・
この糖衣っぽさは銀座のダロワイヨを少し思い出しました(あれほどはねっとりしていないですが)
皮は持った感じの通り、パリパリバリバリとはいきませんがかなりしっかりとしたほどよい堅さです。
アメリカの店となると甘いんだろーなーと思いましたが、確かにそれなりに甘い。でもチョコレートの味もかなり濃いので、エクレア一本ならそんなに気にならないかと。
一緒にタルトシトロンも購入しましたが、こちらはしっかり甘くしっかり酸っぱい! 美味しかったです。
日本的な感覚だとつい薄味を求めがちなところですが、タルトシトロンはやっぱりこういう「濃い」のが醍醐味だと思うので、自分としては満足。
バナナのタルトもおいしかったです、甘いけど。
ケーキは割と値段が高く、気軽には買えないかな…という感じですが、エクレアについては大きさも考えるとそれなりに納得の価格。
日本人好みとは言えないかもしれませんが、フランス的かつアメリカ的なお店として是非末永く西武にいらっしゃってほしいお店です。
艶:★★★
シュー皮:★★★★
中身:★★★☆
総合点:★★★☆


タルトの値段はそれぞれ420円or450円だったです
池袋西武
エクレール・ショコラ
価格:320円
※以下は2007年時点での感想で、ケーキの形や値段、味などが変わっている場合があります。ご了承ください


byウンパ
池袋西武のパイヤールです。
食べた当時は新規出店でしたが、無事いまだに営業しています。
エクレールはその後種類が増えて喜ばしかったのですが、横割りタイプでより甘さに磨きがかかってしまっております。
でも、この店池袋西武では一番まともな店です。やや高いですが、それなりに大きさもあって満足度は高いのだけど、客足は微妙なような、、末永くがんばってほしいです。
池袋西武だとまともなケーキは、ここパイアールとヴィタメール、後ベタですがユーハイムのバームクーヘンが好きです。
アンテノールはたまにクラシカルな地方菓子を出しているので買ってしまうのですが、味はどれも駄菓子みたい、でもパイヤールよりいつも込んでるんですよね。
みんな何かにだまされてるよ、一番うまいのはパイヤールだって、本当に
最近一番好きだった風邪薬のドリスタンがいつの間にか販売終了になったり、ちょこちょこ消えて行くので、パイヤールには踏みとどまってほしいものです。
艶:★★★
シュー皮:★★★☆
中身:★★★☆
総合点:★★★
byルンパ
たまたまデパ地下をうろうろしてたら新しい店がある。
お店のロゴは明るい黄色と濃い茶色、まるでバナナとチョコのような色合いです。
フランス人のパイヤールさんのニューヨークにあるお店が日本進出とのこと(最初は渋谷で次に池袋本店、あと横浜そごうにもあるそうな)。
ショーケースを見ると、しっかりと「エクレール」があるので買ってみました。
皿に置いてみると、なかなかでかい。持った感触だと皮もかなりしっかりめです。
食べるとうわがけのチョコレートがけっこうシャリシャリ・・
この糖衣っぽさは銀座のダロワイヨを少し思い出しました(あれほどはねっとりしていないですが)
皮は持った感じの通り、パリパリバリバリとはいきませんがかなりしっかりとしたほどよい堅さです。
アメリカの店となると甘いんだろーなーと思いましたが、確かにそれなりに甘い。でもチョコレートの味もかなり濃いので、エクレア一本ならそんなに気にならないかと。
一緒にタルトシトロンも購入しましたが、こちらはしっかり甘くしっかり酸っぱい! 美味しかったです。
日本的な感覚だとつい薄味を求めがちなところですが、タルトシトロンはやっぱりこういう「濃い」のが醍醐味だと思うので、自分としては満足。
バナナのタルトもおいしかったです、甘いけど。
ケーキは割と値段が高く、気軽には買えないかな…という感じですが、エクレアについては大きさも考えるとそれなりに納得の価格。
日本人好みとは言えないかもしれませんが、フランス的かつアメリカ的なお店として是非末永く西武にいらっしゃってほしいお店です。
艶:★★★
シュー皮:★★★★
中身:★★★☆
総合点:★★★☆


タルトの値段はそれぞれ420円or450円だったです