東大院卒のインデックス投資とFX blog

FXからインデックス投資と債券現物へ

本気で40歳アーリーリタイアを目指して

40歳まで、時間がございません!!
2023年11月、ついに投資に回してる金額が総資産の9割以上となった。最大94%まで上昇。

さて40歳まで残り数年。40歳時点でいくら持ってればいいか、計算した結果、1億円ではやや足りないと思っている。

つまり…もう無理じゃないかw?と思いつつもQQQ買ってみた。
NVIDIAのパフォーマンスがうらやましくて。
分散投資の基本はどこへ行った??
うーむ、これでいいのだろうか。
安定的にリターンが得られるインデックスで、資産の多さで勝負って感じだったのに。

自分用

https://faq.rakuten-sec.co.jp/90000558

スクリーンショット 2024-05-15 212739

スクリーンショット 2024-05-15 212502

今日ノーポジだったのにドル売ってなかったらバカチン

ちょうど159を突破する瞬間を見てましたね。 
そこから160は早かったね。。。 

じゃあお前は売ってたのかと言われると売ってない。 
動かせる現金がほとんどないから。。。 
そして動かせる現金が仮にあったとしたら、158とかで売ってて160で損切りしてたかもねw

新NISAの設定難しすぎるが?

つみたて投資枠の方を年初一括でマックスまで積み立てようとしたんだが、難しかった。
月1回積立50万円とかの設定はできない。
50万円/月×12>120万円になるからだと思われる。

どうやるかというと、ボーナス月設定をする。

スクリーンショット 2024-01-03 223007

なんやて!?

現NISAの投資信託は特定口座に移さずに、1回決済して新NISAに移すのがいいのではないだろうか、そう考えている。
で、1回決済するわけだが。。。これって、現NISA口座の先進国株投資信託で売却選んだら、ちゃんと古いのから決済されるわけ?
投資信託ってそういう仕組みになってないやんな??いや、なってるらしい!


積み立てで購入した投信を解約する場合、「先入れ先出し法」を採用する会社が多いようです。こちらも、積立に限らず、同じ商品(銘柄)を複数回にわたり取得して売却する場合、先に取得したものから順次売却したものとして計算されます。
https://www.rakuten-sec.co.jp/nisa/column_takekawa/takekawa_20131003.html

どうなるか試しに少額決済や。

ドル建て決済

SLBがあがってきた。XOMはやや下がり。BABAはややあがり。

決済するか?難しい。
SLB、XOMが3倍になって、BABA、JDが1/3になったから、この辺決済するときは全部一緒なんよな。

為替は円高に振れるでしょう。株価はしばらく、~3年レベルで変わらなくて、その後石油関連は下がるんじゃないの。
そしたらいつ決済するのがいいの。。。

今、直近最高値がわかったとして、そこで決済しても税金多く払うだけ?
むしろ、円高に振れたとこで決済して、税金少なくして、VT系に乗り換えるのが得?
投資歴
2011年~FX
2014年~債券
2016年~インデックス投資
2020年~個別株