久しぶりに十勇士熱が再燃したということで、
頭の中の諸々の整理も兼ね、現時点での萌え語りでもしておこうかという次第であります。
とりあえずまずは神爪4人組から。
萌え語りなので当然の結果として妄想だばだば。ネタバレの花園。
カップリングに対する言及もありますが、
それはそれで別記事で語る予定なので、本記事では控えめにしているつもり。
■聖
聖は攻略本にある"ちょっと抜けたお人よし"イメージそのままな感じです。
輝と比較してゲーム中の挙動は割と一貫しているような。
あと聖君は二次創作的な話を書き出すと何かとヘタレポジションに納まりますね。
二次創作話、あまり公開したことないのですごく無意味ですが。
デートイベント網羅動画(実はlutamesta、デートイベントは妙さん/隼人/青紫
しか攻略したことがないという十勇士erにあるまじき状態)で次から次に女性陣に
こき使われる聖君…やはり君はそういう子なのね。
真っ赤になって頭をぽりぽりする2頭身ドット聖は至宝。
必殺技ムービーでは懐剣、EDムービーでは鍔付の刀を装備している点に
若干困惑したものの、「別に両方持ってたって不思議ではない」と思い解決。
というか必殺技ムービーとEDムービー、顔違いすぎやしませんか…?
個人的にはED作画の方が好みです。あどけないかわいい少年風味で大変おいしいです。
両者存在の場合の輝との関係ですが、基本的になんでもいけます。
luta的には昔は双子設定でしたが、今は…どうでしょう。里の仲間かなあ。
双子にすると、聖と輝をカップリングしづらくなってしまうのですよね。
カップリングと言っても、lutamestaの場合は往々にして"聖→輝"なのですが。
ヘタレ聖が輝の為に頑張ろうとするけど、当の輝は今十勇士の誰かの方を向いてしまうと…
■輝
ずばりlutamestaにとって色々な意味で扱いが難しい子です。
まずゲーム中のキャラがあまり一貫していないというか。
必殺技ムービーではしっかりしてて芯が強そうな女の子的なイメージだし、
戦闘中のボイスははっきりめな声だし、
でもEDでは儚げな感じだし…そもそも作画も全然違うし(必殺の方はなんか濃ゆいんだよ…)
絵や文をupされているサイト様等各位でも、輝については割と書かれる方の
イメージが反映されているのかな…という印象を受けます。
個人的にはそういうの大好きなので全然アリなのですが。そもそも原作があんな調子だし。
で、lutamestaの中での輝ちゃん設定ですが、
内向的でおっとりでやや後ろ向きでやさしく愛情深いが若干行動がエキセントリックな輝像という
原作の提示している部分のかけらもない状態がマイブームです。
ついでに心が脆めでトラウマを負ったりしているとなおよしです。
「ふええ…」という感じの輝とその輝を護ろうと頑張る聖なんかを考えたりしています。
思考回路が極端なので、聖も輝も両方外交的で行動的で前向き…にし辛かった末のコレなんじゃないかな。
あと真田の「俺と来い」発言で、ついていっちゃいそうなのって、
どう考えても間違いなく輝なんですよね。自分的に。
聖は何というか、思い悩んでもどこか抜けてるせいか思い悩み切れないというか。
闇堕ちしそうな暗さが微塵もないんですよね。
でも輝ちゃんは…ともすれば真田についていきかねない。
敵への共感能力が高そうだからなのか、メンタルが悲劇方向向いてそうだからなのか…
逆にそういう痛みを共有できる弱さ・脆さ・やさしさを備えたのが輝であってほしい…そう思います。
対する聖は跳ねのけたり忘却できてしまえる強さ・前向きさ・ともすればある種の強引さを
備えた存在として、そういう点が聖と輝が並存した場合の両者の差別化になればいいかなと。
ああっ、原作が提示するEDの違いに踊らされつつあるような…!
あと輝ちゃんは殺人的に描き辛い!!
何度描いてもまるで成功する気配が、イメージに近づく気配がありません。
なんだろう、あの弥生味のある髪型のせいなのか…。
昔どこかのサイトで「カブトガニみたいな髪型」と形容されていたのが未だに忘れられません。
■龍也
みんなのイケメンお兄さん。
関係性は…難しいというかあまりlutamesta深く考えていないかも。
lutamesta、男兄弟がいないせいか兄ってどういう存在なのか今一つわからないんですよね。
(そもそもluta家、兄弟的な上下関係が希薄な一家でしたので…)
漠然と、"里の皆に慕われる、頼れる強いお兄さん的なイメージ"ですね。
次の里長を期待される、若者衆の中心みたいな存在設定が定着しています。
龍也、忍、聖、輝の4人が並存して生存している話をよく考えるのですが、
そうなった場合、龍也は里のことを第一に考える存在であってほしいな…と考えています。
時には倫理や善悪をも無視して。
神爪の里という共同体の、時期首長としての責任ある立場。
大人の世界に足を踏み入れてる立ち位置かな…と。
それに対し聖・輝はまだジュブナイルな感性で物事を見ることができる存在と。
ゲーム中で描かれる神爪の里って、神爪に対するこだわりを振りかざす人物が
いないんですよね(モブ神爪の2名が若干そうですが、所詮モブ程度の影響力)
達観している長老は、里にしがみつくことよりも人命を優先という判断を下しますし、
生き残った聖輝も、最終的には神爪に囚われない生き方を選ぶ、或いは模索していく
ような描写をされていますよね。
なので神爪の存続だとか、しきたりだとか、誇りだとかにこだわる生き残りがいる、
そんなルートがあったとして、そういう立ち位置に適任なのは、オリジナル神爪キャラ
とかを考えない限りは龍也・忍辺りなんだろうな…という妄想。
あっあと催眠術で洗脳されて、由利の部下にされる龍也さんルートとか
どなたか書く気ありませんかね…
(龍也さんにまつちど系のあの衣装を着せたら…なんというグロ画像)
■忍
カップリングは忍→龍也推しです(のっけからなんだ)
最終的には両想いになってもいいんですけどね。
龍也さんはやはり"皆に慕われるみんなのお兄さん"的イメージが強いので、
誰か一人に特別の愛情を向けるようになるのは、もう少し先でもいいんじゃないかなと。
lutamesta、女の子キャラのことを考えるのは若干苦手(というか不得手)でして…
輝については先述の微妙に病んだキャラクター付けにすることによって自分なりに
納得することができるようになりましたが、忍のイメージを捉えるのは何とも言えない
難しさがあります。そもそも出番が少なすぎる。
神爪の皆の武器設定を考えたときに、
龍也さん→刀、聖→刀or脇差、輝→懐剣
とう妄想の中、なぜか忍については"槍"か"薙刀"とかいう考えがあるのですが邪道ですか。
いや、なんか忍ちゃんって刀が似合わないような気がするし、
かと言って女の子は皆懐剣がメインウエポンというのもなんかいけ好かないんですよね。
luta設定では、輝が病んだ分"しっかり者で芯が強い"設定は
(半ば増幅される形で)忍に受け継がれています。
しっかり者で、芯が強くて、ちょっと勝気で、自分を貫く強い女性。
そんな勝気な忍ちゃんにはぜひ槍を構えて突撃してほしいな…と(そして返り討ちにあばばば)
頭の中の諸々の整理も兼ね、現時点での萌え語りでもしておこうかという次第であります。
とりあえずまずは神爪4人組から。
萌え語りなので当然の結果として妄想だばだば。ネタバレの花園。
カップリングに対する言及もありますが、
それはそれで別記事で語る予定なので、本記事では控えめにしているつもり。
■聖
聖は攻略本にある"ちょっと抜けたお人よし"イメージそのままな感じです。
輝と比較してゲーム中の挙動は割と一貫しているような。
あと聖君は二次創作的な話を書き出すと何かとヘタレポジションに納まりますね。
二次創作話、あまり公開したことないのですごく無意味ですが。
デートイベント網羅動画(実はlutamesta、デートイベントは妙さん/隼人/青紫
しか攻略したことがないという十勇士erにあるまじき状態)で次から次に女性陣に
こき使われる聖君…やはり君はそういう子なのね。
真っ赤になって頭をぽりぽりする2頭身ドット聖は至宝。
必殺技ムービーでは懐剣、EDムービーでは鍔付の刀を装備している点に
若干困惑したものの、「別に両方持ってたって不思議ではない」と思い解決。
というか必殺技ムービーとEDムービー、顔違いすぎやしませんか…?
個人的にはED作画の方が好みです。あどけないかわいい少年風味で大変おいしいです。
両者存在の場合の輝との関係ですが、基本的になんでもいけます。
luta的には昔は双子設定でしたが、今は…どうでしょう。里の仲間かなあ。
双子にすると、聖と輝をカップリングしづらくなってしまうのですよね。
カップリングと言っても、lutamestaの場合は往々にして"聖→輝"なのですが。
ヘタレ聖が輝の為に頑張ろうとするけど、当の輝は今十勇士の誰かの方を向いてしまうと…
■輝
ずばりlutamestaにとって色々な意味で扱いが難しい子です。
まずゲーム中のキャラがあまり一貫していないというか。
必殺技ムービーではしっかりしてて芯が強そうな女の子的なイメージだし、
戦闘中のボイスははっきりめな声だし、
でもEDでは儚げな感じだし…そもそも作画も全然違うし(必殺の方はなんか濃ゆいんだよ…)
絵や文をupされているサイト様等各位でも、輝については割と書かれる方の
イメージが反映されているのかな…という印象を受けます。
個人的にはそういうの大好きなので全然アリなのですが。そもそも原作があんな調子だし。
で、lutamestaの中での輝ちゃん設定ですが、
内向的でおっとりでやや後ろ向きでやさしく愛情深いが若干行動がエキセントリックな輝像という
原作の提示している部分のかけらもない状態がマイブームです。
ついでに心が脆めでトラウマを負ったりしているとなおよしです。
「ふええ…」という感じの輝とその輝を護ろうと頑張る聖なんかを考えたりしています。
思考回路が極端なので、聖も輝も両方外交的で行動的で前向き…にし辛かった末のコレなんじゃないかな。
あと真田の「俺と来い」発言で、ついていっちゃいそうなのって、
どう考えても間違いなく輝なんですよね。自分的に。
聖は何というか、思い悩んでもどこか抜けてるせいか思い悩み切れないというか。
闇堕ちしそうな暗さが微塵もないんですよね。
でも輝ちゃんは…ともすれば真田についていきかねない。
敵への共感能力が高そうだからなのか、メンタルが悲劇方向向いてそうだからなのか…
逆にそういう痛みを共有できる弱さ・脆さ・やさしさを備えたのが輝であってほしい…そう思います。
対する聖は跳ねのけたり忘却できてしまえる強さ・前向きさ・ともすればある種の強引さを
備えた存在として、そういう点が聖と輝が並存した場合の両者の差別化になればいいかなと。
ああっ、原作が提示するEDの違いに踊らされつつあるような…!
あと輝ちゃんは殺人的に描き辛い!!
何度描いてもまるで成功する気配が、イメージに近づく気配がありません。
なんだろう、あの弥生味のある髪型のせいなのか…。
昔どこかのサイトで「カブトガニみたいな髪型」と形容されていたのが未だに忘れられません。
■龍也
みんなのイケメンお兄さん。
関係性は…難しいというかあまりlutamesta深く考えていないかも。
lutamesta、男兄弟がいないせいか兄ってどういう存在なのか今一つわからないんですよね。
(そもそもluta家、兄弟的な上下関係が希薄な一家でしたので…)
漠然と、"里の皆に慕われる、頼れる強いお兄さん的なイメージ"ですね。
次の里長を期待される、若者衆の中心みたいな存在設定が定着しています。
龍也、忍、聖、輝の4人が並存して生存している話をよく考えるのですが、
そうなった場合、龍也は里のことを第一に考える存在であってほしいな…と考えています。
時には倫理や善悪をも無視して。
神爪の里という共同体の、時期首長としての責任ある立場。
大人の世界に足を踏み入れてる立ち位置かな…と。
それに対し聖・輝はまだジュブナイルな感性で物事を見ることができる存在と。
ゲーム中で描かれる神爪の里って、神爪に対するこだわりを振りかざす人物が
いないんですよね(モブ神爪の2名が若干そうですが、所詮モブ程度の影響力)
達観している長老は、里にしがみつくことよりも人命を優先という判断を下しますし、
生き残った聖輝も、最終的には神爪に囚われない生き方を選ぶ、或いは模索していく
ような描写をされていますよね。
なので神爪の存続だとか、しきたりだとか、誇りだとかにこだわる生き残りがいる、
そんなルートがあったとして、そういう立ち位置に適任なのは、オリジナル神爪キャラ
とかを考えない限りは龍也・忍辺りなんだろうな…という妄想。
あっあと催眠術で洗脳されて、由利の部下にされる龍也さんルートとか
どなたか書く気ありませんかね…
(龍也さんにまつちど系のあの衣装を着せたら…なんというグロ画像)
■忍
カップリングは忍→龍也推しです(のっけからなんだ)
最終的には両想いになってもいいんですけどね。
龍也さんはやはり"皆に慕われるみんなのお兄さん"的イメージが強いので、
誰か一人に特別の愛情を向けるようになるのは、もう少し先でもいいんじゃないかなと。
lutamesta、女の子キャラのことを考えるのは若干苦手(というか不得手)でして…
輝については先述の微妙に病んだキャラクター付けにすることによって自分なりに
納得することができるようになりましたが、忍のイメージを捉えるのは何とも言えない
難しさがあります。そもそも出番が少なすぎる。
神爪の皆の武器設定を考えたときに、
龍也さん→刀、聖→刀or脇差、輝→懐剣
とう妄想の中、なぜか忍については"槍"か"薙刀"とかいう考えがあるのですが邪道ですか。
いや、なんか忍ちゃんって刀が似合わないような気がするし、
かと言って女の子は皆懐剣がメインウエポンというのもなんかいけ好かないんですよね。
luta設定では、輝が病んだ分"しっかり者で芯が強い"設定は
(半ば増幅される形で)忍に受け継がれています。
しっかり者で、芯が強くて、ちょっと勝気で、自分を貫く強い女性。
そんな勝気な忍ちゃんにはぜひ槍を構えて突撃してほしいな…と(そして返り討ちにあばばば)
- カテゴリ:
- 十勇士@萌え語り等
余りにも萌えたので、この悶える気持ちを感謝の言葉にしたく。
まさかlutamesta様の神爪語りが見られる日が来るとは思っていませんでした(感涙)。
しゃべらない主人公は人によってキャラ解釈が違う「そういうもの」という認識で思考停止していたので、輝ちゃんのキャラ解釈が人によって異なる事の考察には目から鱗でした。同時に聖くんのキャラ解釈が人によって大きく違わない事の凄さも。
作中行動は全く同じ、同一キャラクターなのに、「聖くんはキャラ描写に一貫性があって、輝ちゃんはブレが大きい」というのは意識した事がなかったです。
そして龍也さんが「神爪の民」である事を第一に考えるキャラという設定に何かが目覚めそうです(人格者っぽいのにある種のエゴや闇を抱えていたら凄く堪らない・・・)。
カプ語りの方も楽しみにしています。
投稿に至らなかったという(笑)根津君についても期待しています!