全成績&月別記事

<平成18年 本試験、模試、答練の全成績>
・本 試 験
・模    試
・実力テスト
・実力完成答練
・総合答練

<平成17年9月から平成18年11月>
【平成17年9月】
某T社の速修を平成17年4月より受講し、試験終了後、人生初のブログを始めました。
ちなみに、このころ職業訓練校に通っており、試験終了翌日から簿記の勉強を開始。

【平成17年10月】
簿記の勉強と並行して、某T社の総合本科の受講開始。

【平成17年11月】
平成17年試験は不合格。気持ちを切替え、「来年こそは!」と誓ったころ。

【平成17年12月】
年金アドバイザー3級の勉強を開始。

【平成18年1月】
誤った理解をしていたところがたくさんあることに気付いたころ(汗)
勘違いってこわい・・・

【平成18年2月】
17年試験まで得意だと思っていた健保。得意じゃないことに気付いたのは本試験。
で、やっぱり得意と思っていたのは錯覚だったと気付いたころ。

【平成18年3月】
年金アドバイザー3級受験。98点で合格。

【平成18年4月】
某T社のクラス単位で行われる実力テスト。初めてクラス単独1位に・・・

【平成18年5月】
5月27日、夢で不合格となりました(汗)

【平成18年6月】
だんだんと本試験が怖くなってきたころ・・・

【平成18年7月】
模試を受けまくりました。成績優秀者として何度も氏名が掲載されました。

【平成18年8月】
この年の本試験は8月27日(日)でした。
試験までの1月間、不安でたまらなかった精神状態が表れてます。

【平成18年9月】
解答の行方ばかり考えていました。

【平成18年10月】
発表までの不安を拭うため、FP3級の勉強を始めました。

【平成18年11月】
11月10日、合格発表。合格!
勉強過程の中で、初めて涙を流しました。

おまけ記事「社労士試験に教えられたこと」

諸事情により・・・

諸事情により、
このブログの更新を停止します。
続きを読む
Count Down
  since2006.5.26

記事検索
  • ライブドアブログ