2017年02月
2017年02月27日
フォト3Sクラブ写真展「瞬き」
期間/3月3日(金)〜3月9日(木)
3月5日(日)休館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
土,最終日 午前10:00~午後5:00
内容
私たちのフォト3Sクラブは、
故桜井 始先生のご指導をいただいた生徒が中心となり、
平成12年にカラーフイルムクラブとして発足して以来、
17年目を迎えることになりました。
クラブ名をフォト3Sクラブに変え、
門井ゆりか先生を講師としてお迎えしてから、
第5回目の写真展となります。
今回の写真展は、
クラブ最初の写真展(平成16年1月 コダックフォトサロン)と同じ
銀座(ギャラリー・アートグラフ)に移し、新しい第1歩を踏み出します。
会員一同の高齢化は避けられませんが、門井先生のご指導のもと
センスとスキルを磨きながら、感性豊かな写真づくりに励んでおります。
ご来場をお待ち申し上げます。


期間/3月3日(金)〜3月9日(木)
3月5日(日)休館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
土,最終日 午前10:00~午後5:00
内容
私たちのフォト3Sクラブは、
故桜井 始先生のご指導をいただいた生徒が中心となり、
平成12年にカラーフイルムクラブとして発足して以来、
17年目を迎えることになりました。
クラブ名をフォト3Sクラブに変え、
門井ゆりか先生を講師としてお迎えしてから、
第5回目の写真展となります。
今回の写真展は、
クラブ最初の写真展(平成16年1月 コダックフォトサロン)と同じ
銀座(ギャラリー・アートグラフ)に移し、新しい第1歩を踏み出します。
会員一同の高齢化は避けられませんが、門井先生のご指導のもと
センスとスキルを磨きながら、感性豊かな写真づくりに励んでおります。
ご来場をお待ち申し上げます。


2017年02月23日
2017年02月09日
第7回クラシックカメラ写真展
期間/2月10日(金)〜2月16日(木)
2月11日(祝土)12日(日)休館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
最終日午前10:00~午後5:00
内容
今年で7回目を迎えてのクラシックカメラ写真展。
フィルムカメラで撮影された作品です。
シャッターを押せば映るデジタルカメラが全盛の昨今、
マニュアルカメラで露出を考え、光を操りながら
シャッターを押す瞬間は、写真愛好家に取って
至福の時であろうと思います。
フィルムカメラも今やクラシックカメラと
呼ばれるようになりました。
フィルムで撮影し現像、プリントに再現された
画像は何とも言えない味を醸し出しています。
これは正にアートの世界に導くものと確信します。
このクラシックカメラ写真展は全てフィルムで撮影され、
プリントされた作品です。
クラシックカメラのテイストをどうぞお楽しみください。
期間/2月10日(金)〜2月16日(木)
2月11日(祝土)12日(日)休館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
最終日午前10:00~午後5:00
内容
今年で7回目を迎えてのクラシックカメラ写真展。
フィルムカメラで撮影された作品です。
シャッターを押せば映るデジタルカメラが全盛の昨今、
マニュアルカメラで露出を考え、光を操りながら
シャッターを押す瞬間は、写真愛好家に取って
至福の時であろうと思います。
フィルムカメラも今やクラシックカメラと
呼ばれるようになりました。
フィルムで撮影し現像、プリントに再現された
画像は何とも言えない味を醸し出しています。
これは正にアートの世界に導くものと確信します。
このクラシックカメラ写真展は全てフィルムで撮影され、
プリントされた作品です。
クラシックカメラのテイストをどうぞお楽しみください。
2017年02月04日
第2回 写真弘社カレンダー展
写真弘社カレンダーの名作(大正〜昭和初期)
期間/2月3日(金)〜2月9日(木)
2月5日(日)休館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
時間/土.最終日 午前10:00~午後5:00
展示作家10名
小石 清, 松尾 才五郎, 花和 銀吾, 安井 仲治,
中山 岩太, 吉川富三他
作品展示数モノクロ17点 カラー1点
今年、日本写真協会より写真弘社は
ラボとして初めて功労賞を授与されました。
多くの方々からお祝いのメッセージを頂戴いたしました。
この場をお借りいたしまして厚く御礼を申しあげます。
プロ・アマ写真家とともに、写真文化のさらなる発展と繁栄に貢献しつづけます。
多くのアーティスト作品をご覧頂き販売、レンタルのご要望にお答え
しております。
作品を愛好家の方々の要望にお応えしギャラリー・アートグラフが
リース・販売の許可を作家よりいただきました。
手軽にアート作品に触れる機会が増える事と確信いたします。
お部屋に飾るだけでなく、事務所や会議室・応接室の装飾として、
また店舗やウィンドウディスプレイにもご利用いただけます。
お手軽なレンタルを利用してシーズンごとの差し替えも楽しめます。
作品の展示、取付作業にも応じておりますので一度ご相談下さい
ます様ご案内申し上げます。
写真弘社カレンダーの名作(大正〜昭和初期)
期間/2月3日(金)〜2月9日(木)
2月5日(日)休館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
時間/土.最終日 午前10:00~午後5:00
展示作家10名
小石 清, 松尾 才五郎, 花和 銀吾, 安井 仲治,
中山 岩太, 吉川富三他
作品展示数モノクロ17点 カラー1点
今年、日本写真協会より写真弘社は
ラボとして初めて功労賞を授与されました。
多くの方々からお祝いのメッセージを頂戴いたしました。
この場をお借りいたしまして厚く御礼を申しあげます。
プロ・アマ写真家とともに、写真文化のさらなる発展と繁栄に貢献しつづけます。
多くのアーティスト作品をご覧頂き販売、レンタルのご要望にお答え
しております。
作品を愛好家の方々の要望にお応えしギャラリー・アートグラフが
リース・販売の許可を作家よりいただきました。
手軽にアート作品に触れる機会が増える事と確信いたします。
お部屋に飾るだけでなく、事務所や会議室・応接室の装飾として、
また店舗やウィンドウディスプレイにもご利用いただけます。
お手軽なレンタルを利用してシーズンごとの差し替えも楽しめます。
作品の展示、取付作業にも応じておりますので一度ご相談下さい
ます様ご案内申し上げます。