2018年11月
2018年11月07日

写真界重鎮の指導で、写真展出品や写真集づくりをめざします。
熊切圭介ゼミ
http://k2-labo.com/root/kumakiri_keisuke
●開講日:平成30年10月3日(水)
●実施定員:15名
●受講料:30,000円
●日 程:10月3日・10月17日 ・11月7日
11月21日・12月5日・12月19日
(隔週水曜 全6回)
●時 間:10:30〜12:30
●第1回:講座を始めるにあたって
写真というメディアの面白さ、主題と表現について
●第2回: 作品講評各人の作品内容検討
●第3回: 作品講評テーマの方向性を探る
●第4回:写真集について注目の写真家の作品集、写真集を見る
●第5回:写真展を見る写真展を通じて写真家の考え方に触れる
●第6回:組み写真の方法論複数の写真をどう構成するか、
レイアウトの問題を含め
◎申込み先:TEL.03-3538-6630
FAX.03-3538-6822
プロフィール
1934年 東京・下谷西町に生まれる。
1958年 日本大学芸術学部写真学科卒業。
のちにフリーランスの写真家として週刊誌を中心に月刊誌、
グラフ誌など主にジャーナリズムの分野で活動する。
同時に単行本、美術全集等の撮影を行う。
東京写真研究会写真展
期間/11月16日(金)〜11月22日(木)
11月18日(日)開館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
土,日、最終日 午前10:00~午後5:00
内容
東京写真研究会(略称、東研)について
明治40(1907)年5月5日 杉浦仙之助、秋山徹輔らにより創立を宣言し、
同日第1回の例会を開催した。
明治43年 (1910 )年3月
上野公園竹之台陳列館にて、第1回研展を開催。
出品619点、入選469点で有った。
尚、この年画集第1号を発行、以後昭和15年まで
連続して発行された。
昭和11年 (1936 )5月創立30周年記念、第25回研展を小西六ホールで開催。
5月25日より大阪展、6月12日より名古屋展、
6月26日より金沢展が開催された。
・
昭和57年(1982) 第67回研展より
文部大臣賞と東京都知事賞を申請し承認された。
平成19年 (2007)東研100周年を記念し写真集を発行する。
東京都美術館「本部展」で美術館設置の陳列ケースに
歴史を物語る年報、写真集、印刷物等
陳列し写真愛好家の皆様に東研の歴史を見て戴いた。
平成30年 (2018 )東研創立111周年となり研展103回展を迎えた。
※東研(略称)は芸術写真を目指し造形作品を
特に重視し身近な所で作画活動をして毎月の例会で
同人 (指導員 )を中心に勉強会を行いその成果を
「研展」で発表し関東部は実績を残してきた。
平成30年創立111周年を記念して関東部会員展を
11月16日から銀座写真弘社ギャラリー・アートグラフ
にて開催する事になった。
期間/11月16日(金)〜11月22日(木)
11月18日(日)開館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
土,日、最終日 午前10:00~午後5:00
内容
東京写真研究会(略称、東研)について
明治40(1907)年5月5日 杉浦仙之助、秋山徹輔らにより創立を宣言し、
同日第1回の例会を開催した。
明治43年 (1910 )年3月
上野公園竹之台陳列館にて、第1回研展を開催。
出品619点、入選469点で有った。
尚、この年画集第1号を発行、以後昭和15年まで
連続して発行された。
昭和11年 (1936 )5月創立30周年記念、第25回研展を小西六ホールで開催。
5月25日より大阪展、6月12日より名古屋展、
6月26日より金沢展が開催された。
・
昭和57年(1982) 第67回研展より
文部大臣賞と東京都知事賞を申請し承認された。
平成19年 (2007)東研100周年を記念し写真集を発行する。
東京都美術館「本部展」で美術館設置の陳列ケースに
歴史を物語る年報、写真集、印刷物等
陳列し写真愛好家の皆様に東研の歴史を見て戴いた。
平成30年 (2018 )東研創立111周年となり研展103回展を迎えた。
※東研(略称)は芸術写真を目指し造形作品を
特に重視し身近な所で作画活動をして毎月の例会で
同人 (指導員 )を中心に勉強会を行いその成果を
「研展」で発表し関東部は実績を残してきた。
平成30年創立111周年を記念して関東部会員展を
11月16日から銀座写真弘社ギャラリー・アートグラフ
にて開催する事になった。
2018年11月05日
相原正明写真展 STAR SNOW STEEL
〜夜が織りなす鉄路の世界〜
期間/12月7日(金)〜12月13日(木)
12月9日(日)開館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
土,最終日 午前10:00~午後5:00
内容
2018年オーストラリアで作品撮影を始めて30年となります。
その節目の年、私が写真を始める原点となった鉄道写真の
展覧会を7月に開催いたしました。
多くのお客様に好評をいただきましたが、
ご覧いただけなかったお客様やもう一度見たいと
おっしゃるお客様のリクエストにお応えして、歳の瀬、
再度相原正明鉄道写真展を開催いたします。
そして今回は12月に玄光社様より出版いたします「夜鉄」という
鉄道写真本の発売も記念して開催いたしますので、
新たなる撮り下ろしの作品も展示したいと思います。

〜夜が織りなす鉄路の世界〜
期間/12月7日(金)〜12月13日(木)
12月9日(日)開館
時間/月〜金曜日 午前10:00~午後6:00
土,最終日 午前10:00~午後5:00
内容
2018年オーストラリアで作品撮影を始めて30年となります。
その節目の年、私が写真を始める原点となった鉄道写真の
展覧会を7月に開催いたしました。
多くのお客様に好評をいただきましたが、
ご覧いただけなかったお客様やもう一度見たいと
おっしゃるお客様のリクエストにお応えして、歳の瀬、
再度相原正明鉄道写真展を開催いたします。
そして今回は12月に玄光社様より出版いたします「夜鉄」という
鉄道写真本の発売も記念して開催いたしますので、
新たなる撮り下ろしの作品も展示したいと思います。
