最近の研究機関の調査より、過去に言われていたよりも、体に対する害は少ないようであることが分かりました。体に関して有害な情報だったために、強調されて世間に拡散されていたことは悪いことではないと思いますが、現在では食品に使われている添加物が多くあることと、最新の情報として知っていて損ではないので、情報を知り、自己の判断により不安を取り除き、安心して食を楽しむことが必要なのではないのかと思います。ここでは危険性だけに着目して記させていただきます。個人の判断材料にしてみてください。
そもそも自然に食べている、体に良い戸される食物も、偏ったり食べすぎる等にもよって害をなします。例えばヨーグルト、納豆、チーズなど栄養価のある有用な食べ物でも、品来、発酵食品であることで、がんの発生の確率をあげてしまうことがあります。加熱などによる調理などでできるコゲからも発がん作用は認められます。これはコーヒーの焙煎、コゲの部分も楽しむ食材(すべてではないですが、コゲのある餃子など)もあります。高温にさらされると科学的に変異して、有害物質が生じてしまうためで、特にコーヒー豆などコーヒー製品は高い温度を使って作られます(焙煎)これは、乾燥して粉状になっているインスタントコーヒーも同様です。
コーヒーの利点として、病気による死亡率を完全に下げることが分かったので、デメリットを強く訴える気はありませんが、リスクもあることを知っていても良いのだと思います。コーヒーに関していうと、この熱による製品化の過程は幅が広く、その熱処理によって個人の好みとなることが多く、豆の種類によっても味が変わる、広く楽しめる食材でもあります。コーヒーは果実の中にある種から作られているので、農薬がかかっているなどの心配はないので、安全な食品に入ります。先に述べた全死亡率の低下につながる量としては、1日3~4杯とされています。カフェインのとりすぎは良くないので、カフェインの害がない程度の飲み方が良いでしょう。インスタントコーヒーの場合、この効果は薄れるものの、インスタントでも効果はあります。ただ、インスタントコーヒーも色々な作り方による製品の差があるので、熱処理の少ないものがお勧めになります。
肉も赤身の肉には発がん作用があることも知られていて、気にしたら食べるものがなくなってしまいそうですね。肉に関すると、人工肉が体に悪いことは以前より広く知られていますが、これは製品に使われている添加物によるものです。最新の研究発表によると、添加物全般は大量に、継続的に摂取しなければ大きく体に害は無いと発表されました。これは当然ですね。食品に使われている物で毒ですから。ただ、この肉製品、人工肉としてのハム、ソーセージ、ベーコン等に使われている添加物だけは、多量に取ること、常習的に食べることは注意した方がよいと思います。肉製品に使われている添加物は危険であるままになっているからです。これも毎日このような食材を食べ続けることはないと思うので、個人が思う安全な範囲で楽しめばよいと思いますが、1応のリスクとして知っておいた方が良いでしょう。添加物としては亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等があります。ただ危険のリスクがある物質として食品添加物として1番危険とされている物ですが、
基準値を設けた範囲で認めれれて使われている物なので、リスクはあっても、大量に食べる、食べ続ける等をしなければ直ちに害をなす物ではないことも考慮して判断してください。もし添加物を気にする方であれば、人工肉、加工肉にはたくさんの添加物が使われていることも知っておいた方が良いと思います。
発表はされていませんが、日本だけで使われている危険な添加物としては酢酸ナトリウムがあります。これは菓子パンや食パンにも使われていて、常食しやすい食材なだけに、知っておいた方が良いと思います。すべてのパンに入っているわけではないのですが、この酢酸ナトリウムは常習的に摂取すると腸などの内蔵壁に穴が開くことが知られています。これにより外国では使用が禁止された経緯があります。パンの裏側の食品成分の1欄に記されていますので、毎日食べるなどの食べ方はしない方が、リスクを減らすことができます。
その他添加物としては、総称で記載されている種の物に関しては、調べようが有りません。例えば酸化防止剤。何の種類を使っているのか。増粘多糖類、いったい何がつかわれているのか?マーガリン、どのよな油脂類が使われているのか?〇〇由来製品とかになると、全くの謎ですね
。これら今以上に細かく記載することになると、裏面の原材料名の欄に入りきらなくなるのではと
思う位です。
用は原材料名を見て買うようにすることも良いのではと思います。そこで重複して同じ種類の添加物を避けるという手は打つことができます。再度述べますが、常習して大量に食べなければ、そのリスクは避けることができると思います。
食品添加物に限らず、以前当方ブログに記載した、テフロン加工に使われているPFOA。PFOS。
に関して現在では広く知られてきました。これは非常に高い発がん性が認めれれているからです。これも外国では使用が禁止されていて、日本だけが広く使われている化学物質です。最近のニュース等で火災の際に使う消火剤に含まれている物質であることを知りました。これらはフライパン等の表面加工に使われているもので、傷がついたフライパン等だと食品に含まれることが危険な物質なので、傷ついたフライパン等は使わないようにすることで防ぐことができます。
現在では添加物無しの食材は考えられない程になっているので、気にしたら切りが無いようにも思えますが、参考までに考察を交えて記してみました。