歯の痛みに大変よく効くツボを紹介します。
商陽と二間 手の人差し指の爪の付け根の端にある商陽(しょうよう)と、
第二関節を曲げたときに出来るシワの端にある二間(じかん)にお灸を5壮すえます。
これで歯の痛みはかなり取れてしまいます。
内庭 厲兌
更に万全を期すには、足の人差し指の爪の付け根にある厲兌(れいだ)と、
足の人差し指と中指の又の所にある内庭(ないてい)に、同じく5壮の灸をすえます。
こちらの2穴は、『足の陽明胃経』に属しています。
『手の陽明大腸経』と『足の陽明胃経』は、同じ陽明に属し、また胃と
大腸という同じ消化器系を担うもので、その同属性は、極めて高い
のです。
このようなわけで歯痛には、上記の手足4穴を使うことが望まれます。
さてお灸による歯痛治療は、痛みは消せても、虫歯を治すことは
できません。ちゃんと歯医者に通う必要があります。
ただし歯周病の予防・管理には、大変有効です。
歯周病は、歯石を取ってもらった直後でも、例えば深酒をしたり、
過労状態になったりすると、腫れて痛むことがあります。
こんなときこそ、この治療法は大いに役立つと言えるでしょう。
柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335
休診日 木曜午後・土曜午後
日 曜 ・ 祝 日
診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)
ホームページへ戻る