便秘の原因と鍼灸治療

便秘で悩んでいる方は多いですね。

2日~1週間もでない方
出るものが出ないと苦しいですよね。


西洋医学的には、便秘がおこると
便秘薬などで解消しようとしますが

東洋医学では、便秘症の場合
肝、脾、肺に証をもとめて鍼灸治療します。



患者さんの体質を診て
が原因なのか?

それともに要因があるのか?

それとも
にあるのかを探りながら
ツボを選択していきます。

が原因の場合に
曲泉・有名なツボは、澤田流の神門

の不調から生ずる便秘には、
太都・陰陵泉を治療ポイントととし、

腹痛がある場合は公孫を併用します。

腸に熱が多い場合は委中を使います。

に気の詰まりがある場合には、
中府・尺沢・期門というツボを使用します。

そうしますと
比較的早期に解消される場合が多いです。

それらのツボだけで解消されるのかといいますと必ずしもそうではなくて、

身体全体から診て
全体の気の流れを改善する目的で鍼灸治療するというケースもあります。

特にカラダに冷えが侵入して
気の巡りが阻害され
その結果、便秘になっているという場合には

寒気処理だけでも
カラダが楽になり
後になってから
便秘も解消されたというケースもあります。

要は、
カラダの気のつまりがどこにあり
そして如何に廻りをよくさせるか
ということが大切なわけです。


柴田鍼灸整骨院

〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)

ホームページへ戻る